フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

マメハンミョウは有毒なので触らぬ神です

2016年08月15日 14時02分37秒 | 荒川河川敷

もう10年近く休耕田になっている耕作放棄地だが、水田の真ん中にあるので除草は定期的にしているようだ。でも、最初の頃は色々な在来種が生育していい観察対象だったが、最近は種類も少なくなりガマなどが増えてあまり面白くなくなった。横目で見ながら自転車を走らせていたら結構大きな赤い花らしきが見えた。普通の蝶形花の2倍はある花だった。

ハマナタマメかとも思ったが、それなら花が上下逆さに付くので違うようだし。シカクマメは色が違う。結局は未だ正体不明だ。久し振りに中に入ってみると赤い頭に縦じま模様の2㎝弱の虫がたくさんいた。以前にも出会っているが、ホタルに似ているくらいの意識しかなく名前を調べた事も無かった。派手な虫だけに甲虫の一種だろうと気軽に考えたがこの正体を見つけるのも苦労した。

どうやらマメハンミョウと分かったが、これが結構の毒虫らしい。つかむと節足の隙間から黄色い汁を出し、汁や体液には猛毒のカンタリジンを含み、皮膚に付くと火傷状の水ぶくれとなりひりひり痛むという。捕まえてみなくてよかった。
ちなみに「ミチシルベ」の異名があるハンミョウはきれいだが、毒はないので心配無用という。

正面から見るとやはり悪漢面をしているマメハンミョウ


スッカリ景色が変わった下遊馬でチョウゲンボウと出会いました

2016年08月14日 12時20分36秒 | 荒川河川敷

お盆の時期はお墓をきれいにしておかねばみっともないと女房はいう。長崎で育った女房殿の価値観に異を唱えても仕方が無いので毎年13日には行くことにしている。今年は5時半に家を出て例の如く荒川河川敷を自転車で走った。
土曜日で築堤工事はお休みだった。以前はよくチョウゲンボウが杭の上に止まっているのを見かけたが、すっかり風景が変わってしまった西区西遊馬下築堤工事のネットの上に鳥が止まっていた。どうせカラスだろうと思いながらももしかしてと望遠を効かせてみた。カラスではないと何枚かシャッターを押した。飛び立つと近くにたむろしていたカラスたちが迎撃し、追いかけ始めた。チョウゲンボウは必死に逃げるのみで、カラスの集団行動の前にはなす術が無かった。

タカ目ハヤブサ科なんだからカラスなどに負けるなと言っても無勢に多勢で仕方ないか

この前は16時過ぎだったので水田雑草は見られなかった塚本の新休耕田に行ってみた。思ったより咲いていなかったコナギだったがガマやタイヌビエの少ない所で花を付けていた。

花序が二又に分かれているのでキシュウスズメノヒエだろうか


Xperiaの画質は素晴らしいがマニュアルはお粗末

2016年08月12日 22時16分22秒 | 身辺雑記

7月26日にスマホを買い替えて約半月、旧機種と同じなのに未だに使い方に悩んでいる。パソコンの時にも驚いたが、スマホでもマニュアルはない。ネットからダウンロードする方式だが、これがお粗末極まりない。パソコンは日本語への翻訳がお粗末で理由づけになるが、スマホは元々日本語で作成されているのに全く要領を得ない。作成者より読んでいる自分に理解力が無いかとも思うが、誰が読んでも意味不明の日本語の羅列だ。
取り敢えず今回の機種変更の一つの目的はコンパクトカメラ並みの性能があるという写真機能を使いこなしたい事だ。習うより慣れろでポケモンゴーをやりながら、スマホでの写真撮影に挑戦してみた。ポケモンゴーはせっかく出てきたポケモンが強すぎて捕獲できなかったし、写真はうまくいったのはきれいだが、操作性には多くの疑問が生じた。

生垣につる草を残してあるのは珍しい。ヤマノイモの花と果実が見られた

ヤブガラシにミツバチが来ていました

よく花壇などに見られる花だが名前が思い出せない。というより分からない


やっと7月の27レポートをアップしました

2016年08月06日 17時48分14秒 | 身辺雑記

明日は立秋だというのに特にこの2~3日は雷雨も無くただ猛暑の連続だ。夏だから暑いのは当たり前だと言ってしまえば身もふたもないし、冷房の中に閉じこもりきりでは何のための夏かとも思う。

河川敷のゴルフ場の芝で地上スレスレに乱舞し狩りをしていたツバメ

昨日は1ヶ月ぶりに孫がやってきた。といっても1歳と1ヶ月チョットでは一人で来られるはずもなく娘が兄貴の誕生日祝いで連れて来てくれた。会った途端に大泣きしたのはご愛敬だった。そんな事で昨日からすっかりお孫ちゃんモードだったが、3時前に帰って懸案の7月の27レポートをようやくアップした。

もうすっかり赤くなっているガマズミの果実

今年になって堤外の塚本地区の水田が殆ど休耕田になり、圃場整備をしていない昔ながらの水田地帯が耕作放棄地と休耕田になってしまった。そして進行中のさいたま築堤は外来種天国の堤防を造成中だ。変化の激しいさいたま市の荒川流域を見つめて綴っているマンスリーレポート27の7月は「堤外の塚本地区の水田が忽然と消えてしまいました」にUPしたのご覧いただければ幸いです。

外来種のホソバウンラン。大正初年に観賞用として輸入された逸出帰化種