レンタカーを返却して、お昼を食べに行きました。
桜坂劇場で「サンマデモクラシー」を見るので、近くの花笠食堂へ行こうと思っていましたが、
朝食を食べ過ぎて、軽く食べたいと思い、花笠食堂はパス。
気になっていた「あかさたな」という市場裏手にある店へ行ってみました。
店内は童謡がかかっている珍しいお店。食堂で童謡を聞いたのは初めてです。

沖縄料理をいろいろ食べてみたい人には嬉しいセットメニューがいろいろあります。
ラフテ、グルクンのから揚げ、沖縄そばにじーまーみー豆腐が一度に食べられるのは魅力。
どのメニューも組み合わせが絶妙なんです。
とはいえ、今回はちょっと無理。
どちらかといえば軽いと思われるみそ汁を頼んでみたのですが……

うわー--!すごいのが来ちゃいました!

深い丼に野菜も豆腐も肉も山盛りになるほど入っていて、汁も並々入っています。
ご飯は少なめにしてもらったのですが、このみそ汁の量では食べ切る自信が全くありません。
途中まで食べて、残りは持ち帰りできるか聞いてみたら可能だということで、
半分ぐらい持ち帰ることに。
しかし~、映画を見たらすぐ空港へ向かって、あとは帰るだけ。みそ汁を持って飛行機に乗るのか!?
いろいろ考えた挙句、空港で食べちゃいました。
さて、「サンマデモクラシー」(公式HPはこちら)です。
去年の年末、沖縄旅行中に同行者のカフェトモに誘われて、一回は見ています(こちら)。
沖縄本土復帰50年というこのタイミングで、もう一度見たいと思っていました。
偶然、絶妙なタイミングで見られることが分かり(桜坂劇場で1週間のみ上映)、絶対見ようと。
この1週間ほど、沖縄本土復帰関連のテレビ番組をいくつも見て、
報道写真展も行って、沖縄の歴史の流れについて頭が整理できていたこともあり、
前回より理解度が高まった気がします。
サンマ裁判を起こした玉城ウシさんだけでなく、その弁護をした下里恵良と
活動家・政治家の瀬長亀次郎がキーパーソンとして登場。
不屈の精神で民衆を導いて行きました。
今度那覇へ行った時は、ぜひ亀次郎の資料館「不屈館」(こちら)を訪れたいと思っています。
桜坂劇場で「サンマデモクラシー」を見るので、近くの花笠食堂へ行こうと思っていましたが、
朝食を食べ過ぎて、軽く食べたいと思い、花笠食堂はパス。
気になっていた「あかさたな」という市場裏手にある店へ行ってみました。
店内は童謡がかかっている珍しいお店。食堂で童謡を聞いたのは初めてです。

沖縄料理をいろいろ食べてみたい人には嬉しいセットメニューがいろいろあります。
ラフテ、グルクンのから揚げ、沖縄そばにじーまーみー豆腐が一度に食べられるのは魅力。
どのメニューも組み合わせが絶妙なんです。
とはいえ、今回はちょっと無理。
どちらかといえば軽いと思われるみそ汁を頼んでみたのですが……

うわー--!すごいのが来ちゃいました!

深い丼に野菜も豆腐も肉も山盛りになるほど入っていて、汁も並々入っています。
ご飯は少なめにしてもらったのですが、このみそ汁の量では食べ切る自信が全くありません。
途中まで食べて、残りは持ち帰りできるか聞いてみたら可能だということで、
半分ぐらい持ち帰ることに。
しかし~、映画を見たらすぐ空港へ向かって、あとは帰るだけ。みそ汁を持って飛行機に乗るのか!?
いろいろ考えた挙句、空港で食べちゃいました。
さて、「サンマデモクラシー」(公式HPはこちら)です。
去年の年末、沖縄旅行中に同行者のカフェトモに誘われて、一回は見ています(こちら)。
沖縄本土復帰50年というこのタイミングで、もう一度見たいと思っていました。
偶然、絶妙なタイミングで見られることが分かり(桜坂劇場で1週間のみ上映)、絶対見ようと。
この1週間ほど、沖縄本土復帰関連のテレビ番組をいくつも見て、
報道写真展も行って、沖縄の歴史の流れについて頭が整理できていたこともあり、
前回より理解度が高まった気がします。
サンマ裁判を起こした玉城ウシさんだけでなく、その弁護をした下里恵良と
活動家・政治家の瀬長亀次郎がキーパーソンとして登場。
不屈の精神で民衆を導いて行きました。
今度那覇へ行った時は、ぜひ亀次郎の資料館「不屈館」(こちら)を訪れたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます