新たなルールが適用された「青春18きっぷ」
多くのファンは「改悪」と称していますが、決まったものは仕方がない。
この新ルールを活用する方法を考えてみた。
「青春18きっぷ」は全国のJR在来線・快速列車が乗り放題のきっぷ。
従来は、期間内の任意の5日間(回)で利用できたのに対し、新たなルールでは連続した5日間(12050円)での利用が必須となりました。
5日間連続で鉄道で旅をするのは、時間がある人に限定されます。
老後、悠々自適な暮らしができたら考えますが、それはまだまだ先のこと。
だったら、5日間のうちの数日に12050円分乗るなら、あり得るかもしれません。
例えば、出張などビジネス目的で、1日目:東京→静岡(ここで仕事を片付けて)→名古屋<泊>
※電車代は東京→静岡が3410円、静岡→名古屋が3230円、計6640円。
これを往復(計2日間)するだけで元が取れる計算です。
連続5日間の期間内で、もう1~2か所、東北あたり(在来線のアクセスが良さそうな地域)に1泊すれば、計4日間で電車代だけで23000円ほどになり、充分に元が取れます。
こんなことをするのは私の知人のKさんくらいかな?
私はさすがにここまでのことはできません。
多くのファンは「改悪」と称していますが、決まったものは仕方がない。
この新ルールを活用する方法を考えてみた。
「青春18きっぷ」は全国のJR在来線・快速列車が乗り放題のきっぷ。
従来は、期間内の任意の5日間(回)で利用できたのに対し、新たなルールでは連続した5日間(12050円)での利用が必須となりました。
5日間連続で鉄道で旅をするのは、時間がある人に限定されます。
老後、悠々自適な暮らしができたら考えますが、それはまだまだ先のこと。
だったら、5日間のうちの数日に12050円分乗るなら、あり得るかもしれません。
例えば、出張などビジネス目的で、1日目:東京→静岡(ここで仕事を片付けて)→名古屋<泊>
※電車代は東京→静岡が3410円、静岡→名古屋が3230円、計6640円。
これを往復(計2日間)するだけで元が取れる計算です。
連続5日間の期間内で、もう1~2か所、東北あたり(在来線のアクセスが良さそうな地域)に1泊すれば、計4日間で電車代だけで23000円ほどになり、充分に元が取れます。
こんなことをするのは私の知人のKさんくらいかな?
私はさすがにここまでのことはできません。