ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

国際医療福祉大学でランチしていたら山車が外に!

2019-09-18 18:30:13 | 街歩き&商店街
先週金曜日のお話です。

給料日の前に三連休が2回もあって金欠気味のため、
国際医療福祉大学のカフェテリアで
ランチすることにしました。

定食や丼ものではなく、小鉢を選ぶ貧乏コース(笑)。



ハンバーグのトマト煮込みともずくサラダ。
どちらも100円です。
貧乏コースながら、レアチーズのデザート(これも100円)もつけて
ご飯100円、みそ汁50円で計450円。
どーだ!この安さ!

こういう時には貴重な存在です。

と、帰りに山車が外に出るぞ~!という光景に出くわしました。



いつもキャンパスの前に展示してある赤坂氷川山車。
坐禅会のおなじみさんに、これは本物で、お祭りの時には使うということを
聞いていました。

週末に赤坂氷川神社の祭礼「赤坂氷川祭」が開催されるため、
ちょうど外に出すところだったのです。



間近で見たのは初めて。



青山通りを赤坂見附駅方面にゆっくり進んでいきました。



大胆にも右側通行で。

赤坂は歴史ある街なんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーのシミズヤでも5%のポイント還元が!

2019-09-17 17:58:20 | 街歩き&商店街
近所のスーパー、シミズヤでも
10月からの消費税増税で5%ポイント還元の対象となるようです。



うぉ~。
これ、いいかもね。
とはいえ、こうやって安易にキャッシュレス化に
同調してしまうのもいかがなものかと。
日本政府の思惑にハマるのも悔しい気がしますが、
ちょっと使ってみようかな。

基本的にクレジットカードは細かい買い物をする時には
使わないですけどね。

う~ん、時代の流れか。

まぁ、マイルを貯めることに直結もするから、
それはそれでいいことにするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが枯れた?と思ったら復活

2019-09-16 23:29:44 | 日記
数週間前、
いきなりバラの葉が枯れて
全部落ちてしまいました。
あれよあれよと。



どーゆーこと???

冬でもないのに。

7月には花が5つも咲いていたのに(こちら)。

あれが最後のふんばりだったのか。
猛暑に負けてしまったのか。
ちょっと心配していました。

が、無事復活です。



新しい葉が出てきたのです。
よかった~。

きっとまたきれいな花を咲かせてくれるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド~ナポリタン~月餅

2019-09-15 23:12:54 | スピリチュアル
ヒンディー語は、動詞の学習に入っています。
これがなかなか大変そうです。

主語が「私」の場合、
男性か女性かによって動詞の語尾が違うのです。
「私たち」では、男性・女性が何人いても同じ。

パターンを覚えて使い分けに慣れないと。
よく使う動詞も覚えないと。

毎回思うのですが、
先生の説明が多めで、
会話の練習がほとんどなく、
もっと話して覚えたいのに~と。

そのあたりは、熟練語学講師というわけではないので、
期待してはいけないのかな~と思ってはいますが。
ちょっと物足りないと感じています。

ヨガは、毎回ヨガの真髄を学んでいるため、
これが初心者向けというのはもったいない気がしています。

初心者より、いろいろなポーズを練習するのがヨガだと
思っている人に学んでほしいことばかりです。

実際、受講しているのは初心者だけではないですけどね。



ハタヨガのシャットカルマという6つの浄化法について学びました。
上半身、下半身、肩より上、内蔵、目の浄化に加えて、
例のカパルバティです。

目は、前回もやった一点集中する方法。
今回は何か集中するものを決めて7分間、
まばたきをしないようにして(実際は無理ですが)
見つめました。
まばたきをしないで見つめていると
水分が出てきて、それで目の浄化ができるということです。

ポーズのほうでは、前屈をいろいろ。
左足を右足の膝の上に乗せた状態で前屈したり、
結跏趺坐(ロータスポーズ)で前屈したり、
結構、私が得意なポーズが続きました。

そんなヨガの真髄に触れたあとで何ですが……。



お昼は神保町の「さぼうる2」でナポリタンを。
ここのナポリタン、すごいんです。



小さめのお皿に山盛り。
食べても食べてもなくなりません。
が、ゆっくりゆっくり~完食しましたよ。

店内は学生も多く、満席状態。
隣の「さぼうる」は行列さえできていました。
さすが、神保町を代表する老舗喫茶店ですね。



その後はセタトモのカフェへ。
なんとなんと!手づくりの月餅をいただきました。
かなり苦労してつくったようです。
手づくりできるんだ~と感動しながら
ありがたくいただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカキャンプボランティア15日に募集開始@世田谷

2019-09-13 17:51:52 | スポーツ三昧
いよいよ始まります、
アメリカキャンプボランティアの募集が。





しかし、活動期間が10日間という条件付き。



1日4~8時間。

う~ん、なかなか厳しいですね~。



希望は総合アシスタントかな。

一応、アメリカ留学の経験があるし、
一応、英語もできることになっているから、
本当にできるかどうかは別として、
なんとか50人の中に入りたい!
とにかく応募してみます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は坐禅、夜はゴスペル。9月再開です。けどね。

2019-09-12 17:59:02 | 音楽&麻雀
最近、坐禅とゴスペルの話題がなかったと思いませんか。
そう、その通りです。

どちらも8月はお休みだったから。

坐禅会は毎年、8月と1~2月がお休みです。
ゴスペルは講師が8月にお休みとなって代講の講師になるということで
仕事がわさわさしている時期ということもあり、
8月はお休みにしました。

なので、朝は坐禅、夜はゴスペルの組み合わせは
久しぶりです。

坐禅会には相変わらず初めての人が半分ぐらいいて、
初めてではない人も慣れていなくて違っているよ~という人数人。

しかし、暑かったです、最初。
汗がたらたらタラタラ流れて、も~たまらん!状態が続いたあとで、
エアコン、スイッチオン! 窓も開放!
あ~、ちょっと遅いですーーー。
いえいえ、修行ですから、そんなワガママ言ってはダメ。

いずれにしても、居心地のいい空間です。

夜のゴスペル。
重大発表がありました(数日前にメールで)。
講師が交代するという、ショッキングな。

えーーー、そんなーーー!!

事情を説明されて、まあ、そうですか、
と言うしかないですが、
追っかけて別のクラス(平日昼間です!)に行くか、
残って今のクラスのお馴染みさんたちと続けるか。

メチャクチャ悩ましいです。
そういう展開になるとは考えてもみなかったから。

両方のクラスに様子見で参加するのもありだから、
まずはそうするつもりです。

しかしーーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック、当選しました!

2019-09-11 18:23:20 | スポーツ三昧
ついにやりました!
東京オリンピックチケットの2回目(敗者復活)の抽選で
当選しました!

ハンドボール女子の予選ラウンド。
平日の夜、代々木体育館です。

正直に、率直に、ただただウレシイです。
とにかく一つは行けることになった、
それだけで。

最初の抽選の時には、
勝手にいくつかは当たると思い込んでいたのに全敗。

現実は甘かった……。
かなりの倍率だったことが分かり、納得。

そうなると、とにかく一つでいいから
当たってほしい、と。

ハンドボールと近代5種を申し込んでみました。
ハンドボールを第一希望にして。

そもそもハンドボールの女子は
どの国が強いか全く知らないし、
どの国の試合になるかもちろん分からないのですが、
ま、それもいいことにしましょう。

伝統的にハンドボールはヨーロッパの国が強いですよね。
ヨーロッパでは人気のスポーツです(のはず)。

中学生の時、ハンドボール部だったことは
以前に書いた記憶がありますが、
当時は、大同特殊鋼(旧・大同製鋼)とか本田技研とか
男子は強かったですね。

これを機会に、
懐かしみながらハンドボールに注目してみましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原の魚市場食堂で小田原丼。どん!どん!

2019-09-10 18:09:00 | 食いしん坊
先週の「ご褒美」はすでに計画していました。
小田原まで出向いて、魚市場食堂で小田原丼を食べること。

でも、台風が近づいてきて、日曜日はビミョーなお天気に。
とはいっても、昼間は大丈夫そうだったので決行しました。
日帰りで小田原です。

もちろん、小田急線の株主優待乗車券を手に入れて。
590円ですからね。普通に行けば880円、
JRで新宿から小田原まで行くと1480円ですよ。



メチャクチャ暑かったので、無理して歩かずに
小田原から早川まで電車で行きました。これが正解。

前に来た時は、海鮮丼を食べて感動(こちら)。
次は地魚がたくさん盛り込んである小田原丼と決めていました。



たくさんすぎて、丼が見えないですよね。



これだけのっていました。
大、大、大満足。そりゃ、わざわざそのために行ったわけですからね。

あまりの暑さに小田原駅の近くでかき氷も。





きれいに盛られたかき氷。
ツーンとしみて、おいしかったです。
9月なのに、真夏の気分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の影響で交通大混乱

2019-09-09 18:22:04 | 日記
いやはや、大変な月曜日でしたよ。

夜中に関東を直撃した台風の影響で、
始発から運転見合わせが相次ぎ、
京王線は午前9時ぐらいまで動かないようだったので
家でテレビを見ながら待機。
ネット情報もチェックして。

ネットでは8:50ぐらいに動き始めたという情報。
テレビでは9時すぎても、その情報は流れませんでした。
京王電鉄の公式ツイッターを見ても、情報はなし。

なんなんでしょうね。情報操作??

そのうち、電車に乗りきれない乗客が
たくさん積み残されているとか、
電車がすぐに止まってしまってなかなか進まないとか、
駅で入場制限しているとか、
そんな情報がネット上に流れていたので、
急いで出かけることもないと思い、
10時すぎぐらいまで家にいました。

が、そろそろ出かけようか~と駅へ向かったところ、
警察官が数人いるではないですか!
あーーー、マズイ!
ホームに人があふれていて入場制限していたのです。
警察官まで出て。

駅から続く長い行列は、西口まで伸び、
KALDIの前も通り越して、ロバーツコーヒーよりも先まで。

駅の入場制限でこれほどまでの長い列を見たことはありません。

これはロバーツコーヒーで時間調整するに限る!と、
ロバーツコーヒーに逃げ込みました。
店内は同じ考えの人であふれていて、ぎっしり満席です。

最初からこの作戦のつもりでした。
外は暑いしね。

この作戦が大成功。30分ほど時間調整しているうちに
行列もなくなって、すぐにホームへ入ることができました。
電車にも1本目で乗れたし、ぎゅーぎゅー詰めでもなかったし。
でも、ノロノロ運転で、新宿まで40分もかかりましたよ。

丸ノ内線は入場制限していなかったもののホームに人があふれていました。
ホーム暑かったし、いつものこととはいえ。

やっと会社に到着したころには、もうランチタイム。
12時過ぎていました。

JRで遠くから来る人は、もっと大変だったようだし、
今日はもう行くのは無理として、休んだ人も何人かいました。
偶然、夏休みにしていたラッキーな人も。

今回の大混乱は、台風が始発電車の直前の時間帯に
直撃したことも原因の一つでしょうね。

意外と安全確認も手間取ったようだし。

台風自体はあっという間に去っていったのに、
その後の混乱がとても長く続いた
月曜日でした。

そう、こういうことが起こるの、
月曜日が多いのよね、偶然とはいえ。

あ~あ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド~ウクレレ~インドな土曜日

2019-09-08 23:22:26 | スピリチュアル
土曜日は真夏の暑さがぶり返し、
九段下駅からインド大使館までの坂道が
長かったこと。

ヒンディー語は、また実物を使っての
名詞の練習。少しずつ覚えています。
会話も、人を家に招き入れたり、
飲み物を提供したり、
といったシチュエーションでの表現を学びました。
次回はもっと進むはず。

ヨガのクラスでは、
膝に手を当てて正座するのがダイヤモンドのポーズだということを習い、
正座して食事をするのが一番内蔵のためにいい、
と伺いました。

インドでも日本でも伝統的には
正座して食べていたが、
テーブルに座って食べるようになってしまった。

伝統は大切にしたい、
伝統はロジカルである、と。

毎回、さりげなく、
究極的な話が出てきます。
先生と向いている方向性が同じだと
聞くたびに分かるので、
とても貴重な時間になっています。



昼はさささっと、冷やし中華を九段下の日高屋で。

次に向かったのはウクレレレッスン。
10月の合同発表会に向けて
3曲練習しました。
1曲はアルペジオで参加しますが、
アルペジオは普段あまり弾かない奏法なので、
ちょっと手が疲れました。ははは。
力入っていますね、と言われたりして。

練習練習。



夜のバガヴァッド・ギーターに向かう途中
銀座で丸ノ内線から日比谷線に乗り換える時に
どうしても食べたかったキャロットケーキをCity Bakeryで。
少し前に行った時に売り切れだったので、
食べたくて。



ギーターの勉強会では、またカレー弁当でした。

おいしいのですが、いつものカレーより
胃に残る時間が長くて、
ちょっとなんですね。

ウクレレを挟んで、インドフルコースの土曜日。
猛暑で汗だらだらでしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする