goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

梅はどこ?@せたがや梅まつり

2012-02-19 18:35:57 | カウチサーフィン
朝から行ってきました、せたがや梅まつり。
羽根木公園。
いつもなら自転車で行くところ、
今回はカウチサーファーの韓国人と
その友人のフィンランド人と梅ヶ丘駅で待ち合わせしたから
電車で大回りしました。

さて、梅まつりといえどもこの寒さ。
思った通り梅はほとんど咲いていません。
これほど咲いていなかったのは初めてかも。

でも、いいのですよ、花より団子だから。
真っ先にお茶席の整理券を手に入れて、
相変わらずの長い行列でしたが、無事入手。

そして、川場の方々へご挨拶。
今回も差し入れを少しだけ持って行き、
リンゴと干し芋は購入。

韓国人とフィンランド人に川場のこと、
川場のよさをとっくりとしておきました、
川場のよきスタッフの方々にも紹介しながら。

あ。時間時間。餅つきの時間が近いです。
午前10時30分からなのに、
午前10時15分ぐらいに会場へ行ったら
おっと、これも相変わらずの長蛇の列。
普通の餅つきとの違いを説明しておきました。
つまり、普通は一人で餅をつくのに、
ここのやり方は6~8人で息を合わせてつくこと。

だから、あっという間に餅はつきあがって、
長蛇の列にびっくりするほどもなく
お餅をいただき~。かなりの量で大満足!

さてさて、次はお茶席。野点のほうにしました。
青空の下、きれいな着物も映えていて。
できたてでまだ温かいお饅頭にも感動、
お抹茶もおいしくいただきました。
お二人とも茶道は初めての体験。
とっても喜んでくれました。ヨカッタ。

しかし、梅がもうちょっと咲いていれば、
もっともっとよかったけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い、さぶい、さぶっ

2012-02-18 18:35:57 | 日記
立春が過ぎたというのに、春はどこへ。

寒い日が続いていますね~。
しかし、寒すぎます。

先週、ぐぐぐっと寒かった銀世界の川場で過ごしたから、
寒さに慣れたかと思ったのに
東京も十分寒いです!

昨日は夜、ふとカーテンを開けて外を見たら~
雪がしんしんと真剣に降っていてビックリ!

今日の朝はうっすら雪化粧でした。
水溜りは氷がはっていたし。

なんなんだ~この寒さ。
太陽が見えるからホッとできるものの、
それにしても寒さが違う。

2月に入って、せたがや梅まつりが開催中で、
週末ごとに川場の人たちが物産を売りに来ているのですね。
寒い中、ずっと外で大変です。
少しでも暖かい日になるといいな~と思っているのに。

明日も朝は寒そう。でも朝から、
お抹茶と餅つき目当てで行きます~。
カウチサーファーの韓国人も誘ってあります。
川場の人たちに会えるのも楽しみ。

せめて昼までには暖かくなってほしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画体験レッスン

2012-02-17 17:42:14 | 日記
実は、昨日の帯津先生の時空へ行ったあと、
もう一つお楽しみイベントがありました。

時空のあとは、
ホテルメトロポリタンのパン屋さんでパンを買い、
すぐ近くのカフェ・デュ・モンドでモーニング。

そしてそして、神保町へ。
神保町の某所にて水彩画の無料体験をしたのです。

へぇ~。水彩画。

そういうこともしてみたいのよね。

これまた偶然、ひょんなことからそれを見つけました。
ちょっと面白そう。画材も貸してくれるし。

しかし、しか~し。場所が……。
最初にビビッたのは、入口のところに
60歳以上の千代田区民のみ利用できます云々、
と書いてあったこと。

あ~、開催場所が高齢者向けの施設だということは
分かっていましたが、
そんなにはっきりと書いてあると……。
場違いなところへ来てしまったか。

気を取り直して、中へずんずん。
あ~、やっぱり顔ぶれも……。

そこへアラフォーぐらいの講師登場。

課題はセロリ、イチゴ、金柑。
テーブルごとに好きなように並べて、
まずスケッチをしてから色を塗ります。

えっと~、初めてですけど。
そう、みなさんの様子を拝見しながら、
講師の方にもいろいろ教えていただきながら、
初めてなりにやってみました。

あらら~、やっぱり難しいのね~。
みなさんとってもお上手。
それなりに、それなりにやってみました。
あ~、またほめられちゃいましたけど。
講師の方にも、みなさんにも。
初めてにしては……だそうです。ふふん。

確かに楽しかったです。
が、平日のクラスなので、今回限りですね。
またの機会に。アートもやりたいのよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯津先生の時空、再び

2012-02-16 16:56:50 | スピリチュアル
またまた参加しました、
池袋のホテルメトロポリタンにて、
帯津先生の時空(前回はこちら)。

またまた部屋いっぱいの人々。
100人近くいたかも。

例によって、まずは帯津先生のお話から。

あ~、やっぱりお酒の話でした。
松江で講演会があって・・・
というお話なのに、講演会についての話ではなくて、
松江に住んでいる知り合いと飲んだというお話。
あとは川越のいい店のお話。
そこは行ってみたいですね。
川越も随分行っていないから、そろそろ行きたいし。

今回もいい感じ。
いいエネルギーが入ってきました。
やっぱり帯津先生の指導で
みんなでやるというのがいいですね。

また参加したいものです。

ホテル1階のいいパン屋さんも見つけたし。
かなりお気に入りになりました。

カフェ・デュ・モンドも
モーニングで帰りに寄りました。
チーズトーストにカフェオレ。

あそこのカフェオレは文句なく好き、
だと長いこと思ってきましたが、
あの~、実は、悪くないのだけれど、
昨日、ヨガの帰りに寄った緑の豆のほうが
もしかして好きかも、と。

あれっ。

昨日の今日だったから、比べてしまって。
奇しくも払ったのは同じ350円。
昨日食べた緑の豆のモーニングセットは、
カフェオレと野菜たっぷり&ハムのピタサンド。
これがすっかりお気に入りなのです。
そっちに軍配が上がってしまいましたね。

いえ、でも、またカフェ・デュ・モンドへも
ついでがあれば行きますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王様のポーズに挑戦中

2012-02-15 19:18:29 | スピリチュアル
テーブルつくったり、
合唱でボイトレやったりしている今日このごろ。

ヨガでは王様のポーズと言われている
頭立のポーズに数週間前から挑戦中です。

あ~、なんだか、こう、
能力開発をしている感じです。
能力を少しずつ引き出している感じ。
木工にしても、ボイトレにしても、
この頭立にしても。

この王様のポーズは難易度が高いのですが、
高いだけ効果も抜群です。

倒立は倒立でも、腕で支えるのではなく、
頭で支えるもの。

子供のころ、腕で支えるほうの倒立は
どったんばったんとやった記憶があります。

肩倒立という、肩と背中で支えて足を上げるポーズは
ヨガを始めて間もないころからやっています。

が、頭で支えるほうのポーズは、
基本的にはセンターでやるヨガの流れの中では
入っていません。

が、が、勉強会で毎回いろいろなポーズをやる時、
ある時、そのポーズが入っていました。

もちろん、私はやったことがなかったので
できなかったのですが、ベテランさんたちは
なんのことはない、するするっとできたのですね。

私もいつかは……と思っていました。
そして、あるきっかけがあり、
数週間前からスタートしたのです。

いや~、ムズカシイ。でも、効果がスゴイ。
全身血の巡りがよくなって、内臓にもとってもイイ。

3月中にはできるようになりたい、
そんな目標で進めています。

よっしゃ~、これで「宣言」したぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイトレでピアノ持ち

2012-02-14 18:30:50 | 音楽&麻雀
ボイストレーニング(ボイトレ)、
久しぶりに受けました。

年末にかけてはクリスマスコンサートと
第九の練習でバタバタしていたし、
今年に入ってからも
女声だけ全員まとめてボイトレをしたりと、
なかなかチャンスがありませんでした。

課題曲は「カーロミオベン」。2回目。
高校時代、音楽の時間に習いました。
カ~ロ~ミオベ~ン、と、
最初のところは覚えているのですね~。
メロディーも分かっているし。

さて。
前半部分をまずしっかりやります。

お腹をうまく使って声を出す練習として、
ピアノ持ち(と、勝手に名づけました)があります。
ボイトレの指導をしてくださる田辺先生が
初心者を教えるときは毎回必ず登場。
初心者でなくても、確認の意味でよくやります。

ピアノの鍵盤の下の部分に手をかけて、
ピアノを持ち上げるつもりで
うーん、よいしょーって感じで力を入れながら
歌うわけです。

そうすると、あら不思議、声がよく出るのです。
そうそう、その感覚を忘れずに!と。

自分でも、最初に何もしないで歌ったのと、
ピアノを持ち上げるつもりで歌ったのと、
明らかに違うことがよく分かりました。
聞いていた人にもよくなった!と言われ。

次回のボイトレまでに
密かに特訓をしておきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルまだ完成せず@川場村

2012-02-13 17:28:27 | たび<川場村>
テーブルづくりもいよいよ最終コーナーか……
いえ、まだ完成していません。

12月に行ったときは足のカンナがけが途中になっていて
これこれ)、今回も引き続きカンナがけを。

う~ん、やっぱり筋肉痛になりそうな~。なりました。
そこそこでもう切り上げて、
次はテーブルの穴開け。これが大変!

足を突っ込む穴を4個開けるのですが、
足に傾斜をつけるためまっすぐに穴を開ければいい、
というものでもなくそこがムズカシイ。
でも良きご指導のおかげで無事貫通。

お次は穴に突っ込めるように足の上を削って整えて、
最後にいよいよ組み立てです。

みんなに手伝ってもらって4人がかりで
足の取り付けが無事終わりました。

ここで今回は終了。
あとは足の上のところ(突っ込んだ部分)に楔を入れて、
足の下をきちんと切って……。
あ、まだまだですね。
来年度4月に完成は持ち越しとなりました。あらら。

ま、焦らず慌てずです。

それにしても今回は行くのに5時間以上かかり、
日曜日の朝にはおバカなスキー客が引き起こした
川場村でのあり得ない渋滞に巻き込まれ
(雪降る中、道路の真ん中でチェーンを巻いていたヤツら……)、
ちょっと大変でした。

やっぱりこの季節(スキー客で渋滞)はなるべく避けたいものですね。
なので、来年度は12月で終わる予定となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事始めの春

2012-02-10 18:20:51 | 日記
私の周りでオモシロイ展開が3つ。

カフェを始める人。
新しいプロジェクトを始める人。
会社を辞めて学校に行く人。

ここ数カ月で、いきなりそんな話が展開。
どれもワクワクするようなお話ばかり。
どれもいろいろな形で協力できるかも(協力したい)、
ということもあり、
自分で勝手にワクワクしまくりです。

あれもこれも……といろいろ展開を考えて、
いくつもアイデアが浮かんできては……
あれっ、これって勝手に走っているかも、と。

でも、ちょっとお手伝いさせてもらって、
○○デビュー???とかできるかな。

まだ詳しくはここに書けませんが、
楽しい展開になりそう。

事始めの春。ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものお楽しみ、人間ドック

2012-02-09 17:02:29 | 日記
毎年恒例、人間ドックに行ってきました。西新橋。
いつも楽しみにしているのですね~。

フツーは面倒だな~とか、イヤだな~とか、
そんなふうに思いそうなのに、
いつも楽しみです。

第一のお目当ては充実ランチ。
第二のお目当ては終わったあとの
虎ノ門プラプラ歩き。
会社には戻らない(行かない)ことにしているので。
第三のお目当ては雑誌読みまくり。

今回は午前8時30分から。
朝早く出るのがちょっと難点ですね。

でも、早い時間スタートを選んだおかげで
びっくりするほど前半部分はスイスイ終わり。

いつもなら、一つひとつで待ち時間があるのに、
今回はするするするっと、ほとんど待ち時間なしで
順調でした。

待つ場所にも最初のころは人がちらほらいる程度。

今日は空いているな~、と思っていたら、
私がかなり終わったあたりで一気に込み始めました。

いつもなら待っている時間に雑誌を読みまくるのですが、
そんな時間もあまりなく。

ランチも午前11時前に食べ始めていました。
こんなに早いのは初めて。

前日の午後9時以降は何も食べてはいけないことになっているので、
ランチが早いのは大歓迎です。

午後もやっぱり早く終わり、
いつも通り、愛宕山行き。

愛宕神社の急な出世の階段85段を上り、
下山する時は裏の道路から。
あ~、これもすっかりパターン化しています。

虎ノ門~新橋まで、ぷ~らぷら歩き。

のんびり楽しい1日。
そうそう、体脂肪率が順調に減ってきています。いいぞ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウチサーフィンプチで盛り上がる

2012-02-08 19:00:32 | カウチサーフィン
楽しいひと時でした。
北京で大学生(英語専攻)をしているソウル出身の韓国人。

もうすっかりパターン化した待ち合わせ場所にて。
これまでカウチサーファーと会う時はいつも同じ。
新宿駅西口です。
向かう先も同じ、今回も大戸屋にご案内しました。

あそこはメニューが充実しているし、
写真も全部載っているし、高くないし。

食べながらも、一気にひたすら3時間、
実にいろいろな話をしました。

北京の話、フィンランドの話、
来週行くという京都の話、仕事の話、
もっと深い人生の話、
などなど、初めて会ったとは思えないほど、
大いに盛り上がりました。

お父さんの仕事の関係で高校生の時に
中国へ行くことになり、現地の高校に編入、
そのまま大学もあちらで行くことになったこと。

現在は大学の留学生が暮らす寮に住んでいるから、
さまざまな国からの留学生と交流があること。

去年の夏休みにフィンランドへ旅行に行って、
カウチサーフィンでしっかり楽しんできたこと。

世田谷の友人というのもフィンランド人で、
来週は京都へ遊びに行くこと。

お~、それはそれは。
と、得意になって京都のオススメスポットを
バッチリ教えてあげました。

大徳寺、銀閣寺、哲学の道、錦市場、鞍馬。
とりあえず、金閣寺と龍安寺も。

東京では、谷根千がオススメよ~と。

仕事の話もしました。
今年6月に卒業するそうで、
希望としてはソウルに戻って仕事を探したいとのこと。

話しているうちに、以前に関係があった
ソウルの出版社のことを思い出し
懐かしくそんな話もしていました。
出版社に興味あるみたいで。

あっという間に時間は経ち、
帰国する前にまた会いましょうと。
梅まつりに一応お誘いしておきました。

<街はぴ、梅まつりのネタです!>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする