九州北部も梅雨入りしたようです。
その前になんとしても終えておきたかったジャガイモの収穫。
タイミング良く一昨日終了したところです。
今年のようなジャガイモの収穫作業は、
過去に例がないほど手間がかかりました。
そのぶん収量があればまだ救われるのですが、
収量はほとんどないのです。
もともと10アールほどに透明マルチを掛けた部分が発芽が悪く、
ジャガイモの肥料を横取りした雑草(メヒシバ)が繁茂したおかげで
まったく縁のない草払い機まで登場する羽目になったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/75b8131ccd9e565ff4e09c2b42389a0e.jpg)
まず、表に出ている部分を刈り取ってやらないことにはマルチが剥げず、
マルチを剥がしたあとさらに地表部分を刈り取ってやらないと
掘り取り機に引っかかり上手く動作しないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/6a9398f8bc985a8da363d37e39346c80.jpg)
しかもメヒシバというらしいこの雑草の厄介なところは、
畝の中にもしっかり根を張っており
根の塊を掘り起こしているようなものです。
掘り取り機にもかなり無理をさせたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/13f92954f4ed30aa9be67bd76c3839e7.jpg)
すべて終えた時は変な達成感がありましたね。
春作新ジャガイモ「デジマ」、
特別栽培米「にこまる」をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
その前になんとしても終えておきたかったジャガイモの収穫。
タイミング良く一昨日終了したところです。
今年のようなジャガイモの収穫作業は、
過去に例がないほど手間がかかりました。
そのぶん収量があればまだ救われるのですが、
収量はほとんどないのです。
もともと10アールほどに透明マルチを掛けた部分が発芽が悪く、
ジャガイモの肥料を横取りした雑草(メヒシバ)が繁茂したおかげで
まったく縁のない草払い機まで登場する羽目になったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/48e5db395a3652e2a0a42ee70d039851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/75b8131ccd9e565ff4e09c2b42389a0e.jpg)
まず、表に出ている部分を刈り取ってやらないことにはマルチが剥げず、
マルチを剥がしたあとさらに地表部分を刈り取ってやらないと
掘り取り機に引っかかり上手く動作しないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/6a9398f8bc985a8da363d37e39346c80.jpg)
しかもメヒシバというらしいこの雑草の厄介なところは、
畝の中にもしっかり根を張っており
根の塊を掘り起こしているようなものです。
掘り取り機にもかなり無理をさせたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/13f92954f4ed30aa9be67bd76c3839e7.jpg)
すべて終えた時は変な達成感がありましたね。
春作新ジャガイモ「デジマ」、
特別栽培米「にこまる」をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)