自分でいうのも変だけど、どちらかというと、私は天邪鬼、へそ曲がり、ひねくれ者的な性格なんだよね。
すでに子供の頃には、それを自覚したもんね。
たとえば、アリとキリギリスでは、キリギリスにシンパシーを感じたし、三匹の子ブタや七匹の子ヤギなんかでは、オオカミのほうに肩入れしてたんだよね。
みんなは子ブタや子ヤギに肩入れしてたけど、私は断然オオカミだったもんね。
子供ながらに、弱肉強食が世の常で、弱い者が勝つなんておかしいと感じてたんだよね。
勧善懲悪の漫画やドラマでも、なぜか悪役のほうの生い立ちや家庭環境に思いを巡らせ、そちらに感情移入してしまうんだよね。
それは間違いだと大人に言われて、頭の中で思うのはいいけど、口に出したらダメだと学んだね。
でも、大人の目が届かない、子供同士の世界では、天邪鬼ぶりを大いに発揮したもんさ。
大人になってからも、その性格は変わらず、人間は考える葦、より、下手の考え休むに似たり、のほうが性にあってるね。
そういうことは、口には出すまいと思っているんだけど、やっぱり言葉の端々や態度に滲み出てくるんだよね。
人から指摘されることもしばしばで、今さら直しようもないしね。
ものは考えようで、大勢に流されるより、何事にも天邪鬼的な批判精神を発揮したいものだね。
すでに子供の頃には、それを自覚したもんね。
たとえば、アリとキリギリスでは、キリギリスにシンパシーを感じたし、三匹の子ブタや七匹の子ヤギなんかでは、オオカミのほうに肩入れしてたんだよね。
みんなは子ブタや子ヤギに肩入れしてたけど、私は断然オオカミだったもんね。
子供ながらに、弱肉強食が世の常で、弱い者が勝つなんておかしいと感じてたんだよね。
勧善懲悪の漫画やドラマでも、なぜか悪役のほうの生い立ちや家庭環境に思いを巡らせ、そちらに感情移入してしまうんだよね。
それは間違いだと大人に言われて、頭の中で思うのはいいけど、口に出したらダメだと学んだね。
でも、大人の目が届かない、子供同士の世界では、天邪鬼ぶりを大いに発揮したもんさ。
大人になってからも、その性格は変わらず、人間は考える葦、より、下手の考え休むに似たり、のほうが性にあってるね。
そういうことは、口には出すまいと思っているんだけど、やっぱり言葉の端々や態度に滲み出てくるんだよね。
人から指摘されることもしばしばで、今さら直しようもないしね。
ものは考えようで、大勢に流されるより、何事にも天邪鬼的な批判精神を発揮したいものだね。
ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだよね。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もするしね。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます