ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

青木厚『「空腹」こそ最強のクスリ』

2021-04-07 17:38:42 | 最近読んだ本
青木厚『「空腹」こそ最強のクスリ』(アスコム)

著者が推奨するのは、
2016年にノーベル生理学・医学書を受賞した「オートファジー」研究をもとにした食事法で、
最後に食べてから16時間ものを食べない時間(空腹の時間)を作るというもの。
オートファジーとは、「古くなった細胞が新しく生まれ変わる」体の仕組みのこと。

1日3回食べることで知らず知らずのうちに食べ過ぎとなり、
さまざまな体の不調を招くことになる。
内臓の疲れ、肥満、糖尿病や高脂血症といった疾患、糖質の取り過ぎ。
糖質が血糖値を急上昇させる。
ものを食べない時間(空腹の時間)を作ると、
内臓をしっかりと休ませることができる。
ものを食べてから10時間ほど経つと、肝臓に蓄えられた糖がなくなって、
脂肪が分解されてエネルギーとして使われるようになり、
16時間を超えると体に備わっている「オートファジー」が働くようになる。
つまり、細胞が新しく作り替えられる。

実践すれば、内臓の疲れがとれて機能が高まり、免疫力もアップする。
体のリセット効果もあり、空腹は最高のクスリ。

空腹の時間以外は何を食べてもいいとしていて、
空腹の時間中であっても、
お腹が空いたらナッツを食べてもいい。

週1回だけでも効果は得られる。
医師である著者自身が40歳の時に舌がんにかかり、
その後、この食事法を取り入れた。
多数の患者も見ていて、自身も経験しているので説得力がある。
無理なく、ストレスなく病気を遠ざける方法として考え出した。

畑仕事など肉体労働をしていないような会社員は、ただでさえ食べ過ぎ傾向。
習慣や惰性を捨て、体の声を聞くことが真の健康への第一歩。
本来、食事というものは健康を維持するために
体に必要な栄養分を必要なだけ取り込むこと。
それが、習慣や惰性でなんとなく食べてしまう。

食べ続けると内臓が十分に休むことができない。
休む暇もなく消化し続ける。
消化できなかったものが腸内に残り、それが腐敗して有害物質となり、
腸内環境が悪化する。
腸には体内に侵入しようとするウイルスなどを排除するという免疫機能も備わっている。

ものを食べてから16時間しないとオートファジーは活発化しない。
細胞が飢餓状態になった時に活発化する。

無理なく食べない16時間を作る。
例えば、睡眠時間8時間の前後に数時間ずつ食べない時間を作る。
午後8時に食べて、12時に寝る。午前8時に起きて、昼まで食べない。これだけのこと。
最低週1回、無理せず、長く続けること。
週末は実行しやすい。例えば、日曜日遅めに起きる。
ものを食べない時間を24時間にすると効果は高まる。

筋トレも併せてやる。階段の上り下り程度でも。
糖尿病には、糖質制限より、空腹の時間を増やすほうがいいと提唱。

ものを16時間食べない食事法が、がん、高血圧症、糖尿病、認知症、アレルギーを遠ざける。

という内容です。かなり長くなりましたが。
説得力がありますね。
16時間ものを食べないということは、ごく普通に実行しているし
(平日は朝食を取らないので、ちょうど16時間空いています)、
座禅断食を何度か経験していることもあり、
腸内環境はかなり整っていると思っています。

東京ではコロナ感染確認555人、大阪では過去最多の878人と
感染拡大が止まりません。
腸内環境を整えることをもっと重要視するよう
メディアで訴えればいいのに。そこ重要なんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もりもとのハスカップジュエリー購入@京王百貨店北海道展

2021-04-06 18:09:48 | お菓子研究家
結局、もりもとのハスカップジュエリーを買いましたよ。



2個入り500円。またまた友の会カードで。
もりもとが北海道展で出展していても、
いつも買うのはハスカップジュエリーだけだったので、
これだけいろいろ買ったのは初めてです。
大収穫で大いに楽しめましたが、
やはりハスカップジュエリーに戻ってきました。



春の芽吹き。ホーリーバジルが出てきました。



ミニバラもつぼみが出てきましたよ(右上に注目!)。
なぜかすくすく育っています。

去年の今ごろは、緊急事態宣言前夜(こちら)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスカップジャムも購入@京王百貨店北海道展

2021-04-05 17:45:46 | 食いしん坊
京王百貨店北海道展で
もりもとのハスカップジャムも買ってしまいました。





900円もする、私にとっては贅沢なジャムです。
でもね~、例によって友の会カードで払ったから楽勝さ~。
心強い味方です。
が、まだ半年も経っていないのに、
すでに残金は8000円ほど。
積み立て&1カ月分ボーナスで39000円あったはずなのに。
いい気になって、使い過ぎですね。
後半戦は、ゆっくりと大切に使うつもりです。
あるいは、早いうちに使い切ってしまう作戦もあり(わざと)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の今ごろは、とらやで絶品ランチ

2021-04-03 20:48:41 | 食いしん坊
最近、安易な食べ物ネタが続いていますが、
またまたランチネタです。

去年の今ごろは~シリーズ。

とらやで絶品ランチを楽しんでいました(こちら)。
店内はお客さんがかなり少なく、
とても静かだったことを覚えています。
赤坂御所の緑を楽しみながら、
静かに、落ち着いてランチしました。
キャッシュレス推進で、クレジットカードで支払うと
5%還元されるというアレでした。
それもあって、ぜひとらやへ、と。

でも、あれ以来、とらやに足を踏み入れていません。
そろそろお伺いしたいですね。

ところで、京王百貨店の北海道展で買った
もりもとのお菓子、それぞれそれなりにおいしいのですが、
やはりハスカップジュエリーがベストです。
もう30年以上前から数えきれないほど食べていますからね。
基本に忠実に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王百貨店で北海道旅行気分

2021-04-02 17:40:59 | 食いしん坊
東京コロナ440人、大阪ではそれを超える613人。
大阪はうまくやっているはずだったのに、
最近、かなりマズイ状況になっていますね。
春だからか。
気のゆるみもあるでしょう。どうなることやら。

会社帰り、京王百貨店で北海道気分を満喫しました。
大人気の北海道展開催中なんですよ。

ハスカップサンデーを食べてみました。







ハスカップゼリー、ハスカップスムージー、
ハスカップ&ミルクソフト、ハスカップソースに
冷凍ハスカップがのっている豪華版。
650円と、そこそこ高いですが、友の会カードでお支払い。



コロナの時代、座って食べるコーナーがないので、
片隅でこそこそと。

大好きなもりもとも来ています。
いつもなら、大好きなハスカップジュエリーを買います(こちら)。
でも、ワンパターンなので、買ったことがないものを買ってみました。



人気商品のゆきむしスフレ。



ふわふわで、おいしいチーズクリーム入り。



これも気になっていたもの。



まだ食べていませんが、裏切られることはないでしょう。



これも初めて買いました。
ハスカップジュエリーだけではないんですよね、
もりもとの人気スイーツ。
こちらの3つは計2000円ほどしますが
(一度に買うには結構な額・・・私には)、
京王パスポートカードのポイントで支払いました。
ポイントを貯め込んでいたので。
うひ~、うれしいな。

新宿で北海道気分満喫、いいですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧メニュー、店によって違う大戸屋

2021-04-01 17:52:21 | 食いしん坊
大戸屋は過渡期に来ています。
コロワイドに飲み込まれて、
メニューも改訂。

ところが、新メニューにすでに変わっている店と
旧メニューのままの店、
店によって違っている状態です。

元祖の池袋ではすでに新メニュー。
好きなメニューが消えている!と焦って行ったのが
千歳烏山店。旧メニューのままでした。

ありました~。少し前にうどんをいただきましたよ。

今回はこちら。



好きなメニューを単品で二つ。



ねばねば豆腐。これ、好きなんですよね~。
まあ、家でも簡単に作れますが。



鶏の黒酢あん。ミニサイズです。
普通は定食ですが、ねばねばメニューも食べたかったので、
こちらのミニサイズに。
これでも十分満足できる量でしたよ。

お店の人に聞いてみたら、新しいメニューに
いつ変わるかは分からないと言っていました。
4月ぐらいに、とのことなので、
変わる前にまた行きたいですね。

去年の今ごろは~、おいしいカツオのたたきを食べていました(こちら)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする