NEWSポストセブンより。
4年に一度、アジアの国々が参加するアジア大会がインドネシアで行われている。2年後の東京五輪を控え、バドミントンや水泳、フェンシングなど好成績が伝えられるなか、史上最低の成績に終わった種目がある。金メダル0個に終わった女子レスリングだ。2002年の釜山アジア大会以来、日本女子は常に金メダルを手にしてきた。ところが今回は、リオデジャネイロ五輪金メダリストの川井梨紗子ですら銅メダルに終わった。この衝撃は大きく、「やはり栄(和人)さんでないと、確実に勝たせるのは難しいのか」という声が関係者から漏れるほどだった。
「この数年は、指導といっても栄さんが直接、携わることは少なくなっていたので、現場から退いてもたいして影響はないと思っていました。でも、こういう大会で優勝するまでしっかり勝ちきるための独自のノウハウというか、見えないマネジメントのようなもので金メダルを支えていたのかもしれない。栄さんには、何らかの形で再び代表チームに関わってもらう方法を考えた方がいいのかもしれない」(レスリング協会関係者)
今年、内閣府への告発が明るみに出たことで噴出したパワハラ問題の結果、強化本部長と至学館大学レスリング部監督を退いた栄和人氏への復帰を望む声が、思わぬ形で聞こえてきた。(その後は省略します)
あれだけの騒ぎを起こし、栄氏は表舞台から去ったのではなかったのか?
アジア大会の結果(低迷)を受けて、また復帰では何のための騒ぎだったのか?と思ってしまうし、パワハラを含めた彼の指導を半ば肯定していることになるのではないか?社会がそれを肯定すると思うのだろうか?はっきり言って、頭がおかしいのではないか?
もし記事通り、栄氏の復帰を検討しているのなら、レスリング協会は何ともだらしない組織と言わざるを得ないし、覚悟のかけらもないのだろう。また監督官庁であるスポーツ庁もそれを是認してはいけない。
これはレスリングに限った話ではないが、選手の強化・育成と同様に、指導者の育成をしてこなかったツケを払うことになるに過ぎない。2020年(東京オリンピック・パラリンピック)がゴールではない。あくまでも通過点であり、それを契機に、スポーツを1つの文化としての位置づけを強くしていくタイミングなのではないか?
そうだとすれば、2020以降を見据え、どうすべきか本気で考えていかないと、社会から淘汰されていくだろう。スポーツ団体や組織は、中枢を担う人間たちの力量次第だと思うのだが、その面では二流・三流と言わざるを得ないのも事実である。
こういった報道を覆すような心意気を見せてもらいたいし、直近の結果ばかりにとらわれて、本質を見失うものには未来はない。
こんなタイミングで体操界からも問題が噴出。スポーツ界の悪しき慣習は止まらない感じになってきました。次はどこだ?