井財野は今

昔、ベルギーにウジェーヌ・イザイというヴァイオリニスト作曲家がいました。(英語読みでユージン・イザイ)それが語源です。

マルトレのすすめ(再掲)

2010-01-25 18:34:32 | ヴァイオリン

 これも2008年9月5日の記事で「ビバ~」でも紹介されましたが,関連するので再掲します。

 フランス語で martelé,マルテレとも言う。イタリア語で martelato マルテラート,ハンマー(槌)marteau(マルトー)で打ったような響きを出すボウイングの名称である。

 大学で教えている学生には,まず様々な技術の獲得をしてもらっている。今年の1年生には「マルトレ」「指弓」「スピッカート」の3技術にしぼって,それを毎日やってもらうことを課題にした。

 「スピッカート」ができないと,世間から専門教育を受けたとは見なされないだろう。「マルトレ」と「指弓」を使わない曲は皆無に近いから,これはそれ以上に必須だろう。

 しかし上述のように,課題に出さないといけないくらい,できてないのが一般的な現状である。

 それほど特殊な技術かといえば,さにあらず(と思いたい)。
 ちっとも新しくない「新しいバイオリン教本」の2巻の7頁に「マルトレ」の記載がある。

「マルトレはデタシェと反対に音を鋭く切る運弓法である。
おのおのの指(おもに人さし指)で弦に圧力を加え,運弓がはじまったらすぐにその圧力を抜くようにする。」

 ずばりこれで全てを語っている。2巻の最初であるから,ヴァイオリンを始めて2年目くらいには遅くとも到達しているレヴェルが対象であろう。(ちなみに「指弓」は3巻に出てくる。)

 もっともこの教本からスタートする人は,それほど多くないと思われる。鈴木や篠崎から始めて,途中からこちらに乗り換える人の方が多いだろうし,私もその一人だった。
 でも,少なくとも半世紀前から提唱されていて,この普及率というのは,何かが間違っているように思われてしかたがない。

 私が教えていた大学生のうち,大学からヴァイオリンを始めて,2年目になった3人を選んで,マルトレの特訓をしたことがある。3人とも,上半弓のマルトレができるのに1ヵ月半,全弓のマルトレができるのに3ヵ月半,計5ヵ月を要した。
 もちろん個人差はある。剣道2段を持っていた女の子は1週間でできた!

 一般には,そう簡単にはできないと言える。しかし5ヵ月でできる,とも言える。そう考えれば,今年は無理でも来年にはできているだろう。
 バッハのガヴォットでもアップ弓がマルトレになっていないと,ガヴォットには聞こえない。みなさんの研鑽を期待したい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
竹刀の持ち方と弓の持ち方は似ていますね。 (kohji)
2008-09-05 20:50:40
竹刀の持ち方と弓の持ち方は似ていますね。
何処がって?いや何となくなのですがなぜか似ています。
不思議ですが。
返信する
多分似ているのでしょう。 (井財野)
2008-09-06 11:29:02
多分似ているのでしょう。
昔,山本直純さんの本に,小林兄弟が語ったこととして書いてあったのを読んだことがあります。
「弓は,柔らかく,しかし,叩かれても落ちる事はなく,剣の達人のように持つ」だったかな・・・?

その他,テニスやバドミントンのラケットは近いのかもしれません。
とは言え,もちろん弓を持って訓練をしないことには上達しないのは当然ですね。
コンクールを受ける皆さん,がんばってください。
返信する

コメントを投稿