きのう初めて期日前投票に行ってきました。
不在者投票と異なり、受付係、選挙人名簿と対照係、投票用紙の発行係、
他に立会人と思われる人が3人。
突然会場に入ったものだから慌てて姿勢を正す雰囲気が感じられた。
いったい一日に何人の人が期日前投票に来ているのか分からないが、
朝8:30から夜の8:00までこんな感じかと思うと・・・
それも公示日の翌日から選挙期日前日までの6日間も。
期日前投票所も複数個所あり、おそらく大部分の投票所がこういう状態だろう。
こうしていてもしっかり給料を貰えるのが羨ましい。
先の衆院選挙では、全国で約1割の有権者が期日前投票を利用しているらしい。
いくら有権者の便宜をはかるためとはいっても、
経費も考慮してもっと臨機応変に考えてもいいのでは・・・
本来は選挙期日に投票をするのが原則なんだから。
←クリックで応援をお願いします
不在者投票と異なり、受付係、選挙人名簿と対照係、投票用紙の発行係、
他に立会人と思われる人が3人。
突然会場に入ったものだから慌てて姿勢を正す雰囲気が感じられた。
いったい一日に何人の人が期日前投票に来ているのか分からないが、
朝8:30から夜の8:00までこんな感じかと思うと・・・
それも公示日の翌日から選挙期日前日までの6日間も。
期日前投票所も複数個所あり、おそらく大部分の投票所がこういう状態だろう。
こうしていてもしっかり給料を貰えるのが羨ましい。
先の衆院選挙では、全国で約1割の有権者が期日前投票を利用しているらしい。
いくら有権者の便宜をはかるためとはいっても、
経費も考慮してもっと臨機応変に考えてもいいのでは・・・
本来は選挙期日に投票をするのが原則なんだから。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)