師走に突入だ。サラリーマン生活最後の月だ。
希望退職の募集が12月7日に締め切られるので、対象者は悶々の日々だろう。
275名の募集に対して果たして何名が応募するのだろうか。
オーバーするのか、下回るのか。社内では下回る派が優勢だ。
普通に考えれば、転職して今以上の待遇は望むべくもないだろう。
運命の発表は10日だ。
すでに応募した私は、健康保険の切り替えや年金関係の情報収集の最中だ。
しかしこの期に及んでも、35年間務めた会社だが何の感慨もない。
8ヵ月後は定年という、64歳の今、希望退職という花道を作ってくれた会社には感謝している。
何の取り柄もなく、仕事はあまり好きでもなかった私が、一応管理職の次長まで行けたのだから、言うことなしだ。
やり残したことや後悔することはない。
希望退職の募集が12月7日に締め切られるので、対象者は悶々の日々だろう。
275名の募集に対して果たして何名が応募するのだろうか。
オーバーするのか、下回るのか。社内では下回る派が優勢だ。
普通に考えれば、転職して今以上の待遇は望むべくもないだろう。
運命の発表は10日だ。
すでに応募した私は、健康保険の切り替えや年金関係の情報収集の最中だ。
しかしこの期に及んでも、35年間務めた会社だが何の感慨もない。
8ヵ月後は定年という、64歳の今、希望退職という花道を作ってくれた会社には感謝している。
何の取り柄もなく、仕事はあまり好きでもなかった私が、一応管理職の次長まで行けたのだから、言うことなしだ。
やり残したことや後悔することはない。