プレジデントオンラインより。
経済学者の竹中平蔵氏が以下のことを記しています。
意外と意識している人はまだ多くないのですが、私たちはこれからすごく長寿の時代を生きることになります。たとえば100歳まで生きるとすると、90歳くらいまでは働くことになるでしょう。でも、約70年間1つの会社で働くなんてありえないですから、どこかで転職をすることになる。そうしたときに、専門性が身に付いていない人は生き残れないわけですね。
MITのメディアラボの標語に、“Compasses over Maps”という言葉があります。昔だったら、偏差値の高い大学を出て、大企業に就職して、そこで管理職になればそこそこ生きていけた。それが人生の「地図」だったわけですね。でも今の時代、地図はどんどん変わっていく。昨日までそこにあった橋が急になくなったりするわけですよ。コンパス、つまり進むべき方向を見定めて前に進む力が必要になってくる。それが専門性です。
しかし、日本はみんなジェネラリストになるための教育を受けるので、ものすごく専門家が少ない社会です。ただ、ジェネラリストにも二通りのパターンがある。何でもできるジェネラリストと、何にもできないジェネラリストです。
変化の激しいこれからの時代、前者が生き残り後者は淘汰されていくのは言うまでもありません。では、何でもできるジェネラリストになる、つまり、専門性を身に付けるにはどうすればいいか。私はこの本(イノベーション仕事術)の中で、次のようなことを書いています。
いちばん重要なのはまず「自分をプロデュースする」ことではないでしょうか。
それはつまり、自分自身が何をしたいかをまず明確にすることです。それをあえて「プロデュース力」という言葉に言い換えたいと思います。このようなプロデュース力を持てば、あなたの人生にあなた自身がもっと関心と目的意識を持ち、真剣に取り組めるのではないですか。
その具体的な方法として、私は自分の10年後、20年後の履歴書を書くことを勧めています。具体的に未来の夢を形にし、実現するには今何をすべきかを逆算するのです。
この逆算方式は人生を充実させる重要なツールです。私も大学を卒業して日本開発銀行に就職した頃、「自分の本を出す」という夢を逆算方式で叶えたことがあります。
一冊の本を出すには、400字詰めの原稿用紙で300枚ほど書けば達成します。そうすると、1日3枚書けば100日で本が書けると逆算した。それからは、毎日家に帰ってから1日3枚とにかく書き、当初の予定通り100日で自著を完成させました。
昔は上司に付き合って意味のない残業をしたり、付き合いで飲みに行って上司の自慢話を聞かされたりする時代だった。
でも、今は働き方改革でそういったことから解放され、恵まれた環境になりつつありますね。ただ逆に言うと、会社が今までのように100%面倒見てくれないから、自分で専門性を身に付けていかないとサバイブできないという苦しい時代でもある。
だから、早いうちから自分の「コンパス」を持つことが必須となってくるのです。<了>
この記事(内容)について、巷では賛否両論が飛び交っています。
「90歳まで働くと提唱する者がいるという時点で、福祉国家として終わっている」とか「暗に年金に頼るなって話しか?」「専門性のない人間を淘汰する社会の実現に進もうとしているのか。これでいいのか?」という否定的な意見や感想。
または「専門性や強みを意識し、生きていく覚悟が必要なんだなぁ」や「逆算方式は良い方法かもしれませんね」など肯定的なもの。
個人的には、一番重要だとは思いませんが「セルフプロデュース」は大切なこと(上位にランクされること)だと感じています。とくに組織に属さず、仕事をしている人(自営、フリーなど)は自らのカラーを明確にしないといけないですし、存在価値を社会に示さないと埋没しますからね。
また死ぬまで働く意識を持つということも大切です。日本人の場合、働くことが生きる活力となっている場合が多いと思います。私もなんだかんだ言っても仕事の優先順位は高いのは紛れもない事実です。そのために自身を律し、からだとこころをマネジメント(コントロール)し、常に最善の状態で臨める準備は大切です。
そして、逆算方式(理論)は何かを達成しようとする場合には大いに役立つ考え方であり、私自身も心理学を勉強した時にとても参考になるだけなく、感銘を受けた理論です。振り返ると自身の成功体験は、すべて逆算理論だったことが見えてきました(それを無意識にやっていたわけです)。皆さんも是非、積極的に導入してみてください!
この記事に関しては、私のような自営で仕事をしている人間には参考になることが多く、改めて考えさせられ、自らを見直すきっかけにはなりますね。もっといえば肯定的に認識して、自分にどう応用できるのかを考える(行動する)指針にもなりえると思います。
ただ、このことを発している竹中氏は学者でありながら、某人材企業のトップでもあり、政財界にも太いパイプを持つ人物です。なので、もう少し配慮した物言いをすべきだと思っています。上から目線って感じは否めませんね。それが反感を買っているんじゃないかと。
いずれにせよ、現代人の生き方や働き方に投げかける部分はとても多い記事(コメント)だと思いました。機会があれば、上記の本も読んでみようかなぁ。