虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

外国人から見た東京の地下鉄②

2010-01-31 10:47:42 | 乗り物
昨日の続き。

東京の地下鉄の駅では、複数の路線が交差している駅がたくさんあります。
だいたい、それらは大きな駅である場合が多いのです。
そのため、乗換え連絡通路が複雑で長く、乗換えに迷う場合が少なくありません。

それぞれの路線は、色とアルファベットで表示されていますが、同じ駅でも路線によって数字は異なっているために、やや戸惑うことがあります。
また、駅によってプラットフォームなどの構造が若干違います。
加えて、往復の路線が一つのプラットフォームを挟んでいる場合と、往復の路線を真中に挟んで、別々のプラットフォームが離れて向き合っている場合がありますし、同じ路線でも往復のプラットフォームが上下階に分かれているなど様々です。
その際、同じ路線でも別々のプラットフォームでは、行き先とは反対側のプラットフォームに行ってしまう場合があります。
ですから、日本語表示とは別に、プラットフォーム別に行き先の終着駅の番号を表示してあれば、間違うことはないと思います。

路線の案内や乗車券の発券機には、ようやく英文表示が実施され、やさしい女性の声で英語の車内放送も行なわれるようになりました。
ただ、電車を降りてから、地上へ出るまでの案内がまだまだのように感じます。

駅周辺の地図が掲示されていますが、日本語であるため良く解かりません。
地上に出て見ると、予期していた場所とは、かけ離れた思わぬ方向に出ていることも良くあります。
もっと外国人の立場に立った改善を希望します。

でも、東京の地下鉄は、世界でも有数のすばらしい鉄道であることに変わりありません。
これだけたくさんの路線があって、数分おきに次々と電車がきます。そして、安価でスムーズに多くの人々を運んでくれます。

もっと改善することで、より使いやすく便利な乗り物になるように感じています。<了>

このように言葉の異なる外国人には、まだまだ不便な点があるようです。
また、それは地方から東京へ出てきた人々にとっても、同じことではないでしょうか?
これは東京(首都圏)のみならず、地方都市ではもっと不便を感じているはずです。
国際的な国へ日本が変貌を遂げていくには、身の回りから「カイゼン」していく必要がありそうです。

外国人から見た東京の地下鉄①

2010-01-30 00:05:34 | 乗り物
世界中で東京の地下鉄ほど複雑な路線形態を持っている公共交通機関はないといわれます。

事実、あの複雑な路線を自由に乗りこなせる事が出来るようになれば、もうその人は「東京人」といえるでしょう。
それが外国人なら、なおさら凄いことです。

それだけ東京の地下鉄は、東京都内はもちろん、近郊都市とも結ばれていて、網の目のように複雑に張りめぐらされています。
言い替えれば、それだけ公共の乗物が発達しているのです。
ですから、うまく利用すればこんな便利で快適な交通手段はありません。

しかし、外国人にとって、まだまだ不便だそうです。
そこで、ヨーロッパの方から見た東京の地下鉄について、今日と明日で触れていきたいと思っています。東京や首都圏で暮らしていない人たちも、同じような印象を持つかもしれません。
何かの参考になれば…。

では始めましょう。

ロンドンやパリなどヨーロッパの大都市でも、地下鉄は市民の重要な足ですが、東京ほど緻密で複雑ではありません。

外国人が『マルノウチセン、ノ、シンジュクギョエンマエ』『オオエドセン、ノ、オチアイミナミナガサキ』『マルノウチセン、ノ、コッカイギジドウマエ』『ユーラクチョウセン、ノ、ヒガシイケブクロ』など、長い名前の駅名を覚えるのはとっても大変です。

日本語ではそれぞれ意味を持っている言葉なので、日本人には覚えやすいですが、言葉の意味が解からない外国人に、沢山並んだ音節の長い言葉を覚えるのは、とても苦労します。

それが数年前から、個々の駅にナンバリングされ『Mー10』『Eー33』『Mー14』『Yー18』と表示されるようになりました。
これでだいぶラクになりました。
なぜ、もっと早くからこうした改善が実施されなかったのでしょうか?
数年前から、日本政府がこの国を観光立国として推進しようとしていますが、これはその一環なのでしょうか?

明日に続く。

恥を知れ

2010-01-29 07:13:42 | 文化
このタイトルは、前回のアメリカ大統領選の民主党候補指名争いで劣勢だったヒラリー・クリントン候補が、遊説先のオハイオ州シンシナティの集会で、優位に立っていたオバマ陣営が配布したヒラリー批判の冊子の内容に激怒し「恥を知れ、バラク・オバマ!」とオバマ氏を呼び捨てで罵倒したときのものです。

その「恥を知れ」という言葉を校訓にしている学校(大学)があります。
ご存知ですか?

それは『大妻女子大学』です。
創立者・大妻コタカは「これは決して他人に対して言うことではなく、あくまでも自分に対して言うことです。人に見られたり、聞かれて恥ずかしいことをしたかどうかと自分を戒めることなのです」と言っています。
大妻女子大生の就職状況が他より良いといわれる理由に、この「恥を知れ」を体現した多くの卒業生達の活躍があるのではないでしょうか。
地に足の着いた「自立した女性」を育み続ける大妻女子大にとって「恥を知れ」という校訓は、今もよき伝統として根付いているようです。

国も違うし、状況も異なるかもしれないが、ヒラリー・クリントンに伝えてあげたい言葉です。それだけ追い詰められていたってことでしょうか?

それと老若男女問わず、多くの人々(特に日本人)が「恥を知れ」の本意を考えなければならないのかもしれません。
もちろん、私も真摯に受け止め、言葉の意味を深く考えねばなりません。
奥ゆかしさがなくなった(といわれる)日本人の存在意義を問う言葉が、外国人から発せられたのは、何とも皮肉な感じがします。

かんじき

2010-01-28 06:42:00 | スポーツ
昔「かんじき」、今「スノーシュー」と若干呼び名は異なりますが、深い雪の中を歩くことができる大変便利な道具です。

「スノーシュー」で深雪を歩くことは、運動不足解消にとっても有効な方法です。「クロスカントリースキー」も結構な運動量です。

ちなみに「ようこそさっぽろ」のサイトでも紹介されています。
http://www.welcome.city.sapporo.jp/places/nature/snowshoe.html

また「北海道ツアーランド」では、スノーシューネイチャーウォークなる体験ツアーも実施しています。
http://opt.hokkaidotour.net/eco-sappor/sapporo_snowshue.asp

ps、写真のかんじき(スノーシュー)は、某ショッピングサイトで2980円でした。

まちづくりのススメ

2010-01-27 06:48:51 | 社会
先日の北海道新聞に、札幌市職員のK氏が、個人として市民活動に携わってきた事から得られたまちづくりへの思いを綴ったエッセー「まちづくりのススメ」を自費出版したとの記事が載っていたので、早速問い合わせし、昨日の日中、そのエッセー本をご本人に直接代金を支払い、購入してきた。

昨日は打ち合わせ(情報交換会)で遅かったから、まだ何も読んでいないが、チラッと読んだだけでも興味をそそられる内容がズラリと並ぶ。

近々、一気読みしようと思っている。
吹雪いた日で、何も用事がない日に読むのがよさそうだ!

写真:新聞記事

雪かき

2010-01-26 01:26:27 | 健康
ここ最近はまとまった降雪があったりして、自然と「雪かき」の機会が自然に多くなる北国・札幌ですが、まとまった雪が降れば、さすがに怠け者の私でも「雪かき」をせざるを得なくなります。

まずはマイカーの雪下ろし。
そして、家の前をキレイにして、まとめた雪を裏庭へ運搬。

これが結構いい運動になって、私なんぞ数時間も除雪に没頭してると、頭や背中から湯気が立ち上ります。
まるで、レース後のサラブレッドのようですが。

日ごろの運動不足にはもってこいの運動(作業)ですし、北国では身近なものです。

でも、その「雪かき」で腰を痛めてしまう人々がかなり多くいるようで、毎年この時期には整形外科に腰痛の悩みを抱えて来院される方が多いとのこと。

人には利き手(=利き腕)があるので、どうしてもその利き手を軸に「雪かき」をしてしまう傾向があります。反面、逆の手はほとんど添えるだけで使っていないに均しいのです。
ですから、身体のためには左右均等に力を配分し、同じ分量を左右交互に作業すると効果的になります。

そこで、私は数年前から、左右交互に「雪かき」するようにしてます。
結果、腰などへの負担は少なくなりましたし、身体(=筋肉)のバランスが幾分よくなったような気がしてます。
ホントのところは、甚だ微妙ですが・・・

他にも何かいい方法がありましたら、教えてくださいね。みんなで情報共有しましょう!

まだまだ「雪かき」する状況が続きますが、決して無理しない範囲で軽い運動のつもりでやってみると効果的ではないでしょうか?

PS.「雪かき」の仕方って性格が出ます。部屋や台所などの片付けと同じらしいですよ!

相撲のぼり

2010-01-24 08:02:44 | スポーツ
ただいま両国国技館では、大相撲初場所が開催されていて、今日が千秋楽です。

さて、場所開催中に、国技館に立ち並ぶ『相撲のぼり』はいかにも大相撲会場に相応しい風景のひとつです。
その『相撲のぼり』は木綿でできていて、大きさは横幅90cm×縦幅540cmもある大きなものです。

カラフルな色目が人目をひきますが、古来からその色使いには、縁起かつぎの制限がたくさんあるといわれています。
例えば、負けを意味する“黒星”に繋がるからと、力士の名は黒文字を避ける。逆に勧進元(贈り主)の名は、商売の“赤字”を嫌って赤文字を避けるなど。
また縁起物のため、たった一回しか使われないとか。

場所ごとに国技館や地方の会場を彩る『相撲のぼり』は、力士と勧進元の願いがこもった、お守り札のようなものかもしれません。

最後の晩餐

2010-01-23 08:13:00 | グルメ
皆さん、最後の晩餐には、何で楽しみますか?

私は(15年位前から)断然写真のものにすると決めています。
昔(35年位前)は、カタマリ(1kg)で買っても1000円位だったのに、今や切れ端数枚で1000円という高級食材に。
決してヘルシーな食べ物じゃないでしょうが、止められないんですよねぇ。

ただ最後の晩餐って、気付かないうちに終わる場合が多いらしいので、楽しめないかもなぁ。
写真を見たり、書いてたら、食いたくなってきた。ヤバいヤバい。

36.5

2010-01-22 06:54:20 | 健康
人間の体温(平熱)は「36.5」度くらいが一般的である(しかし、最近は低体温化が著しく、日本人の平熱は35.8度になっている=生活習慣の乱れが原因といわれている)

この「36.5」度という数字には、(1年)365日に関連があるとの説がある。

この場合に限らず、世の中には、数字の因果関係がアチコチにあるようだ。
詳しく調べてないけど、何か面白い関係があるかも?
ちょっと調べてみようかなぁ。

どなたか知ってる方がおりましたら、教えてちょうだい。

3K

2010-01-21 06:33:22 | 社会
一般的に『3K』といえば、ブルーカラーの人たちの労働環境・作業内容が「きつい」「汚い」「危険」であることを意味する。

他にもいろんな『3K』があるのをご存知でしょうか?

かつて、我が国に大きな財政赤字をもたらした「国鉄」「健康保険」「米」は懐かしい『3K』
トイレなどが「汚い」「暗い」「臭い」や、人を侮蔑するための言葉として使われた「汚い」「臭い」「気持ち悪い」も明らかに『3K』である。
また、群馬県(上州)名物の「空っ風」「雷」「カカア天下」や、日本の公営競技「競馬」「競輪」「競艇」も『3K』で入れられるだろう。
「高金利」「過剰貸し付け」「過酷な取り立て」は、消費者金融業界の構造的な問題とされるし、「建築基準法」「貸金業法」「金融商品取引法」は、いずれも不正防止やトラブル防止の為に規制を強化する形で制定・改正されたものだが、昨今の景気後退の一因とされる。

そして、最近では「環境」「観光」「健康」の『3K』が、今後の日本社会を担うキーワードに挙げる人もいる。
事実、私は昨年から「健康」関連(運動系)を主に活動しているが、意識の高まりと社会的なニーズを感じずにはいられない今日この頃である。

ps、写真は、はしご(=ラダー)を用いて運動を行う「ラダーウォーキング」です。中高齢者でも気軽に始められ、気持ちいい汗がかける運動です。