虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

高齢者の万引き

2023-12-31 06:49:48 | 社会
今日は大晦日。
クリスマスを過ぎて、スーパーなどでは年末年始の買い出しで、混みあっているようです。
とはいっても、以前より混み具合が分散したような印象もあります。

そんな慌ただしい年末に、どさくさ紛れで「悪事」をする人もいるようです。
とくに高齢者の万引きが後を絶たないようです。

最近はセルフレジが増え、バーコードを読ませて、会計(支払)をせず、そのまま立ち去る猛者がいるとか。
店側もスルーされないように、いろんなことをしているようですが、悪人はそんなことはお構いなく、ちょっとした隙をみて、犯行に及びます。
カメラで撮影されているから、その一部始終はバレバレなんだけどね。

おそらくその店には二度と来ないのでしょう。
そうして次々と店舗を移し、犯行に及ぶようです。

高齢者が、このような犯罪をするのが増えてきたようです。
もしバレたら「払ったつもりでいた」とか言ってみたり、認知症のフリをしたり...。
奴らは悪知恵だけはよ~く働きますよ!

近年は年金の支給額もさびしくなりましたから、そのような悪事をして、限られた生活費をやりくりするんでしょう。
でも、そんなことは許されません。

高齢者といえども、こんな悪人(盗人)はしっかり懲らしめるべきです。
見つけたら、裏で半〇しにするとかしても良いと思いますよ。
私が店員なら、指〇めかクビを〇るかですね。
それなりの代償を払ってもらいましょう。

スーパーの皆さん、目を凝らして悪人を見つけたら、裏で成敗してくださいね!
必要ならば、助っ人で出向きます。バイオレンスな方法で綺麗に片〇けますから。
その際、〇儀屋の手配もお忘れなく。

PS、後半は不適切表現があるため、一部を〇でボカシています。
 想像をたくましくしてお読みください。悪しからず。

年末にストライキ

2023-12-30 06:10:15 | ビジネス
共同通信より。

格安航空会社(LCC)ジェットスター・ジャパンは29日、ストライキの影響で30日も新千歳、成田、中部、福岡、熊本、鹿児島の各空港を発着する計8便を欠航すると発表した。その他の便も欠航の可能性があるとしている。<了>

このストの原因は、未払い賃金の支払いを求めてのもの。
コロナ禍による売り上げ低下の影響もあるらしいが、今年は回復基調なのだから、労使がしっかり話し合って妥協点を見出してほしい。
まぁ、今のところ、会社側が圧倒的に悪いね。

労組側もストライキを経営的によりダメージのある年末年始にぶつけたが、それでも妥結には至らなかったということ。
よっぽど経営状況が悪いのか?
もしくは単なるケチ?

いずれにしても、労働者に然るべき賃金を支払わないのはよろしくありません。
このままだと人材の流出が続出し、人手不足に陥ち入り、一部路線の維持ができなくなるケースも出てきそう。
他のLCCはほくそ笑んでいるのかな?
もしくは似たり寄ったりなのか?

LCCのビジネスモデルも限界に来ているということなのかも。
となると、国交省も含めて、今後の対応を検討する必要がありそうですね。

どうなるのかなぁ?

2023-12-29 05:08:08 | 乗り物
ダイハツの問題はどうなるのでしょうか?

かなりの台数が市場に出回っているので、現在の所有者や中古車の対応が終わるまで数年かかる可能性もあります。
新車に関しては、問題がクリアになり、生産が再開される頃には、真っ当なクルマになっているはずです。
また市場の評価もガタ落ちで、値引きに依存した販売になると思われるため、ユーザーからすれば良い買い物ができるんじゃないでしょうか?

そして、漁夫の利を得そうなのが、スズキ、ホンダなどの軽自動車の競合メーカーです。
まさか、それらのメーカーからダイハツ同様の事案が出てこなけりゃって話になりますが…。

現代の日本の自動車市場で、半数ほどのシェアを誇る軽自動車。
2024年も、いろんな意味で熾烈な競争を繰り広げそうですね。


MOON

2023-12-28 05:08:24 | 社会
昨夜は今年最後の満月でした。

帰宅後、自宅前で撮影(20時)。


そして...
昨日の夜明け頃(6時半過ぎ)、西の空に浮かぶ月。

※満月の前の月

次の満月は、来年1月26日ですね!

年賀状を投函しました

2023-12-27 05:09:30 | 文化
昨日の早朝、来年の年賀状を郵便局前のポストに投函しました。

もしかしたら元旦の到着、間に合わないかも…。
2日か3日には届くはずです。

その年賀状、年々枚数が減り、ピーク時の半分ほどになりました。
時代の流れを感じます。
今はLINEで年始の挨拶ってケースも増えましたからねぇ。
でも年賀状でつながる関係性も大切だと思いますけどね。

普段会う機会がなく、年賀状のみの交流って人、結構いますよ!
皆さんはいかがでしょうか?


開業65周年を迎えた...

2023-12-26 05:21:30 | 文化
昨日は昼過ぎから所用のために東京都内へ。

その帰りに、23日に開業65周年を迎えた東京タワーへ。

24日と25日は、クリスマスをイメージしたスペシャルライトアップが行われていたのを耳にしていたので、寄り道しました。

画像でお分かりのように、グリーンをベースに7色のカラーにライトアップ。
「クリスマス・ダイヤモンドヴェール」と名付けているようです。

画像は、芝公園(日比谷通り側)で20時過ぎに撮影しました。
横(やや奥側)には開業したばかりの麻布台ヒルズも確認できます。

19年半ぶりの「現役」社長

2023-12-25 05:48:03 | スポーツ
東スポWEBより。

新日本プロレスは23日付で、団体をエースとしてけん引する棚橋弘至(47)が新社長に就任することを発表した。

同団体は22日の後楽園ホール大会で2023年の興行がすべて終了したが、翌日にまさかの電撃発表が待っていた。
臨時株主総会・取締役会で経営体制の変更が決定。
20年10月から就任していた大張高己高社長が退任し、何と棚橋が同社の第11代社長に就任することとなったのだ。

棚橋は立命館大学卒業後の1999年4月に新日本に入門し、同10月にデビュー。
中邑真輔(現WWE)、柴田勝頼と「新・闘魂三銃士」と称され若くしてトップ選手として活躍。
06年にはIWGPヘビー級王座を初戴冠し、以降は団体をエースとして盛り立てた。

「愛してま~す!」のマイクパフォーマンスを代名詞に日本全国で熱心なファンサービスを行い、2000年代前半には倒産危機も迎えた団体を「暗黒時代」から再建する立役者となった。
東京スポーツ新聞社制定のプロレス大賞でも歴代3位タイとなる4回のMVPを受賞するなど、誰もが認めるプロレス界の顔だ。

近年のプロレス界ではかつてのように、レスラーが社長を務めるケースが激減。
経営は〝背広組〟に任せるのが主流となっていた。

しかし棚橋は現在も団体の王座戦線で活躍しており、オカダ・カズチカ、石井智宏とNEVER無差別級6人タッグ王座を保持。
来年1月4日東京ドーム大会ではザック・セイバーJr.の持つNJPW WORLD TV王座への挑戦を控えている。
選手兼社長を務めることとなり、これは初代から3代目社長までのアントニオ猪木、坂口征二、藤波辰爾に続く史上4人目。

藤波が退任した2004年6月以来、実に19年半ぶりの誕生となった。

棚橋は26日に新社長就任の記者会見に出席する。
新日本プロレスの〝エース兼社長〟が、団体にどのような変革をもたらすのか。
その手腕に大きな注目が集まりそうだ。<了>

このニュース、びっくりしました。
国内最大のプロレス団体が、現役選手(レスラー)を社長にする狙いは何か?
単なる話題性だけではないだろう。
記事にもあるように「暗黒時代」を支えた選手だけに、そのご褒美なのかな。
棚橋社長兼選手は、どのような舵取りをしていくのか注目したいですね。

寒いですなぁ。

2023-12-24 06:05:28 | 文化
毎日寒いですね。
関東地方も今日まで真冬並みの寒さだとか。
そして、年末年始は3月並みの暖かさになる予報ですね。

22日(金曜)は、冬至でした。
金曜は帰宅が遅い日で、仕事を終え帰宅したのは夜9時過ぎ。
身体は冷え冷えでした。
帰宅後、かぼちゃを食べて、柚湯に浸かりました(画像)。

今日も7時過ぎには仕事先へ出かけます。
朝の業務は寒そうだなぁ。
しっかり着込んで臨みます!

寒いと恋しくなる

2023-12-23 06:05:05 | グルメ
クリスマスを目前にして、真冬並みの寒さが続いています。
ちょっと前まで、10月を思わせる暖かさだっただけに、その変化に身体がついていけない感じです。

寒くなると、身体が暖まる食べ物が恋しくなりますね。
鍋料理とか、ラーメンとか…。

ということで…先日食した鍋料理(画像)。
スーパーで安く鮟鱇鍋がありましたので...。

寒い日は殊更、美味しいですね!
今日もこれにしようかな?



音鉄向けの企画

2023-12-22 05:47:44 | 乗り物
鉄道チャンネルより。

JR東日本は我孫子運輸区の社員が企画した録音列車イベントの第3弾を開催します。実施日は2024年1月28日。我孫子駅から209系1000代に乗車し、車内で走行音を録音するという内容で、音鉄向けの企画となります。

午前の部/午後の部に分かれており、走行ルートは午前の部が我孫子駅〜上野駅〜取手駅〜我孫子駅(録音できる区間は北柏駅〜上野駅〜取手駅)、午後の部が我孫子駅〜取手駅〜上野駅〜柏駅(録音できる区間は取手駅〜上野駅〜馬橋駅)。午前の部は通過を、午後の部は停車をメインとしたダイヤが組まれており、イベント終了後は着駅で解散となります。

貴重なGTOサウンドを録音できること、また2019年に中央線に転用された209系1000代が常磐線に里帰りするということでSNS上でも注目を集めています。

募集人数は各部76名(高校生以上)、JRE MALL首都圏本部の販売ページにて、12月27日12時30分から受け付けます。価格は午前の部が8200円/午後の部が8100円。

なお、前日には209系1000代の回送電車に乗るツアーも実施。こちらは豊田駅から武蔵野線経由で我孫子駅へ向かうルートとなっています。価格は3000円(1号車占有プランは15000円)で、JRE MALL JR東日本首都圏本部のページで27日12時から申込を受け付けます。〈了〉

マニア受けしそうな企画ですね。
結構、問い合わせや申し込みが多いのでは?
さすがに、日曜は終日忙しくて乗りに行けないので、もし時間が合ったら見に行こうかな。
沿線から近くに住んでいるので、もしかしたら...。
こういう企画はどんどんやって欲しいですね。