
元プロレスラー・ラッシャー木村さんが亡くなった。
北海道中川町出身で、大相撲を経てプロレス入り。
国際プロレス時代に「金網デスマッチ」で一世を風靡。
国際プロレス解散後、新日本プロレスに参戦。
1981年9月、田園コロシアム(東京)の大会に乱入し、新日本プロレスの関係者・ファンに参戦のアピールをしに来たのだが、つい人柄の良さが出て、思わず『こんばんは』とマイクアピール。
悪役(ヒール)だったのに、そのギャップがうけたし、今でも伝説として語り継がれる。
その後、全日本プロレスに活躍の場を移し、ジャイアント馬場との抗争、その後の馬場との兄弟タッグ結成などと話題提供には事欠かないレスラーだった。
また『こんばんは』事件からマイク使いに目覚めたのか、晩年は試合後の「マイクパフォーマンス」で人気を博していた。
とても思い出深いレスラーだが、全盛期はガチンコ勝負でも充分に強い骨太のレスラーだった。それゆえ、真剣勝負がウリだった第1期UWFにも参戦していた。知っている人はかなりのプロレス通ですねぇ。
心よりご冥福をお祈りいたします。
あの世で馬場さんなどと昔話に花を咲かせて下さい。きっと止め処なく話してるんじゃないでしょうか?
ps、ジャンボ鶴田(故人)が現役引退して大学教授を目指し、大学院に進む際、ラッシャー木村に「ボク、マスター(教授)を目指すんですよ」と告げたら、何を勘違いしたのか「マスター(飲み屋)になったら、店に顔出すよ!小さくてもいいから、良い店にしろよ」と言われ、鶴田は苦笑したという。
写真:国際プロレス時代(左がラッシャー木村)
北海道中川町出身で、大相撲を経てプロレス入り。
国際プロレス時代に「金網デスマッチ」で一世を風靡。
国際プロレス解散後、新日本プロレスに参戦。
1981年9月、田園コロシアム(東京)の大会に乱入し、新日本プロレスの関係者・ファンに参戦のアピールをしに来たのだが、つい人柄の良さが出て、思わず『こんばんは』とマイクアピール。
悪役(ヒール)だったのに、そのギャップがうけたし、今でも伝説として語り継がれる。
その後、全日本プロレスに活躍の場を移し、ジャイアント馬場との抗争、その後の馬場との兄弟タッグ結成などと話題提供には事欠かないレスラーだった。
また『こんばんは』事件からマイク使いに目覚めたのか、晩年は試合後の「マイクパフォーマンス」で人気を博していた。
とても思い出深いレスラーだが、全盛期はガチンコ勝負でも充分に強い骨太のレスラーだった。それゆえ、真剣勝負がウリだった第1期UWFにも参戦していた。知っている人はかなりのプロレス通ですねぇ。
心よりご冥福をお祈りいたします。
あの世で馬場さんなどと昔話に花を咲かせて下さい。きっと止め処なく話してるんじゃないでしょうか?
ps、ジャンボ鶴田(故人)が現役引退して大学教授を目指し、大学院に進む際、ラッシャー木村に「ボク、マスター(教授)を目指すんですよ」と告げたら、何を勘違いしたのか「マスター(飲み屋)になったら、店に顔出すよ!小さくてもいいから、良い店にしろよ」と言われ、鶴田は苦笑したという。
写真:国際プロレス時代(左がラッシャー木村)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます