虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

疎水沿いに・・・

2016-04-30 05:42:22 | 旅行
南禅寺を後にし、時計を見るとちょうど15時。

日が暮れるまで、もう少し時間があります。

せっかくですから、琵琶湖疎水に沿って歩いてみました。
疎水に沿って道がありますので、見ながら歩けます。

やがて平安神宮の大鳥居が見えてきます。
今回は平安神宮には寄らず、神宮通りを南下し、三条通りへ。

この途中にもいろんなお店が軒を連ね、目移りするほど。
そこはほどほどにして・・・。
三条神宮道の交差点近くのバス停から、祇園へ行くバスに乗ります。

四条京阪前で下車。
時間は16時前。
ここらも観光名所ですから、観光客で混み合っていました。

少し日も傾きつつありますので、八坂神社の門前町を存分に歩いてみましょう!

南禅寺

2016-04-29 06:30:14 | 旅行
哲学の道を南下し、永観堂(禅林寺)の手前を右折。
ややしばらくして左折し、南禅寺の方向へ。

南禅寺は、臨済宗南禅寺派大本山の寺院です。

桜や紅葉の季節の美しさは特に有名で、その時期には数多くの参拝客が訪れます。
また石川五右衛門の名台詞「絶景かな、絶景かな」は、ここの三門からの眺めの良さを語ったものです。
この三門は大坂夏の陣で戦った武将・藤堂高虎が家来を弔う目的で建てられました。

続いて、水路閣へ。
ここは南禅寺の境内を通る水路橋で、ドラマのロケ地としてもお馴染みです。
1888年完成。南禅寺境内を通過するため、周辺の景観に配慮してデザインされています。
全長93.2mで、レンガや花崗岩で造られたアーチ型橋脚が風格を醸している構造物です。

昨年年初のブラタモリでも「疎水」「インクライン」とともに紹介されていました。
実際に見るのは初めてでしたが、素晴らしいものでしたし、近代建築の構造物とお寺とのコントラストがすごく興味深かったですね。

あと南禅寺といえば、この場所の名物料理として親しまれる湯豆腐は外せません。
湯豆腐は精進料理として南禅寺周辺で誕生したとされています。
当時は現在のようなものではなく、おでんに似たようなものだったとか。
肉や魚を食べることが出来ない僧侶たちにとって、豆腐は貴重なタンパク源だったのです。

他にも南禅寺は庭園も充実し、見所が満載です。
思いっきり満喫させてもらいました。



銀閣~哲学の道

2016-04-28 05:41:23 | 旅行
八坂神社からほど近い、よしもと祇園花月の前からバスに乗り、北東部へ。

向かうは銀閣(正式名称:慈照寺)、そして哲学の道。

銀閣は、今から20年くらい前に来ましたが、それ以来の訪問です。
金閣のきらびやかな感じとは対照的な独特のたたずまいが満喫できます。
こちらもまた、京都ならではの雰囲気が味わえる場所といえます。

その後、哲学の道を歩きます。
京都には何度も来ていますが、哲学の道は初めて。
生憎の雨模様でしたが、雨の中、傘を差しながら歩くのも、なかなかいいものです。

北は銀閣(慈照寺)から、南は永観堂(禅林寺)の手前まで続く疎水に沿った散歩道です。

京都の疎水は明治時代の京都の一大事業として作られた人工の水路で、南禅寺の水路閣も疎水の水を流すために作られたものです。
※この京都疎水は、昨年年初の「ブラタモリ」でも触れられてましたね。

哲学の道に流れている疎水は、大津(滋賀県)で取水されたあと、長いトンネルを経て蹴上(けあげ)に到達します。
蹴上から分水して北上する疎水が、南禅寺水路閣を経て哲学の道に流れています。

この流れに逆行して北から南へ歩みを進めます。
この日は水曜日で、隣接するお店もお休みのところが多く、周囲を見渡しながら歩くのみ。
立派な邸宅やお庭もチラホラ見られます。
どんな方々が住んでいるのか、想いを巡らせながら歩を進めます。

この一帯は桜が咲けば、さぞ美しいでしょうね。
まだ咲いてない時期でしたので、満開の様子を空想しながら南禅寺方面へ。


八坂神社

2016-04-27 05:37:27 | 旅行
3週間ぶりに京都の話題。
今日からしばらく続きます。

前回(4月5日)は円山公園の手前まで歩き、大谷祖廟へ寄った話でした。

その後、円山公園~八坂神社と歩きます。

八坂神社は商売繁盛などのご利益があるとされ、7月の祇園祭の舞台としても知られます。

四条通の東端に立つ朱塗りの西楼門が有名ですが、本来の正門は南楼門になります。
この門の前に大きな鳥居が控え、神事の行列や神輿も南門を通ります。

南楼門は京都寺社めぐりのメッカの下河原通りに直結しています。
そして、八坂の塔(法観寺)や二年坂、産寧坂を通って清水寺に通じています。

この一帯は、いかにも京都といった風情があり、何度行っても素敵な場所だと感じます。
これだけでも京都へ来た甲斐があったといえます。

ここで暫し道草した後、バスで銀閣寺方面で向かいます。

エピソード

2016-04-26 08:41:37 | 乗り物
先週、不正が発覚した三菱自動車製の軽自動車4車種。

その4車種が出始めた頃に、試乗させてもらったときの話。

何となく違和感のあるドライブフィールが印象的でした。
とにかく、自然じゃないという感じが強かった。

エンジンのツキも良くなく(レスポンス=ドライバビリティが悪く)どうしてもギクシャクする。
おそらく、全体のバランスとか制御系統が妙な感触でした。
シャシーも全体的に緩く、クルマの動きも緩慢で、私の感覚とはどうしてもズレてしまう。
だから、乗りにくいし、やたらと疲れる。

余談ながら、こういうクルマ、結構ありますよ!
コストを重視して開発されたクルマに多く見られます。

三菱ディーラーで試乗した後、営業マンに『このクルマ、壊れてないよね?』と聞いたら、『そんな・・・』と否定しましたね(当たり前だけど)

別の日にOEM供給される日産ディーラーでも試乗。
身体が慣れていた(?)せいか、前ほど違和感はなかったが、やはりちょっとおかしい。
日産の営業マンに、三菱で聞いたのと同じことを聞いたら・・・。
『そう感じましたか?』だって。

彼ら営業マンや試乗したお客さんにも、同じことを感じていた人が稀にいたらしい。

その頃から、両社の温度差や品質に対する疑念はあったと、今になり振り返ると思った。
だから、今後の開発は日産自動車主導になったんだろうし。
そんな矢先に、燃費性能をチェックしていた日産から指摘され、不正が発覚したのだ。

ドライブ・テイスティング(造語)すると、いろいろ見えてきますよ!
人間の感覚も結構鋭いのがわかりますね。

ここでも不適切

2016-04-24 05:19:10 | 社会
日テレNEWS24より。

馳文部科学相は20日、今年の全国学力テストで「一部の学校が良い成績を取るために過去問題を解かせる、不適切な試験対策を行っていた」と明らかにした。

「全国学力テスト」は毎年、全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に行われているが、順位を競うのが目的ではなく、テストの結果から課題を見つけ、子どもの苦手分野を把握したり、授業のやり方を見直したりするなど、教育の改善を図ることを目的にしている。

今年の「全国学力テスト」は19日に行われたが、馳文部科学相は20日、一部の学校で、良い成績を取るために、授業時間中に過去問題を解かせる不適切な試験対策が行われていたことを明らかにした。

不適切な試験対策は、教育委員会からの指示で、2月から今月のテスト直前まで行われていたという。
関係者から馳文部科学相に報告があり発覚したということで、馳文部科学相は「何のための学力テストなのか考え直して欲しい」と怒りをあらわにした。

文部科学省は、全国の小中学校の教職員から不適切な試験対策の有無について報告を求めるとしている。<了>

馳大臣の言う通り「何のための学力テストなのか考え直して欲しい」というのは御尤も(ごもっとも)である。
やはり教育委員会のメンツのため、もしくは学校や教師のメンツのためという理由は否めないだろう。

物事を対症療法的に処理していると、咄嗟の時に柔軟な発想になれない弊害が出てきます。
そして、本質が見極められないという、大人として恥かしい事態に陥ります。
そんなことは、すでにわかっているはずなのに「やっぱりわが身が可愛いのか?」そういう邪念が出てしまうようです。

先日の気象庁の件も本質的な部分は、似ていると思います。
こういう馬鹿馬鹿しい考え方は、そろそろやめませんか?

少なくても教育に従事しているのなら、それくらいの分別はつけましょうよ!


何も変わってなかった

2016-04-23 08:47:47 | ビジネス
「やっぱり変わってなかった」

三菱自動車が、20日に燃費試験データを不正に操作していたことを発表し、再びブランドが失墜する事態になった。

対象車両の購入者をはじめ、OEMで車両を供給している日産自動車などにも影響が及ぶ。

そして今回、不正を防げなかっただけでなく、発覚したのも日産からの指摘がきっかけ。
自浄作用が機能しない、以前と変わらぬ企業体質を浮き彫りにしただけだ。

過去の度重なるリコール隠しで、破綻寸前に追い込まれたのに、またこのようなことで…。
やはり企業体質や社風の問題としか言いようがないだろう。

あの後「お客様第一の組織」に生まれ変わるため、組織改革を進めてきたのも水の泡である。
特にお客様と接するセールスの皆さんや、真面目に業務に勤しんでいた人たちは、信用を落としたブランドという逆風の中で頑張っていた(だろう)から、何とも歯がゆく、情けない気持ちになっていることだろう。

昨年、ある新型車(新型RVとされる)の開発状況を正確に報告しなかった担当役員を処分(更迭)したケースもあり、過度に目標達成を強いる社風が不正へ向かわせたのだろうと想像できる。

ほどほどのプレッシャーは必要だが、度を超すと誤った方向へ向かわせる。
組織そのものに問題があった可能性が高い。

今後、日産向けを含めて約62万台の対象車オーナーに対して、加えて協業(提携)している日産自動車への補償なども必要となる。

対象車の販売休止で、岡山県の工場のラインも休止するため、地域の雇用や部品メーカーにも影響が及ぶ。
ブランドイメージはより一層悪化し、苦戦する国内販売のさらなる減少は間違いないだろう。

今度は、さすがにどうにもならないのではないか?
最終的には、破綻(清算)しそうな気がする。

もう救済してくれるところはないだろうし、社会に存在する意義すらないのだから、さっさと消え失せるがいい。
厳しい言い方だが、社会にはそういう自浄能力がないと、みんながダメになるから。

さらば、三菱自動車!










専門家たるもの

2016-04-22 08:46:03 | 社会
熊本地震から1週間が経過し、今なお余震が頻発する状態です。

ここまで余震が頻発することも珍しく、気象庁は19日に記者会見し「大きな地震が2回起こり、震源が広域に広がる過去に例がない形で、今後の予測は難しい」と述べた。

確かに、自然相手のことだから、予測が困難なのは素人でもわかる。
でも、この人たち(気象庁の地震担当)は、日々そのことに従事して、数多くの研究や分析をしてるんじゃないの?

専門家やプロフェッショナルなら、いろんな知見や経験をもとに方向性を見定めるものじゃないか?
私が考えるプロフェッショナルとはそういう人たちだ。

過去の事例に置き換えて(なぞらえて)事象を報告するのは、いくらか勉強すればわかるだろう?
結局、気象庁の人たちは、国家公務員であるから、それ以上探求しようという姿勢がないんだろうな。

分野こそ違うが、医者にもそういうレベルの人がいますけどね。
モニターばかり見て、患者とコミュニケーションを取らない医者っていますよね?

話しを戻しますが~。
事実、そういう気持ち(探求心)がないのなら、大学の先生や研究者など学識経験者に対し、積極的にアドバイスを求めればいいのに…。

ただ、どの世界でも言えるのだが、学識経験者という人たちも「ありきたり」のことしか言わないから、それはそれで物足りなさが大きいのだが。

こんな言い方は失礼なのは承知で言いますが「どいつもこいつも」って感じ感じだなって。
それが現代日本の現実なのかもしれないなぁ。




本家と元祖

2016-04-21 04:57:18 | ビジネス
全国各地の観光地へ出向くと、魅力的な土産物に目が奪われます。

そういう土産物には「本家」が「元祖」という称号がつけられているものがあります。

本家と元祖。
何がどう違うのでしょうか?

辞書で調べてみると…
「本家」
① 一門・一族の主となる家筋。おおもとの家筋。
② 分家から見て、分かれ出たもとの家。
③ 荘園の領家(領主)の上にある名義上の荘園領所有者。

「元祖」
① 一家系の最初の人。
② 法統の初代。特に,浄土宗の開祖法然のこと。
③ ある物事を最初に始めた人。また物事の始まり。鼻祖。創始者。

似たような、でもちょっと違うような…。
何とも微妙な感じですね。

先日出かけた京都にもこのような「本家」や「元祖」の称号がついた商品がありました。
また同様な経験をしたのは、かなり昔に行った長崎(カステラ)でした。

どちらも歴史に裏打ちされた(長年愛されてきた)商品であることは確かなようです。


食べるのなら…

2016-04-20 06:40:00 | 健康
◆コンビニで食べるならコレ!

それでは、安心して食べられるものはどんなものなのだろうか?

中沢氏によれば「なるべく材料の原型に近いものを選ぶのが目安」とのこと。
たとえば、おにぎりにしても、たらこ・明太子などは亜硝酸ナトリウムが多いため、シャケや梅など方がいいという。
もちろん野菜サラダなどが健康的なのは説明するまでもない。

その1:サラダチキン

最近のヒット商品。まさに原型に近い商品だ。

「鶏胸肉は高タンパク・低カロリーの代表選手。しかも、疲労回復に効く『イミダゾールジペプチド』という栄養素が豊富です。これは疲労回復ドリンクの成分にもなっているのですが、鶏胸肉はエナジードリンクなどより多く含まれているんです!」

まさにビジネスマンにうってつけ。
なんて書くと、サラダチキンのステマみたいだが、話題になるのはそれなりの理由もがあったということだろう。

その2:ツナ缶・サバ缶

こちらもタンパク質。
「魚には血液サラサラ成分であるEPA・DHAがすごく多いです。脂質を代謝してくれるビタミンB2も豊富」

しかもコンビニのサバ缶の値段はスーパーと比べても遜色ないほど安かったりする。

(余談だが、担当ライターもサバ缶好きに異様なほどの信頼を寄せている。余計な味のついた味噌煮より、シンプルな水煮がオススメ。ご飯のお供ならマヨ醤油、つまみ酒の肴ならお酢とワサビがお気に入りだ)

その3:ヨーグルト

健康食として注目が高まっている発酵食品の代表例。
納豆やキムチなどを加熱せずに食べるのもよいが、ヨーグルトなら手軽に食べられるのがメリットだ。

「最近は善玉菌の研究が進んでいて、中性脂肪を抑止するタイプや、腸内環境を整えるタイプなどが登場しています。お腹がぐずっていると、集中力も高まりませんよね。コンビニエンスストアでも種類が豊富ですし、スーパーの商品と同じものが買えますね」

どれも同じようでいて、やっぱり違いがあるコンビニ食。“材料の原型に近いもの”を指針にして、安心な選択をして欲しい。<了>

正直、どちらのものも食べていますね。
まぁあれこれ気にせず、食べたいものを食べる主義なので…。

でも知っておいて損はないかも。
今後、コンビニで買い物するときの参考にしようと思います。