井財野は今

昔、ベルギーにウジェーヌ・イザイというヴァイオリニスト作曲家がいました。(英語読みでユージン・イザイ)それが語源です。

単調な練習の繰り返しの向こうにあるもの

2020-07-31 07:47:53 | ヴァイオリン
先日、偶然ヤンキースの田中将大選手のドキュメンタリー番組を見た。

その中で、毎日キャッチボールをする重要性について話していた。
それは、ウォーミングアップであると同時に、重要な基礎訓練となのだそうだ。
この単調な訓練を続けることによって、さまざまなボールを投げられることになる、というような話だった。

まさに、音楽家と共通する話題である。

一流を目指す人間は、どのジャンルでも同じような努力をする訳だ。

問題は、一流を目指さない人間を教える時だ。私が教える対象は、ほとんど一流を目指さない方々なので、その皆さんに、このような単調な訓練をさせるのは至難の技である。

いや、至難の技ではないかもしれない。指示するだけなら誰でもできる。
一流を目指さない方々は、訓練も徹底しないのが普通である。

訓練しないでも、できたような「錯覚」を与えられると、教師としての評価は上がるかもしれない。しかし、これはとても難しい。

やはり、一流を目指さない方々には楽しんで訓練してもらうのが良いのだと思う。これも実際にはとても難しい。

そこで、やはり「楽しいエチュード」の出番、なのだろうか。

この方法、楽しいかもしれないけど、効率はとても悪い。単調な訓練をした方が、確実に上達は早い。

でも、それはそう思ってくれた場合の話だ。
単調な訓練は、大抵永続きしない。なので「楽しいエチュード」の方が結果的には上達するのかもしれない。

しかし、楽しいエチュード、作るのは大変である。

それで今、ベリオ、ローデ、シュポアの協奏曲を見直している。
これは人によって「楽しいエチュード」になるかもしれないから。
(私自身は音階、アルペジオの訓練の方が好きだったけど。)

現在数人にお試し中のエチュード協奏曲、果たして成果はいかに❗️