所用以外は途中も含め車から一切出ないということで、(笑)
先日、事務局長から許可を得て福岡まで。
先月、孫の I ちゃんからチョコをもらっていたのを思い出し、
途中でチロルチョコの工場の傍にあるアウトレットショップに立ち寄った。
オープン前から行列ができるほど
大人に人気のアウトレットショップです。
さすがにお昼前の11時だったが、
棚の上はすべて完売状態で
残っているのはこのミニビスケットチョコのみ。
これはこれで仕方ない。
他の3人の弟、妹たちにちょうどいいか。
I ちゃんには大好物でもあるこれにしたのが大正解。
大喜びの I ちゃんから
きのうまた今度は手作りクマさんのチョコパイが届いたのだ。
ありがとー。
←クリックで応援をお願しいします。
先日、事務局長から許可を得て福岡まで。
先月、孫の I ちゃんからチョコをもらっていたのを思い出し、
途中でチロルチョコの工場の傍にあるアウトレットショップに立ち寄った。
オープン前から行列ができるほど
大人に人気のアウトレットショップです。
さすがにお昼前の11時だったが、
棚の上はすべて完売状態で
残っているのはこのミニビスケットチョコのみ。
これはこれで仕方ない。
他の3人の弟、妹たちにちょうどいいか。
I ちゃんには大好物でもあるこれにしたのが大正解。
大喜びの I ちゃんから
きのうまた今度は手作りクマさんのチョコパイが届いたのだ。
ありがとー。
←クリックで応援をお願しいします。
水車小屋があしらわれた信楽焼の壺。
10年ほど前、恩師から贈られたもの。
九州在住の「水車の会」メンバーで
順次廻して飾って欲しいということだった。
恩師が43年に渡って受け持たれた400名ほどの
ゼミのOB、OGで組織される集まりが「水車の会」なのだ。
その年の湯布院での親睦会で披露して、
一番年上の鹿児島のU先輩にお渡ししていた。
3番目の大分 I 先輩が広島に引っ越されるということで、
3年ほど前に私のところに戻しに来られたという訳。
そういうことで、
こちらも3年間箱に入ったままだったので、
このタイミングで箱から出してやることにした。
綺麗に梱包された送り状を見ると
鹿児島のU先輩が次の長崎のH先輩に送られた時のまま。
え、ということは、H先輩とI 先輩は、
まったく開梱されなかったということか?
10年ぶりにわが家の床の間に。
奥様の話によると、
決して増えることはないがメンバーの最後の一人になっても
水車を回していて欲しいと希望されていたらしい。
私の場合、ちょうど真ん中の23期になり、
まだ下には後輩が半分は居ることになるわけで、
最後の一人になってしまうことはないので後輩に託す。
以後の親睦会で
次の先輩に預ける予定にしているのだが、
コロナ禍ではなかなか思うようにいかない。
こそっと「なんでも〇〇団に・・」と言ったところ、
事務局長に叱られた。
←クリックで応援をお願しいします。
10年ほど前、恩師から贈られたもの。
九州在住の「水車の会」メンバーで
順次廻して飾って欲しいということだった。
恩師が43年に渡って受け持たれた400名ほどの
ゼミのOB、OGで組織される集まりが「水車の会」なのだ。
その年の湯布院での親睦会で披露して、
一番年上の鹿児島のU先輩にお渡ししていた。
3番目の大分 I 先輩が広島に引っ越されるということで、
3年ほど前に私のところに戻しに来られたという訳。
そういうことで、
こちらも3年間箱に入ったままだったので、
このタイミングで箱から出してやることにした。
綺麗に梱包された送り状を見ると
鹿児島のU先輩が次の長崎のH先輩に送られた時のまま。
え、ということは、H先輩とI 先輩は、
まったく開梱されなかったということか?
10年ぶりにわが家の床の間に。
奥様の話によると、
決して増えることはないがメンバーの最後の一人になっても
水車を回していて欲しいと希望されていたらしい。
私の場合、ちょうど真ん中の23期になり、
まだ下には後輩が半分は居ることになるわけで、
最後の一人になってしまうことはないので後輩に託す。
以後の親睦会で
次の先輩に預ける予定にしているのだが、
コロナ禍ではなかなか思うようにいかない。
こそっと「なんでも〇〇団に・・」と言ったところ、
事務局長に叱られた。
←クリックで応援をお願しいします。
きのうの夕方降り出した雨も
今朝にはあがりました。
まだしばらくは畑に入れそうにありません。
そうそう、先日はこんな代物が出てきたんですよ。
肝心な恩師の写真は見つからないが、
40年前の思い出が続々と出てくる出てくる。
ニッポン放送の封筒に入った
オープンチケットの航空券。
ラジオ番組にハガキを出したところ読まれたみたいで、
そのお礼に航空券が送られてきたんです。
そうそう、番組名が〇〇〇ミュージックスカイホリデー。
卒業を前にして友人を訪ねたとき、
何やらハガキを一生懸命書いていたんです。
聞くと、
もう一度〇〇したいので、
東京⇄沖縄の航空券が欲しいですという内容。
何か書いたら?と、
ハガキを一枚くれるので
一緒に投函してもらっていたのだ。
そのたった一枚だけ、
それも初めて出した一枚が読まれたらしく
航空券が送られてきたという訳。
実は読まれたのも全く知らなかった。
他の知人から何かラジオにハガキ出してた?
読まれていたような?とのこと。
知人もあやふやであまり期待はしていなかったのだが、
卒業して長崎に戻っていたところ、
下宿先のおばちゃんが転送してくれたのだった。
今さら東京 ⇄ 沖縄のチケットもねェ・・・
そこで考えた挙句、初任地だった長崎空港で、
東京 ⇄ (長崎経由) ⇄ 沖縄にDestination changeしてもらい、
さっそく仕事が終わって最終便で東京へ。
ということで、東京往復はすぐ使ったのだが、
チケットの有効期限もあって、
沖縄往復は結局使わず仕舞いだったのだ。
ちなみにハガキに書いた内容はというと、
来た~!!
初めての沖縄!
今夜は街に出て最高の沖縄料理を堪能しながら「泡盛」で乾杯。
腹いっぱい食べて飲んで沖縄の夜を満喫して最高!
今夜の泊まりは沖縄ハーバービューホテルの
最高級の部屋を予約済み。(当時、ここしか知らなかった)
明日の予定はクルーザーでフィッシングに珊瑚の海をダイビング、
沖縄の海を独り占めする予定で早く寝ることに。
翌朝目が覚めたら・・・・・・・え⁉ 四畳半。
正夢にしたいので航空券お願いしまーす。
と、いったところ。
もう半年早く貰えていれば、
本当の正夢になったかも・・・・
←クリックで応援をお願しいします。
今朝にはあがりました。
まだしばらくは畑に入れそうにありません。
そうそう、先日はこんな代物が出てきたんですよ。
肝心な恩師の写真は見つからないが、
40年前の思い出が続々と出てくる出てくる。
ニッポン放送の封筒に入った
オープンチケットの航空券。
ラジオ番組にハガキを出したところ読まれたみたいで、
そのお礼に航空券が送られてきたんです。
そうそう、番組名が〇〇〇ミュージックスカイホリデー。
卒業を前にして友人を訪ねたとき、
何やらハガキを一生懸命書いていたんです。
聞くと、
もう一度〇〇したいので、
東京⇄沖縄の航空券が欲しいですという内容。
何か書いたら?と、
ハガキを一枚くれるので
一緒に投函してもらっていたのだ。
そのたった一枚だけ、
それも初めて出した一枚が読まれたらしく
航空券が送られてきたという訳。
実は読まれたのも全く知らなかった。
他の知人から何かラジオにハガキ出してた?
読まれていたような?とのこと。
知人もあやふやであまり期待はしていなかったのだが、
卒業して長崎に戻っていたところ、
下宿先のおばちゃんが転送してくれたのだった。
今さら東京 ⇄ 沖縄のチケットもねェ・・・
そこで考えた挙句、初任地だった長崎空港で、
東京 ⇄ (長崎経由) ⇄ 沖縄にDestination changeしてもらい、
さっそく仕事が終わって最終便で東京へ。
ということで、東京往復はすぐ使ったのだが、
チケットの有効期限もあって、
沖縄往復は結局使わず仕舞いだったのだ。
ちなみにハガキに書いた内容はというと、
来た~!!
初めての沖縄!
今夜は街に出て最高の沖縄料理を堪能しながら「泡盛」で乾杯。
腹いっぱい食べて飲んで沖縄の夜を満喫して最高!
今夜の泊まりは沖縄ハーバービューホテルの
最高級の部屋を予約済み。(当時、ここしか知らなかった)
明日の予定はクルーザーでフィッシングに珊瑚の海をダイビング、
沖縄の海を独り占めする予定で早く寝ることに。
翌朝目が覚めたら・・・・・・・え⁉ 四畳半。
正夢にしたいので航空券お願いしまーす。
と、いったところ。
もう半年早く貰えていれば、
本当の正夢になったかも・・・・
←クリックで応援をお願しいします。
きょうは桃の節句「ひな祭り」
庭の桃の花が満開です。
田んぼの芽出し作業最終確認。
一方、畑のほうも北海道産の種イモは待ったなし。
スギ花粉の飛散も待ったなしで最盛期、
雨上がりのきょうは晴天でおまけに強風も。
最悪~!
こちらは発芽したばかりでまだ小さい。
きょうは「3、3、3」だとか。
令和3年3月3日、
早めの撤収を決め込む。
二三日前、長女のひな人形を虫干しを兼ねて
今年は2、30年ぶりぐらいに箱から出してやった。
数年間は一番上の
お内裏様とお雛様だけでも飾っていたが
そのうち全くということになってしまっていた。
説明書も虫食い状態で穴が開いたりだが、
人形自体の傷みは見受けられない。
並べ方が分からずネット検索してみてもまちまち、
基本的なところで間違えなければいいのでは。
次は、片付けがあるのか・・・
←クリックで応援をお願しいします。
昨夜からの雨も明け方には上がったが、
外の作業はまだ出来そうにない。
年末に他界された大学恩師の四十九日も過ぎ、
朝から押し入れにしまったままの段ボール箱を引っ張り出した。
学生だった頃の荷物が詰め込まれているはずだ。
箱の中には当時の写真をはじめ、
ゼミにサークルの後輩たちが書いてくれた寄せ書き。
その真ん中に恩師が書かれた「人世は尽誠なり」
まさにそういう人生を全うされたように思う。
さらに中からは卒業論文に卒業証書。
卒業証書に挟まって成績証明書まで出てきた。
卒業生は卒業式が終わった後は
揃って恩師の自宅へ出向くのが慣わしになっており、
確かその時に卒論は恩師に提出したんだったよな。
ところが、その前に卒業証書と一緒にもらった
成績証明書のゼミナール卒論の欄には、
すでに ❝ 優 ❞ の印がしっかり押されていた(笑)・・・ことを覚えている。
40年ぶりに開けた卒論。
全部を読み直す時間もないので、
とりあえずプロローグ、エピローグを読めば
如何いうことを書いていたのかが分かるというもの。
もう三十数年前になるが、結婚式に来賓として
恩師をお招きして挨拶もお願いしたのだが、
その挨拶の中で・・・
「彼は学生の頃、日本経済における・・・・・を
テーマにした卒業論文を書いていました。」
そんな難しいテーマの卒論だったかな?と内心思いつつ・・
ヨイショして頂いたことを思い出す。
そう言えば恩師が口癖のように言われていたこと。
「相手の立場に立って物事を考えなさい」だったな。
有難うございました。
安らかにお眠りください。
今のコロナ禍が終息すれば、
お別れ会なり、偲ぶ会も計画されることだろうし、
当時の恩師の写真を探しているのだが・・・
意外と恩師が写った写真がないのだ。
ついでにこういうのも発見。
・・・・・続く。
←クリックで応援をお願しいします。
外の作業はまだ出来そうにない。
年末に他界された大学恩師の四十九日も過ぎ、
朝から押し入れにしまったままの段ボール箱を引っ張り出した。
学生だった頃の荷物が詰め込まれているはずだ。
箱の中には当時の写真をはじめ、
ゼミにサークルの後輩たちが書いてくれた寄せ書き。
その真ん中に恩師が書かれた「人世は尽誠なり」
まさにそういう人生を全うされたように思う。
さらに中からは卒業論文に卒業証書。
卒業証書に挟まって成績証明書まで出てきた。
卒業生は卒業式が終わった後は
揃って恩師の自宅へ出向くのが慣わしになっており、
確かその時に卒論は恩師に提出したんだったよな。
ところが、その前に卒業証書と一緒にもらった
成績証明書のゼミナール卒論の欄には、
すでに ❝ 優 ❞ の印がしっかり押されていた(笑)・・・ことを覚えている。
40年ぶりに開けた卒論。
全部を読み直す時間もないので、
とりあえずプロローグ、エピローグを読めば
如何いうことを書いていたのかが分かるというもの。
もう三十数年前になるが、結婚式に来賓として
恩師をお招きして挨拶もお願いしたのだが、
その挨拶の中で・・・
「彼は学生の頃、日本経済における・・・・・を
テーマにした卒業論文を書いていました。」
そんな難しいテーマの卒論だったかな?と内心思いつつ・・
ヨイショして頂いたことを思い出す。
そう言えば恩師が口癖のように言われていたこと。
「相手の立場に立って物事を考えなさい」だったな。
有難うございました。
安らかにお眠りください。
今のコロナ禍が終息すれば、
お別れ会なり、偲ぶ会も計画されることだろうし、
当時の恩師の写真を探しているのだが・・・
意外と恩師が写った写真がないのだ。
ついでにこういうのも発見。
・・・・・続く。
←クリックで応援をお願しいします。