ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

土地規制法が成立 しかし人権非難決議は???/「習近平」が戦狼外交から「愛される中国」に?/その他

2021年06月17日 | 政治

「土地規制法」は長年の国民の声だった。
長年・・・ずっとこれを訴えてきた。これが通過しないほうがおかしかった。

国会が閉幕、しかし「人権非難決議」が出来ていない、というのはどういうことだ!! 
全野党がこれを支持したのに、公明党にビビる自民党は「政権内部崩壊」と西田昌司議員に言われても当然だ。

そして、天安門事件の間違いを再び繰り返すのか!!
この恥さらしのツケは「日本国民」にくる、この侮辱、日本は世界に何と言うのか!!
ところで中国は「愛される中国」として始動するとか???????

中国の習近平国家主席が5月末、「国際発信力の強化」を指示した。新疆(しんきょう)ウイグル自治区の人権問題などで米欧の批判が強まる中、「愛される中国のイメージ作り」を命じたことを好意的に解釈する向きもあるが、実際は自国に有利な国際世論の形成や中国共産党創立100年を控えた体制固めが狙いとみられる。国際的な好感度低下を招いている「戦狼外交」や、各国が懸念する「強国路線」が大きく変化する望みは薄そうだ。

戦狼外交は変わるのか?

「中国の物語をうまく伝え、真の立体的、全面的な中国を示すことは国際的な発信力強化の重要任務だ」

はあ?「中国の物語」って???

愛される中国」で起死回生? | japanlove1960のブログ

ギャーッ!!

自民党が「保守」だなんて? 危篤損益(誘導既得損益)がお得意なのに?
アベ再登板など(あのトンデモ夫人もご一緒に?)ご冗談を!!

これは国民そっちのけでの政権主導権争い。山口が主戦場か? 
“3A”そろい踏み 自民党 主導権争い激化(2021年6月11日)
岸田氏のことはこの際、そっと応援しますが・・・

二階派、大挙山口入り くら替え阻止へ「示威行動」―他派と摩擦激化へ・自民
自民党の二階俊博幹事長は4日、二階派所属議員19人を引き連れて山口県宇部市に乗り込み、同派会長代行の河村建夫元官房長官(衆院山口3区選出)が開いた会合で気勢を上げた。
同区では岸田派座長の林芳正元文部科学相が参院からのくら替え出馬を目指している。
二階氏は立候補を阻止するため、幹事長派閥の「力」を誇示した形だ。

二階派、大挙山口入り くら替え阻止へ「示威行動」―他派と摩擦激化へ・自民:時事ドットコム (jiji.com)

★ 保守といいながら今まで最悪の政策に「賛成票」を入れてきたのはどう言い訳するの?
アベが「憲法改正」「男系支持」と言ったから何をしたというのか?
オバマだって「核廃絶」とか言っただけでノーベル平和賞だったんだよ。あはははは♪
★ 皇室問題だけれど、いつまで引きずっているのか?
ハッキリ言って「バカ」なんだよ・・・

皇室真理教も気味悪いね。 
ところで「KK」の米大学入学や奨学金、その他、疑問だらけなんだけれど、そしておカネの流通も。ハッキリさせよ!!

★ 東京五輪は石原都知事(当時)が「今ある施設で小規模に」と言ったから「それだったら」と理解していた。・・・今はコロナ対策も大変。国民はコロナ対策を重視、当然ですよ。

「おもてなし制服」について、どうなったの? リカちゃん人形のほうがマトモですね。

ブログのティールーム

これは年末の放送でしたが・・・美しいワルツやマーチをお楽しみください。
ヨハン・シュトラウス2世【生涯と名曲を厳選解説】ウインナ・ワルツの巨匠 美しく青きドナウなどウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサート定番曲 お正月に欠かせないクラシック作曲家


★ この解説には述べていないけれど、「貴族社会の斜陽・退廃」がもうどうにもならないほど進んでいたのですよ。最後の皇帝、フランツ・ヨーゼフの苦悩はいかばかりか。
絶世の美女である皇妃エリーザベトすらも目に入らない程でした・・・

喜歌劇《ジプシー男爵》~入場行進(J.シュトラウス)・・・最後に子豚が登場(爆笑)


この勝利の入場は実際にはあり得ない・・・オペレッタではスペインと対戦し輝かしい勝利を得たとなっていますが、現実はイタリアとの対戦でした。ハプスブルグの斜陽に決定的ともなっていったのです。
イタリアは都市国家でしたが、外国の脅威に対し、祖国統一運動を繰り広げ、名将軍ガリバルディがハプスブルグの侵略を蹴散らし、ミラノ・ロンバルディ地方を護り抜いたのです。
もちろん作曲家ヴェルディが「祖国統一運動」をオペラで盛り上げました。
イタリア全土は興奮のるつぼとなり、一丸となり武勇を振るったのです。
(ガリバルディ夫人は武勇に優れた女傑でしたが戦死・・・。)
ヴェルディは中世の史実「レニャーノの戦い」で歴史に残るフリードリヒ一世こと赤ひげバルバロッサの侵略を「ロンバルディア同盟」にて撃退した物語のオペラを作曲。
下記は愛国指揮者、リッカルド・ムーティの指揮による「レニャーノの戦い」の序曲です。
La Battaglia di Legnano : Overture (1977 Remastered Version)

★ この時代のことは双方の作曲家がそれぞれ力作を書いていますね。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする