26日は小春日和で秋ヶ瀬グランド辺の堤防では土合中学の、昭和地区では大宮武蔵野高校のマラソン大会が行われていた。風もほとんど無く横堤の南面には暖かい陽が降り注ぎ、タンポポ、ホトケノザ、ナズナ、オオイヌノフグリ、ハコベなどが咲いていた。
タンポポは当然セイヨウタンポポと思って念のため総苞を見ると反り返っていず、早春に土手を飾っていたカントウタンポポで何となく嬉しかった。
昨日は一昨日とはうって変わり、朝からか小雨模様で気温も低くまるで真冬のようだった。こんな雨の日に荒川土手を走るのも珍しいが、雨に濡れたホトケノザの群生を見つけた。それも昨日よりかなり広範囲だ。
意外な感じがしたが考えてみれば当然で、今迄自分がこのような日には来なかっただけなのだと納得した。
タンポポは当然セイヨウタンポポと思って念のため総苞を見ると反り返っていず、早春に土手を飾っていたカントウタンポポで何となく嬉しかった。
昨日は一昨日とはうって変わり、朝からか小雨模様で気温も低くまるで真冬のようだった。こんな雨の日に荒川土手を走るのも珍しいが、雨に濡れたホトケノザの群生を見つけた。それも昨日よりかなり広範囲だ。
意外な感じがしたが考えてみれば当然で、今迄自分がこのような日には来なかっただけなのだと納得した。