ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

恐ろしい台風、「今年最大級」、これからずっとこんな超大型台風におびえなければならないなんて。

2019年10月08日 | 政治

 恐ろしい「今年最大級の台風」・・・もういいかげんにしてよ、毎年こうなるの? ニュースを見れば震えあがる。

台風19号、非常に強い勢力で、列島に接近、直撃のおそれhttps://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20191007-00145738/

気象庁のサイトコぺピできないのでクリックでご覧ください。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

 

11日(金曜)までにしておこうと私が(不安でいっぱいですが)決めたこと。
外回りの清掃、飛ぶと危険なものを外に出さない、雨戸のないガラスを内側から補強(段ボールかビニールを当ててガムテープを貼る)
貼るフイルムも売っています。(もっとお気づきの点があればお教えください)

次はイザ避難というときに必要な一覧です。(ご家族の構成によって違うので「参考」にすぎませんが)


1、非常用リュックかカバンを用意する。使い捨てレインコート(フード付き)、肌着、靴下、タオル、バスタオル、ティッシュ、軍手
2、薬、マスク、バンドエイドのような傷用テープ、その他衛生用品(赤ちゃんに老人も必要な場合は)
3、健康保険証、お薬手帳、通帳、印鑑、各種カード、現金、もちろん財布も。必要な方はメガネ・コンタクトレンズ関連・補聴器など
4、ナイフがなくても食べられるミカンやバナナなどフルーツ、パン、缶詰、インスタント食品、割り箸、スプーンやフォーク、ペットボトルの水かお茶、大きなゴミ袋(敷くこともできる)
5、髪用ブラシ、髭剃り(男性)、旅行用のクリームやローションやシャンプー等、爪切り
6、懐中電灯、トランジスタラジオ、携帯(スマホ、またはガラケー)
7、手帳などメモにも使えるもの、新聞紙、

他にも持っていける家族の方の人数や一人暮らしなど、年齢、男女別によって変わってくるのも当然です。
車椅子の方は早い目の避難で安心を。


自分が持てて楽に動けるだけの物にするべきですので、上記は参考で考えました。さらにもっと加減は必要です。

もう皆さまはご存知とは思いますが、トイレなどの水の逆流を防ぐ方法です。
浸水前の対策水のうで下水の逆流を防ぐ


本日はブログのティールームを休みます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【討論】表現者クライテリオン・スペシャル:安倍総理『器』論とは真実か? 香港情勢を報告するジャーナリストらに「殺害予告」のツイート

2019年10月07日 | 政治

【討論】表現者クライテリオン・スペシャル:安倍総理『器』論とは真実か?[桜R1/10/5]



パネリスト:  
川端祐一郎(京都大学大学院助教)  
小浜逸郎(評論家)  
田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)  
西尾幹二(評論家)  
浜崎洋介(文芸批評家)  
藤井聡(京都大学大学院教授)  
室伏謙一(室伏政策研究室代表・政策コンサルタント)  
富岡幸一郎(文芸評論家・関東学院大学教授)
司会:水島総

走り書きですが全部は書けていません。



・・・安倍晋三首相を「好き嫌い・恩になったならない」ではなく、しっかり批判する、ということでこの「討論」となった。
西尾氏は「保守系に耳を傾ける」と思って、教科書問題の責任者であったので大変お世話になった。中川昭一さんと頑張ってくれていた。
まわりのメンバーも保守系の筋金入りの保守だった。安倍さんを「総理に」という文芸春秋の記事をトップに書いた。
ユーモアと機転の早さが上手だった。言葉ということで安倍さんに期待した。

失望感も速かった。総理になられてすぐに失望「河野談話・村山談話等を認める」と言った。
靖国神社には早く行って結局その後は参拝なし。

左に擦り寄って保守系の信頼を失うということに気づいていない。
憲法問題も二項をできないということを総理が「国民がバカだからできない」と言えばよかった。伊藤氏がそう言っている。

日本会議は自民党べったりで最後は自民党のしたことに賛成するということ小堀氏は何をしている?(ここで水島氏が小堀先生はそうではない、と訂正)

初期の話で第一安倍内閣の時は評価が分かれた。
結局「器」ということ、岸田元外務大臣に「器」かと問うたことがある。

文芸春秋で、総理になることが決まった時、インタビューを受けて北朝鮮のミサイルが日本に向けて飛んで来たらどうするか?というところで「日米同盟で金正日の胸元に向けて・・・」というのでビックリしたことがある。人間として「バカ」だということだ。

安倍さんを批判したら「お前は左翼か」といわれた。
安倍さんがアメリカに行ったとき、安倍さんが「慰安婦問題」をブッシュ大統領に謝罪した。
ブッシュの思い込みで勝手に発言したようだが、そうなら即「訂正」しなければならない、と西尾氏は書いた。

日本には戦後20万人の「日本人売春婦」がいたが、お金をくれと名乗り出た売春婦はひとりもいなかった。
日本人の屈辱の中に松本清張はそれを書いた。

ブッシュの前でもオバマの前でも何も言えなかった。
安倍さんに近い「拉致問題担当大臣」が「安倍さんには大変だった」と言った。

前々外務大臣を使わず、「韓国問題」は頑張ったと思う。
日本会議がいけないのはたった一人の責任者がずっと続けていることにある。

・・・以上、最初に西尾幹二氏が述べた言葉である。


田村氏・・・経済の立場で考えるとトランプ政権の重鎮とも話をしてきたが、経済を成長させるのが基本だが、日本では保守で「経済を成長させることはいかに大事か、国民を護ることになる」ということ。アベノミクスは「借り物」だったのでは?どこまで理解しているのか?
規制緩和で新自由主義的なことをしても、浜田氏すら「経済成長につながることはない」と言った。
デフレ圧力を増すような消費税増税をするし、それで満足しているようだし「日本を取り戻す」という成果をあげなければならない。
1997年のころ橋本内閣から日本はひどい目にあっている。
北海道農業も全部やられる。日本におカネが落ちない。ポイント制といっても壊滅するだろう。
こういうことを安倍さんはなぜ考えないのか、さらに加速させることをいう、また「外国人移民・労働」・・・経済を成長させる意気込みもない。
日本のホシュには経済成長を伸ばす信念や哲学が抜けている。

小浜逸郎氏は・・・最初はかなり期待したがTPP賛成で疑問に思った。安倍さんはパフォーマンスは優れている。前を向いてものをいうというイメージが好感をもたれちたし年配女性にも人気がある。
彼の経済政策はことごとく失敗、はたして信念があるのか疑わしいと思うようになった。
彼はパフォーマーとしては受けがよいが、それが政策を問われるのを隠蔽しているのではないか?
安倍さんに望まれて3人の方が食事をした、安倍さんは「私には3つの敵がいる。ひとつは朝日新聞(財務省の犬のようなところがある)、グローバリズム、自分一人ではできなからナントカ助けてほしいということだった。
しかしグローバリズム、日韓合意、朝日新聞が曲がりなりにも間違ったと認めているのに「河野談話」を復活させた。あれは韓国の言い分。
さまざまな経済政策、これはやまのようにある。「移民法」「水道の民営化」強引に通した。「種子法の廃止」「派遣」これらは安倍政権の時にできたものである。
信念のなさだろう。日本では竹中平蔵のいうことに抵抗を示したことが見られない。
「安倍人気」はイメージではないか?経済政策の失敗に国民の目がいっていない。

富岡氏・・・朝日だけでなく産経も含めて全紙が賛成した。安倍さんが「美しい国」で株価は上がったが消費税でやばく、成長戦略もダメ、「瑞穂の国」とは全く逆のことになった。外交敗北は民主党であった。GSOMIAはよかった。トランプ大統領に従属しているが今までにない幅広い地球儀外交をしている。
「憲法改正」をやってもらいたい。
何でもいい、加憲でもいい、矛盾に満ちているがそれでも変えてもらいたい。

水島氏・・・これで変えると日本国民が「日本国憲法」というアメリカが作ったものを認めたことになるが?(走り書きここまで)

 長くなったのでこれから先は動画をご覧ください。
いったんは走り書きはここまで。

続いて各氏が発言することになります。時間を見つけて全部見るつもりです。



★★ ところで、下記のツイート、フェイスブックで見つけました!!

地蛋 @Wl9uZ                

18歳の香港市民が銃撃された2日後、安倍首相が中国CCTVの取材に応じ、10月3日中国で大きく報道された。
安倍:「日本国民皆が習主席の訪日を心待ちにしております」
今の状況で元首相福田、鳩山、さらに現役首相まで中共に媚びるとは、日本人も恥を知れ!!


★★★ 香港情勢をツイートする人(ジャーナリスト)に「殺害予告」まであるのには驚きました。https://twitter.com/Wl9uZ/status/1180636167563165697
日本には言論の自由があるはずなのですが、フェイスブックやツイッターを「ヘイトスピーチ」などと言って
特定の人を定めて妨害をしているのもいます。

周庭 Agnes Chow Ting  😷認証済みアカウント @chowtingagnes
只今、香港政府が緊急法を引用して覆面禁止法を成立させました。こんなバカバカしい法律を実施したら、市民の怒りは上がるしかないです。 でも、一番大きな問題点は緊急法です。緊急法を通して、政府は立法会を回避して直接法律成立することができます。いわゆる、政府のやりたい放題になります

以前に百田尚樹氏の「カエルの楽園」を読んだのですが、その通りの展開になりつつあります。

また、以前に国連で話した少女に「ノーベル平和賞」だなんて声もあるのに驚いています。

画は「愛国画報」のyohkan画伯の作成です。


ブログのティールーム

上記の薔薇の名前は「マリア・カラス」
本日はヴェルディ「シチリアの晩鐘」からマリア・カラスが歌っているアリアをお聴きください。

Maria Callas sings Elena's Entrance



In alto mare e battuto dai venti, vedi quel pino in sen degli elementi a naufragar già presso?
Ascolti il pianto del marinar pel suo naviglio infranto?
Ascolti il pianto del marinar? Ah! Deh! Tu calma, oh Dio possente,
col tuo riso e cielo e mar; salga a te la prece ardente, in te fida il marinar!
E Dio risponde in suo voler sovrano; a chi fida in sè stesso il cielo arride.
Mortali! il vostro fato è in vostra man,

coraggio,

su coraggio, del mare audaci figli; si sprezzin i perigli, è il gemere viltà!
Al ciel fa grave offesa chi manca di coraggio.
Osate! L'alta impresa Iddio proteggerà!

ワインカラーの字のところ、youtubeの2分50秒から「コラッジョ!!(勇気を!!)大胆な海の息子たちよ!」とシチリアの人々を励ましています。
フランスに侵略されて、人々は教会の夜の鐘で一斉に蜂起する、という歴史的事件をオペラにしたものです。

事件はWIKIに詳しく書かれています。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%99%A9%E7%A5%B7

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港の危機的状況~日本のマスコミは「どっちもどっち」!!、新大臣、茂木・小泉進次郎の会見、日露で「北方領土ツアー」開始

2019年10月05日 | 政治

 香港の状況はますますひどくなっている、ついに香港警察が「実弾」で少年を撃った。

【直言極言】香港の危機的状況~ファシストに与するメディアの「世論戦」を打ち破れ![桜R1/10/5]



私の感想だが、日本のマスコミは「どっちもどっち」という報道が目に付く、しかし実際は「実弾」で少年が撃たれる、もはや中国政府は牙を隠そうともしなくなったのではないか?
世界は中国のやりかたを非難している。香港は独立は考えていない、というのは水などは大陸から遮断されると生きていけないからであり、日本はその点「水源地」を中国などに売ってどうなるのか、考えたことがあるのか、防衛は水・食料の自給があることが必要だということを「香港」から知るべきだ。
水島氏は率直に危機を訴えていると思う。


 北朝鮮のミサイルや香港情勢について、新大臣の会見は・・・

茂木外務大臣会見(令和元年10月4日)

【主な項目】 ○香港情勢

○日露関係(共同経済活動)

 ○米朝協議



 進次郎大臣、これではだめだ。ポエム大臣と言われても仕方がない。

小泉進次郎

「希望としての復興」小泉進次郎が語る"美味しんぼ"・原発・未来・廃炉・再生  10月3日

 

小泉環境大臣会見(令和元年10月4日)

 

 ところで「北方領土ツアー」が開始されるそうだ。

北方領土で観光ツアー=日本人向け、来週から8日間-日ロ共同経済活動
ツアーは9日から7泊8日で行われ、国後、択捉両島には11~16日まで訪問する。6月の安倍晋三首相とプーチン大統領の日ロ首脳会談で実施を確認し、調整を進めていた。政府関係者が5日、明らかにした。
 外務省によると、参加者は元島民やその家族による墓参や自由訪問と異なり、「観光目的」でロシアの査証(ビザ)を持たずに北方領土を訪れる初めての日本国民になるという。
 外務省や観光庁、北海道の職員や医師、通訳なども含め約50人が参加する。主催は東京都の旅行会社で、料金は1人当たり約34万円となる。一般の募集はしていない
 9~10日まで屈斜路湖(弟子屈町)や納沙布岬(根室市)など北海道東部の観光名所を周遊。11日に根室港から国後島に向けて船で出発し、13日まで同島、14、15両日は択捉島に滞在する。両島では火山や温泉、ロシア正教会の教会などを観光する。帰路に国後島に再び立ち寄り、16日に帰京する予定だ。

 日ロ両政府は来春以降に本格的な観光ツアーの実現を目指している。

ただ、その前提となる、お互いの法的立場を害さない「特別な制度」の構築は依然として調整が難航しており、本格実施にこぎ着けられるかは不透明だ。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191005-00000051-jij-pol

・・・ロシアは北方領土を返還しない、という姿勢は崩していない。そしてこれは何かあったら日露どちらの法律が適用されるのか、火を見るより明らかだ。

国会も安倍総理の「所信表明」があったが、反日野党が「関電問題」で追及がメインになるだろう。
それは司法の所轄ではないか? 野党が「防衛」などでしっかりしてくれないと、国会としての役目がない。


ブログのティールーム


本日はマスネ作曲「タイ―スの瞑想」をフリッツ・クライスラーの演奏でお聴きください。
絶世の美女で評判の良くないタイ―スを若い聖職者がキリスト教を説き、彼女を更生させようとしますが、そのかいあって美女タイ―スは深くキリスト教に帰依、
ところが肝心の若き聖職者がいつのまにかタイ―スの魅力に夢中になります。
タイ―スは大変嘆き、もちろんハッピーエンドではありません。しかしこの曲の美しさはうっとり、魅了します。

Fritz Kreisler plays Thaïs-Meditation

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クライン孝子氏】東西ドイツ統一から29年、このままでは日本は米中から分割される恐れも。「宮崎正弘氏」香港大乱、香港取材情報

2019年10月04日 | 政治

【言いたい放談】東西ドイツ統一から29年、その間日本は・・・[R1/10/3]


ドイツは統一記念日で29年目、壁の崩壊30年目になった。コールに対しサッチャーのヒステリックな怒り。
東ドイツの49年記念などといってソ連・東欧の党首を呼んだことで、それが批判を呼んだこと。
北朝鮮が潜水艦からミサイルを撃ったことについて、二階さんは再び韓国と、というが。
西尾幹二氏は韓国に対する安倍首相は良いと言っていた。
次回の「討論」は安倍首相に対するいろんな意見を出し合ったと水島氏。
ロシアもシベリアに中国人が大量に進出、ロシアは懸念している。
アイルランドのことは、イギリスは絶対に離さないだろう。

ドイツはロシアとも仲良くしてオイルも確保し、社会党をもうまくつかっているが、日本の左派はまるで子供。
政府からも何もない、日本周辺の国は全部核を持っている。
国会議員百人以上いるが、中川昭一さんのような「核武装」を言う政治家が一人もいない。

ある意味では奴隷根性だ、とクラインさん。
アメリカに対して、また中国に対しても・・・やがて中国に一生懸命尽くすだろう。
日本は搾取されるだろう。「お互いに日本を分けようよ」ということも米中で考えるだろう。

臨時国会の最大の話は「関電問題」・・・国防・エネルギーなど議論させない、多分中国がそうもっていっているのだろう。

【Front Japan 桜】 “香港大乱”これからどうなるか? / 台風15号に伴う自衛隊災害派遣に思う[桜R1/10/1]



宮崎氏は「消費増税」について安倍さんは一切耳をかすつもりはなかった。日本経済は下がり続け、中国は上がり続けたが、中国はこれから下がり続ける。
建国70年の中国、10月1日の「国慶節」、中国の国民は誰も「天安門」には入れない。
「国慶節」は「滑稽節」か???(プーさんの絵)

もうひとつ、自衛隊の最大の任務は「国防」だが、倒木処理など非常に危険なものもある。林野庁などと日頃から連携しておく必要がある、ブルーシート貼りだったら別の専門家がいる、「自衛隊だったらタダ」というたかり根性もみんな疑問に思ってきている・・・など重要な話もぜひお聴きください。


この放送内容ついて、宮崎正弘氏はご自身のメールマガジンに次のようなエッセイを書かれている。

「香港大乱」、これからどうなるのか

  警官隊、実弾を六発発射。二人が危篤状態に

****************************************

 10月1日の国慶節、北京では軍事パレード、政治局常務委員のトップセブンを率いて雛壇の習近平はご満悦の様子だった。

江沢民はよたよたと両脇を抱きかかえながらも登壇し、胡錦涛もめっきり白髪。朱容基・元首相の出席は確認できなかった。

 前日の烈士献花祭典でも、同じトップセブンが先陣を切ったが、その後にのろのろと足取り怪しき人物。誰かと思えば王岐山国家副主席だった。

  天安門広場は招待客だけが集合、長安街のビルはシャッター通り、学校は休校。つまり国民を排除して、こそこそと演出効果だけが狙いの式典だった。

建軍パレードには最新鋭武器を並べ立て、「栄光の中国軍はアメリカと並んだ」などと虚勢を張った。

 香港では「全民黒衣日」と銘打たれ、国慶節を「恥」と定義した民主派は祝賀ムードではなく、「共産党よ地獄へ落ちろ」の掛け声をあげた。朝から数万人のデモ隊は中国国旗「五星紅旗」をあちこちで燃やし、国慶節慶祝の大看板を剥がして道路に投げ捨て、これも燃やした。

 10月1日を「決戦」と位置づけてきた民主派は、地下鉄がとまった所為もあって、定例の銅鑼湾や金鐘ではなく、旺門を含めての随所で、それこそ北辺の屯門や全湾、ベットタウンの沙田など13ケ所に集結し、これまで被害のなかった地下鉄駅を破壊し、段ボールを集めて燃やし、国旗を踏みつけ、駆けつけた警官隊と激しく衝突した。

 全湾の駅前「大河道」での衝突では警官隊の一人が実弾を発砲した。18歳の高校生ツァン・チ=キン(音訳不明)君が撃たれて重体となった。実弾で始めて重傷者がでたのだ。ただちにマーガレット病院に担ぎ込まれたが手術ができずエリザベス病院で四時間の手術が施され、様態がようやく安定し、病院関係者「生命はとりとめた」と発表した。

 結局、10月1日だけで、66人(警官隊を含めると74人)が重軽傷を負い、180名が逮捕された。

 さて暴力を推奨する香港のメディアはないが、民主派の行為を「暴徒」を決めつけているのは中国共産党系の「東方日報」「文わい報」などで、民主派の味方である「リンゴ日報」は、警官の暴力を非難し続けている。 

▲暴力を行き過ぎとする市民は過激派と距離を取り始めた

 しかし、政庁への度重なる襲撃、火焔瓶、警官隊との衝突を繰り返し、地下鉄の駅を破壊する行為はさすがに学生、若者らのやりかたは行き過ぎと、デモ参会者の多くも武闘派にはついて行けない。

 この時点での民主派の諸相と言えば、相変わらず統一組織がなく、各派がバラバラ、リーダーがいない。最大動員を誇る「民間陣戦」は、穏健派で、デモ禁止令が発令されれば、デモを中止する。法治を守る立場を堅持しているため、こうした穏健路線に飽き足りない人々が無許可集会に馳せ参じる。

 なにしろSNSで動員が可能な時代であるため、自然発生的にそれぞれが独自の呼びかけを行い、また時間的に集合場所が移動したりするが、ツィッターによる相互連絡で、蝗の大群のように人が集まる。

  夥しい傘は、市民に呼びかけると傘の収集場所にはどっと傘が投げ入れられるという、自然発生的な支援体制や、救護班の確約も目立つ。

催涙弾が発射されれば消火隊、看護斑が出動し、付近ではマスクなどが配布される。変わっているのは紛れ込んだ警官のスパイの妨害電波や盗聴を防ぐために器具の設置を呼びかけるビラも。

 共通しているのは五本指を掲げ、「五大訴求、一欠不可」。学生らは「時代革命」、「光復香港」を叫ぶが、多くの一般学生、市民は武闘になると現場を離れ、遠巻きに見物することになる。

 そのうえ警官とデモ隊の間に無数のカメラが流れ込むので、一種の防御壁にもなる。ただし香港市民の九割近くは依然、民主派の行動を支持している。

  この時点で、香港市民が四分裂状態にあることも鮮明になった。

 一、香港独立を求める思想過激派(陳浩天ら「香港独立党」など)

 二、完全自治の達成(黄之峰、周庭、ダニー・ホーら)

 三、穏健派、もしくは日和見主義(殆どの一般が区営と市民)

 四、香港脱出組も急増(これまでの英豪加米などが移民枠を規制したため、昨今はマレーシアを筆頭に台湾、くわえて、アイスランド、ポルトガルなど欧州の抜け道。さらにはバヌアツ、フィジーなどへも移住する)。

  国慶節がおわり人民解放軍の香港駐屯はいつのまにか、一万二千品に膨れあがっていた。

しかしながら軍事介入は想定しにくい状態にあることも確かだ。

  この間に、米国連邦議会は「台湾防衛」を鮮明にした「台北法」を可決し、「香港人権民主法」の可決へ向けての審議に入った。

ビジネス界が神経を尖らせるのは香港経済が未曽有の落ち込みを示し、株安、不動産暴落が始まったことだ。
金融都市機能に不安感が拡がっており、加えて観光業界は悲鳴を揚げている。 

 香港大乱、収拾の気配はまだない。

 (註 全湾の「全」には「草冠」)

    □△◎○み△◎□△○や△□△○ざ◎△□△○き□△○△□



 宮崎正弘氏のメールマガジンを読むだけでも香港の現状がよくわかります。そしてyoutubeを見ると思わずお話に引き込まれてしまいます。香港の戦い方は雑多にみせながら、SNSの時代である「戦法」である。

宮崎氏も近くで取材していて、呼吸困難・涙が止まらない状態になり、香港側の救護班がマスクを差し出した、という。
救護班はあちこちにいて、すぐに動くようだ。マスクは黒ではなかった。

香港の芸術家も大勢いた。アメリカの国旗もあるが、残念ながら「日の丸」はなかった、という。

★★ ところでクライン孝子氏の「言いたい放談」で、米中は日本を分割するかもしれないということだが、私もそれを大変心配している。「アイヌ新法」でかなり北海道で中国勢力が侵入、「北海道独立」への道筋を作ろうとしている。
なぜこれを国会で決めたのか、安倍さんのことは私は「鍋の底が抜けているのに水を注ぐような」と不安だ。

★★★ 宮崎氏は「香港は独立できない、水や食料は大陸に依存しているから」と。
この言葉はいかに重いか、安倍さんはこの言葉を・・・無理だろうな・・・とにかく安倍首相を「まるごと」支持するのは野党を支持するのとは違った意味で危険である。軌道修正を受け付けないのでは、どうにもならない。これでは「白紙委任」を認めよ、ということである。


ブログのティールーム



本日は巨匠グリュミオーが奏でるヴィターリ作曲「シャコンヌ」、
美しく優雅です。


Arthur Grumiaux : Vitali, Chaconne 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮、ミサイルを潜水艦から発射か? 河野防衛大臣記者会見 ボルトン前補佐官が北朝鮮めぐりトランプ批判

2019年10月03日 | 政治

河野防衛大臣記者会見ノーカット

2019/10/01 に公開

河野防衛大臣は北朝鮮がけさ発射した弾道ミサイルについて、通常より高い角度で打ち上げる「ロフテッド軌道」で発射されたものと発表しました。潜水艦から発射されたかについては、分析中として明言を避けました。






二階幹事長「もっと真面目にやれ」 北ミサイル会合で少ない出席議員に怒り

 2019/10/02 18:31
 
 ミサイルEEZに落下 潜水艦から発射か
 「重要な会議なんだから真面目にやってもらわないと困る」

 自民党が2日に開いた北朝鮮核実験・ミサイル問題対策本部の会合で、本部長を務める二階俊博幹事長が怒りをあらわにした。北によるミサイル発射という日本の安全保障に直結する問題を協議する会合にもかかわらず、出席議員が少なかったためだ。

 会合は党本部で午後4時半に始まったが、幹部以外の出席議員は10人程度で、空席が目立った。二階氏は会合冒頭、「議員に連絡はちゃんとできているのか。もっと真剣味を帯びてやらないとダメだ」と不快感を示した。その上で、出席者や発言内容をまとめた報告書を作成するよう指示した。

 会合はミサイルの脅威に対する自民党の姿勢を国民に示し、政府に的確な対応を求める目的で二階氏が主催しているが、出席議員が少なければ説得力は乏しい。(石鍋圭)http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e4%ba%8c%e9%9a%8e%e5%b9%b9%e4%ba%8b%e9%95%b7%e3%80%8c%e3%82%82%e3%81%a3%e3%81%a8%e7%9c%9f%e9%9d%a2%e7%9b%ae%e3%81%ab%e3%82%84%e3%82%8c%e3%80%8d-%e5%8c%97%e3%83%9f%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%ab%e4%bc%9a%e5%90%88%e3%81%a7%e5%b0%91%e3%81%aa%e3%81%84%e5%87%ba%e5%b8%ad%e8%ad%b0%e5%93%a1%e3%81%ab%e6%80%92%e3%82%8a/ar-AAI9V93?ocid=ientp

★ アメリカのトランプ大統領はボルトン氏を更迭したことが裏目に出たのではないかと言う声もあります。

 

    加藤清隆(政治評論家)‏ @jda1BekUDve1ccx   10月3日  

 北朝鮮のSLBM実験成功は、ICBMとともにいつでも米本土を狙える手段を確保したことになる。
トランプが北朝鮮の短距離弾道ミサイルの発射を問題にしない甘い姿勢が結局、北朝鮮につけ込ませる要因となった。
年内に米朝首脳会談があるとしても、米国は同会談に臨む姿勢を根本から再検討する必要がある。


ボルトン前補佐官、トランプ氏を暗に批判 北朝鮮巡り

ワシントンで講演したボルトン前大統領補佐官=ロイター

【ワシントン=永沢毅】ボルトン前米大統領補佐官(国家安全保障担当)は30日、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長について「今のままでは彼が自らの意思で核放棄することは決してない」と述べ、非核化の進展に悲観的な見解を示した。北朝鮮による短距離弾道ミサイルの発射を容認するトランプ大統領も暗に批判し、トランプ氏との確執をうかがわせた。

ワシントンでの講演で語った。9月上旬にトランプ氏から解任されて以降、ボルトン氏が公の場で話すのは初めて。

ボルトン氏は金正恩氏に関して「彼は核能力を高めるためにできることは何でもやるつもりだ」と指摘。「軍事行動はあり得ない選択肢ではない」と持論である北朝鮮への軍事行動の必要性に改めて言及した。

核兵器の保有を容認すれば「北朝鮮は核兵器を運搬できるウォルマートやアマゾンになる」と警告し、「日本や韓国などアジアでも核兵器の保有国が誕生するかもしれない」とアジア諸国で「核ドミノ」がおきかねないと警戒感を示した。

北朝鮮による短距離弾道ミサイルの発射は「国連安全保障理事会決議に違反する」と批判。そのうえで「決議を主導した米国が(発射を)『気にしない』と言えば、他国はその決議に含まれている制裁も気にかけなくなる」と述べ、名指しを避けながらもトランプ氏を暗に非難した。(以上)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50423940R01C19A0000000/


・・・絵は「愛国画報」のyohkan画伯、絵をクリックで拡大します。

北の弾道ミサイル、2発ではなく1発で分離か?  日テレ

北朝鮮が2日朝に発射した弾道ミサイルについて、菅官房長官は、発射されたのは2発ではなく1発で、2つに分離した可能性があると修正した。
政府は、2日朝の緊急会見では発射されたのは2発との見解を発表していたが、これを修正した形で、詳細はなお分析中としている。
菅官房長官「2発の弾道ミサイルが発射された旨、申し上げましたが現時点においては1発の弾道ミサイルが発射され、2つに分離して落下した可能性があると考えられます」
情報を修正した理由について政府関係者は「分析には時間がかかる。レーダーの精度ではなく解析の問題だ」と話した。また、当初から1発と発表していた韓国の鄭国防相は「分離すると、レーダー上では2発と見ることもできるので、誤認があり得る」などと指摘している。
一方、日本政府は新たに、ミサイルは島根県島後沖の北、約350キロの日本の排他的経済水域(=EEZ)内に落下したとの推定を明らかにした。
また、ミサイルの飛しょう距離は約450キロ、最高高度は約900キロと推定されるということで、河野防衛相は、ミサイルが通常より迎撃しにくいといわれる、いわゆるロフテッド軌道で発射されたとの見解を示した。    


★★ わがブロ友、rimrom789さまは、次のようなご意見を寄せてくださいました。

ボルトン氏はトランプの不安定でブレの大きい施策を外野から非難しまくってます。
ポンペイオ長官のそそのかし発言に 乗せられた印象が強いですが、今日の 新型ミサイルを無視はできないでしょう。
これでも国連違反じゃないと言い張るのかな? グァムに到達可能に見えますが、どうなんだろう。

 このようにブログ主に叱咤激励、感謝しています。


 韓国はまたまたこのようなことを言っていますが、識者はどのようにお考えなのでしょうか?どうも信用できないところがあるのですが・・・

北朝鮮ミサイル「射程短縮し発射」 日本に情報共有要請=韓国国防相

10/2(水) 12:50配信    

【ソウル聯合ニュース】韓国の鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防部長官は2日、国会国防委員会による同部の国政監査で、北朝鮮が同日午前に発射した「北極星」とみられる弾道ミサイルについて、「高度を上げ、(飛行)距離を450キロ程度に短くして発射したと予想される」と説明した。
 また、「北極星は現在までに1・2(型)が開発され、われわれが確認した射程は約1300キロ」と述べた。
 韓国軍合同参謀本部は同日午前7時11分ごろ、北朝鮮が東部の江原道・元山の北東側の海上から東に向けて発射した未詳の弾道ミサイル1発を捉えたとして、ミサイルは「北極星」系列の潜水艦発射弾道ミサイルSLBM)と推定されると明らかにした。
 ミサイルの最高高度は約910キロ、飛距離は約450キロと探知されたという。
 鄭氏は軍事情報包括保護協定(GSOMIA)に基づき、日本側に関連情報の共有を要請したことも明らかにした。日本と軍事情報共有を続けているかどうかについて、「(GSOMIAが失効する)11月(下旬)までは事案によって(行われる)」と述べた。
 韓国政府は8月下旬、日本とのGSOMIAを終了させると発表した。ただ、日本政府もGSOMIA終了発表後、北朝鮮のミサイル関連情報の共有を要請し、韓国側が情報を提供したことがある。

そして韓国が出した北朝鮮の情報・・・韓国軍は、北朝鮮が2日朝に発射したミサイルは、SLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)だと分析していることを明らかにした。(以上)


韓国が分析したことのニュース ・・・http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%80%8c%e6%bd%9c%e6%b0%b4%e8%89%a6%e7%99%ba%e5%b0%84%e5%bc%be%e9%81%93%e3%83%9f%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%80%8d-%e2%80%9c%e5%8c%97%e2%80%9d%e3%83%9f%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%a7%e9%9f%93%e5%9b%bd%e8%bb%8d%e5%88%86%e6%9e%90/ar-AAIapTi?ocid=ientp#page=2


 他にも香港のことなど次回以降に予定しています。トランプ大統領はまだツイッターに現時点ではこの件を書いていないようですので、しばらく待ちます。

ボルトン氏が警告されていたことが正しかったとなれば、トランプ大統領は再度ボルトン氏を何らかの役職に求めるのか、
その辺はトランプ氏はよく理解されるはずと思います。異常事態ですので!!

ところで二階氏が「自民党」の議員が重要な会議に集まらない、と激怒されているようですが、いったい何をしているのか、
これも明日になればわかるのかもしれません。

 

ツイッターやフェイスブックは、わけのわからない「凍結・書き込み禁止」を繰り返しているようなので、(特に保守に対して)困っている方が多いようです。それは日本の大きな不利になります。「何でもヘイト」というかのごとき、言論弾圧をどうしたらいいのでしょうか。

何気なくテレビをつけたら、ネットショッピングなどで仕事をしている人に変な妨害コメントを書き込むのに困っているということが報道されていました。商品に根も葉もないケチを付けられて、弁護士に相談したり、警察に行って状況を説明したり、ひどい時はそのコメント削除におカネを払う、なんてこれは「本末転倒」ではないかと思うのですが。

アマゾンでは「24時間体制」で妨害コメントを削除しているそうです。でもそれができないところがほとんどでしょう。
賢明な保守のツイッターやフェイスブックが組織的に理不尽な「通報」をされ、更新をできなくしてやがて何も意見の発表が出来なくなった人は一般の人よりも「政治家」「良心的な評論家」などに狙い撃ちのようです。

妨害コメントは保守にだけではなく、ネットショッピングのサイトでも悪質な書き込みは業者の営業妨害になると言っていました。また評論家の小川榮太郎氏によると、反日組織らが一斉に妨害コメント・荒らしコメントを繰り返しているようです。
これは大問題です。(小川榮太郎氏の雑誌投稿などに支持するしないは別問題として「言論の自由」が不自然にゆがめられようとしています)


ブログのティールーム


本日はグリューミオが奏でるバッハ作曲「パルティータ第1番」です。深みがあって美しい!!

Arthur Grumiaux - Bach Partita No.1 in B minor, BWV 1002 (VII. Tempo di Bourrée) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする