ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

橋下維新でピンチ『夜間中学の灯』(ニュース「アンカー」)

2008年07月10日 | 政治
 義務教育を受けることができなかった人達が、50や60歳を超えてやっと学べることができるようになった喜びを、支えるどころか、橋下維新は「希望の灯」を消そうとしています。
家が貧しくて義務教育を受けることができなくて、読み書きがままならず、悔しい思いをしてきた60代後半の女性、中国から引き上げてきた男性は「日本人の母が中国語ができなくて、中国人の父に辛く当たられ、精神状態を乱して日本に帰り、亡くなった。
僕が日本語を読み書きできなかったら、母と同じようになる」とがんばって勉強。

しかし、生活の基盤が弱く、修学援助を切られたらもう学校へ通えない、と言います。
七夕の短冊には「学びたい」とたどたどしい字で書かれていました。

府議会で自民党の議員がこの夜間中学の実態を出すと、橋下さんはご協力を、と話にもならない・・・戦後の貧困のため通学できなかった人や中国からの引揚げの人達の、せめての「日本語の読み書き」が勉強できるところを保証できないものだろうか。

私はイルミネーションを見たくありません!府職員を「イルミネーションより下」と傷つけ、このような学習のチャンスのなかった人たちから希望を取り上げ、空しいライトアップを見たって楽しめません。
政治は人間が基本です。歳入の範囲で、というのでは政治はできません。
財政学と一般会計とは違う、と経済学者も苦言を述べていたではありませんか。
みんながヤル気を出す府政をするのが政治家です。
一律削減だけでは、何もできません。そしてそれは誰にもできることでもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわれな薔薇・・・首脳夫人たちの昼食会で

2008年07月09日 | 政治
 今回のサミットはエコの問題が大きくとりあげられたはずですが、昼のニュース「ピンポン」を見てビックリしました。

首脳夫人をもてなすのは福田首相夫人のお抱えのフラワーアーティストが、レストランの飾り付けをさせていました。
ここまではいいのですが、3500本の薔薇の花びらをあちこちに飾りつけ、驚いたことにバケツ何倍分の薔薇の花びらを床の隅に積み上げるようにばらまいたのです。

これは「美しい」というより、3500本の花びらが憐れでなりませんでした。
茎から千切られて飾られた花びらは、かわいそうでした。
私など、薔薇の花一本を買うのにも吟味し、買えば大切にして水をかえて、花の美しさを愛で、枯れた時は「ごくろうさん」と心をこめて、紙に包んで処分しました。

あの床に積まれるようにばらまかれた花びらは、明日にはどうなるのでしょうか。
箒で掃かれてゴミ袋に詰められ、捨てられるのでしょうね。

何がエコでしょうか。そして花びらだけ千切られて残りの茎は処分されたのでしょうか。
別のところに植えられていたら、安心するのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルコジの非礼、橋下の公務員攻撃の危うさの二題

2008年07月09日 | 政治
 フランスのサルコジ大統領の変人ぶりは、ここまでか、と驚かせました。
来日していながら、日本の首相との会談はしない(フランスとだけしないことになる)
その理由も明らかにしないので、日本ではいろんな憶測を呼び、さらには夫人のドタキャンにも、理由があるかのような勘繰りもしたくなります。

夫人のドタキャンも日本には礼を失するのに、サルコジ氏は日仏会談はしないのに、朝のジョギングはしているようで、(ジョギングがどうということではなく)これでは一国の党首としてふさわしいのかどうか、低支持率もわかるような気がします。

ところで橋下さんは、平松大阪市長に痛いところをつかれましたね。
橋下さんがマスコミに議論の場を公開していることについて「劇場型のガラス張り、メディアが議論がオープンになったように見せているだけで、本当の議論がなされたかどうかは疑問を持っている」

私もそう思います。マスコミはたやすく議論の場のフリーパスを保証されたので橋下寄りも甚だしく・・・(府庁の朝礼から労組との争議まで)府庁の朝礼は映像は禁止になったけれど、誰が何を言ったか、またその人の年齢、立場、または出身学校から家族のことまで、個人情報は保証されていない現状にあり、気軽にモノを言えない雰囲気は否めないでしょう。

これは恐怖政治のはじまりでもあると思います。
これでもしっかりものを言う「マスラオ」もいるので少しほっとしましたが、それも標的にされる・・・。

また、神戸大学教授の上山厚美さんや慶応大学教授の上山信一さんのお話もなるほどと納得、難しいけれど「研究」する価値大です。

ところで独裁を許す大衆の考えの基盤はいつも「何々は楽をして」「何々は不当に稼いでいる」という嫉妬をうまく権力に利用された悲劇であるように思います。
大きく稼いでいる財閥には言わない、汚職もしていない真面目な公務員がいわれもなく標的になるのです。5日も休みをとれない警察官、10時間以上も勤務せざるを得ない教員、家出でもあれば真夜中でも出勤、代休もなしです。その実態をどれほど知っているというのでしょうか。こんないいかげんな風評は許すことはできません!公務員は「ずるい」なんてどうして言えるのでしょうか。これは人格的攻撃です!
公務員が民間と比べられる時、どこに基準を置いて言っているのでしょうか。
そんなに公務員が良ければ、みんな公務員を目指すことでしょう。
大阪府で府職員志望は4割減ったということです。

橋下知事の「物言い」の中に、大変危険な要素がたくさんあることを見逃してはならない、はやく気付いてほしい、と願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミット反対のデモのメンバー、気になる服装・髪形

2008年07月08日 | 政治
 警官が見守るなか、「サミット反対」のデモが行われました。
デモそのものは自由だし、サミットにあまり意味がない、と思う人も多いように思います。
デモをするなら整然と説得力をもってするものと思っていました。
ところがどうでしょう。
こんなカッコウをして!家には入れないわよ!といいたくなるような「イカレタ」服装や頭髪をしている人が、軽いノリでインタビューに答えている、なんて、アウトサイダーそのものではありませんか。

毅然としたカッコウはできないのかしら。
若者の颯爽とした魅力はどこに行った?
「いいなあ、若いって!」といえる若々しさと毅然たる態度を見たかったです。

橋下知事は府議会で,「与党」であったはずの議員から厳しい批判が相次いだようです。
知事を批判するのは野党だけでない、ナンだかおかしい、と納得できないことがだんだんわかってきたようですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕サミット、サルコジ、ペルルスコーニ夫人来日せず

2008年07月07日 | 政治
 七夕の飾りも美しいサミット会場のロビー、福田首相が来日した各国首脳夫妻と握手、ただ話題になったサルコジ夫人やペルルスコーニ夫人は来日せず、ドイツのメルケル首相の夫も来ていないが、七夕がなんとなく淋しい雰囲気。

そこでフランスのサルコジ大統領だが美人で歌手兼モデルのカーラ夫人と結婚したばかり、カーラ夫人は前夫人と似た感じがあり、結婚指輪も前夫人がしていたものと同じ、もしかしたら「使い回しか?」と思ったけれど・・・でも、欠席なんてバカにしている、これだからフランスでも大統領の私生活に反感を持たれて支持率低迷!
カーラ夫人は自分の芸能活動のため、サミット欠席だったとしたらたいした才能だ、是非拝聴したいものだ、と皮肉りたいです。
もし、たいした歌手だったら大統領夫人として必ず来ることでしょう。
歌ってアフリカの飢餓の為に寄付を、と。
彼女はイタリア人とききますが、ソフィア・ローレンもジーナ・ロロブリジーダもアフリカの飢餓のためにボランティアをしています。
フランスのブリジッド・バルドーもカトリーヌ・ドヌーブも。
ましてや大統領夫人だったら、多少歌がもうひとつでも、善意で感謝されることでしょう。たった数日のことではありませんか。
美人といってもロロブリジーダなどには程遠い、ドヌーブにも及ばない、政治家の夫人としては美人なほう。
私がいいたいのは「勝手だ」ということ。一国の大統領夫人であり、公人でもある、それをなんと心得るか、またサルコジも鼻の下を伸ばすことなく、しっかり指導すべきです。

ペルルスコーニ夫人はもと女優、という美人ですが、彼女については同情したいですね。
夫が浮気していたのですから。
ペルルスコーニも70を過ぎてバカね!

そこへブッシュ大統領、ペルルスコーニに向かって「アミーゴ!」を連発!
アミーゴってスペイン語じゃない?彼はイタリア人ですから「ミオ アミーコ」と言うべきでしょう。amigoはスペイン語、amicoはイタリア語、ですよってば!

もし、福田首相に「朋友!」って中国語で言ったらびっくりするでしょうよ。
似ているけれど、きかされるほうは愉快じゃないでしょうね。

食事は豪華なフランス料理で食材は北海道産を半年にわたり吟味した、とシェフは言っていました。マスコミは「食料難の話もするのに」とKYな、したり顔で言っていました。
じゃあ、インスタントラーメンか乾パンでも出せというの?
マスコミはケチをつけることばかり!
食文化は芸術だと思いますよ。それと食料援助の話は別です。

洞爺湖のホテルが「ウインザー」というのはガッカリでしたけれど・・・日本名も考えていたら良かったですね。仕方ないけれど。「七夕」は良かったです。短冊も書いて風流でしたよ。
今日は政治の話、休みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする