港に戻ったらにっぽん丸の美しい姿をカメラに。
これはもう決まり事のようになっています。

前方から、そして後方も。

浜田港振興会・島根県浜田港湾振興センター主催の
イベントが港で始まります。

列に並んでおきましょう。
無くなり次第終了です。

つきたての杵つき餅が美味しいです。
200杯限定のヨシタケコーヒーも
振る舞われました。

「水で淹れるコーヒー飲んでみませんか」
このキャッチフレーズにコーヒー好きのまるみは、
是非とも飲んでみたいと思ったのです。

1901年に浜田で生まれた三浦義武は、
早稲田大学に進学後、コーヒーの研究に没頭し、
ネルドリップを使った独自の抽出方法で
「美のコーヒー」を作りだし、人気を博します。
「ネルドリップコーヒーを極めた男」とも。
戦時色が濃くなると浜田に戻り、戦後はコーヒー店を開き、
1965年には世界初の缶コーヒー「ミラ・コーヒー」を
日本橋三越本店で売り出し、
友人の司馬遼太郎の賞賛も受けました。
しかし、資金面で撤退、上島珈琲が
缶コーヒーを出したのは翌年のことだったのです。

美味しいコーヒーを無料で
ご馳走になったからにはお話しも聞いておかなければ、
律儀なところもあるまるみです。
島根県浜田市
2016.5.2