虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

存在意義が分かってない!

2013-08-31 09:10:36 | メディア
全国に270局以上あるコミュニティFM(地域FMとも呼ばれる)
JCBA日本コミュニティ放送協会のHP http://www.jcba.jp/index.html 

皆さんの町や近隣の市町村にもあると思います。

ちなみに、私が生活をしている札幌市にも7局(ゲリラ的な※3局を含む)あります。
※JCBA日本コミュニティ放送協会に非加盟の放送局。間違いなくゲリラ的な姿勢で放送しています。ある意味、ディープですが、公序良俗なんて考え方がないんだろうと推測します。

しかし、彼らが日常何をしているのか?そして、市民に何を発信しようとしているのか?
全くと言っていいほど分からないです。
ほとんどの地域住民が分からないのだから、地域密着ではないですよね?

言い換えれば、地域で暮らしていても、ほとんど存在に気付かないし、情報源としてあてにしていないのだ。
また、身近な情報を送って、知らせてもらおうとしても、何もアクションはないし、もちろん取り上げもしない。
放送局以前に、企業及び事業体として、全然ダメである。

彼らはいったい誰のための放送局なんだ?

もしかしたら、スポンサーのためなのかと勘繰ってしまう。
もっと悲惨なのは、自らの自己顕示欲を満たすために、公共の電波を流していることだ。
品がないけど、まるで○ナニー放送局だ!

中には公共の電波を有していることを生かして、地域住民に一方的な攻撃を仕掛けた局さえある。
まるで電波テロだ。

あまりの体たらくぶりに、ただ呆れるばかりである。

自らの存在意義に気付かない経営者や、公共性を感じることができない(分かろうとしない)実務担当者のレベルの低さ、そして免許事業ゆえの危機感のなさが見えてくる。

加えて、それらの局で喋っているパーソナリティといわれる連中も、ハッキリ言って勉強不足。
というか、ろくに情報を持たないで、スタジオに入り、喋っていると思われる馬鹿者が目立つ。
面白くないし、話に深みもコクもない。
コーヒー飲料なら、さっさと廃盤になるだろう。

それならFMの強みである音質を生かして、音楽に特化するのもアリじゃないか。
変な語りはいらない。
粛々と多種多様な音楽を流せばいいのだ。
これはこれで偏った選曲だったりして問題になるのだろうが…。

インターネットが普及した現代、ハッキリ言って地域FMの賞味期限は過ぎてしまったといわざるを得ない。
根本まで腐ってしまい、他に影響を及ぼす前に、さっさと店じまいすることを考えた方がいいのではないか?
老婆心ながら、そう思えてならない。

同じようなことはフリーペーパー(業界)にもいえます。
一時は物凄い数がありましたが、一気に淘汰されましたね。

このようなことを書くのは、地域FMには既存の放送局にはない可能性があるにもかかわらず、生かしきれていないもどかしさがあるからです。
おそらく、関わっている人間に、思い入れ(愛情)が少ないんだと思います。
だから、いろんなアイディア(企画)も出ないし、地域にも愛されないんです。

やはり組織を生かすも殺すも「人」次第なのです。

やってみろ!

2013-08-30 09:17:44 | ビジネス
コンサルタントや評論家といった人たちは、どうも信頼できない。
もしかしたら広告代理店や評論家みたいな学者なんかも同類なのかも。

現代のコンサルタントは、昔に比べて結果が問われるものの、命を削っている事業者に比べると気楽な連中だと思っています。
評論家は、もっとお気楽ですな。
好き勝手なことを(大上段から)言っていればいいのだから。
お前ら、何様だって。

バブル期のように社会に余裕があるときは、彼らの存在価値も生きるのかもしれないが、現代みたいに問題が山積している時には評論するより実践(問題解決)すべきだろ?
私はそう思って実業の世界に飛び込んできた。

コンサルタントや評論家は、自らの理想とすることを実践してみればいいんだよ!
世の中に役立つなら評価されるだろうし、彼らの信憑性も上がるだろ?
会社などの組織なら社内ベンチャー(独立採算)でやらせりゃいいのに。
ダメならぶった切ればいいんだから。
それが社会の摂理だろうよ!
まぁそれだけの覚悟を持てる人材が少ないのも事実なんだけどね。

組織そのものも、その中にいる人って、ハッキリ言って口先ばかりだから。
悔しかったら、社会に役立つことをやってみろって言いたい!

終わり。

まちなかおんせん

2013-08-29 08:41:28 | 旅行
真夏の旅は、汗の処理が大変です。

竜飛崎~江差線を巡った後、再度青函トンネルを越えて青森へ戻り、青森駅から程近い「青森まちなかおんせん」で入浴し、少し遅い食事を摂りました。

この「青森まちなかおんせん」は、国道7号線沿いに位置し、250台収容の立体駐車場(青森まちなかパーキング)も完備していますので、クルマで来られるお客さんには大変便利です。
また、JR青森駅からも徒歩10分くらいなので、大変便利な立地です。

そして、この温泉、宿泊施設(青森センターホテル)も併設されていますので、利便性に優れています。
このような施設、あるようでなかなかないんですよね?
全国各地にあればいいのに…と思います。

入浴料金も420円と銭湯並み。
そして、タオル(バスタオルも)の貸し出しが200円と、とてもリーズナブル。

地元の方はスーパー銭湯のように使えますし、旅行者は気軽に温泉気分を味わえます。

余談ですが、この数日後に出向いた釧路で泊まったホテルでは、このようなサービスをしてましたね。
やっぱり、あるんですね!
でも少し切り口が異なるような気もします。

やはり汗を流す&疲れを癒すのは、湯船に浸かるのが一番ですね!

この「まちなかおんせん」も中心市街地に何でも集約するコンパクトシティの代表例として名高い青森市ならではといえるのかもしれませんね。

青森まちなかおんせん http://www12.ocn.ne.jp/~machinak/

太宰ゆかりの宿

2013-08-28 08:25:25 | 旅行
階段国道を海辺まで下り、太宰治や棟方志功ゆかりの宿「旧奥谷旅館」へ出向きました。

太宰治が「津軽」執筆の折、親友N(中村貞次郎)君と泊まった宿として有名な「奥谷旅館」
現在では、竜飛岬観光案内所・竜飛館として生まれ変わり、太宰をはじめ、数多くの作家や画家の筆跡が残る宿帳や、当時の竜飛にまつわる記録資料、著名人がしたためた色紙や作品など、貴重な文化遺産を展示。
太宰が泊まった部屋も復元・公開されています。

この建物(写真)自体がとても赴き深く、こんな宿に泊まってみたいという思いに駆られました。
重要文化財にしてもいいんじゃないだろうか?
それくらい、いい雰囲気を醸し出していました。

○開館時間 9時~16時半(最終入館16時)
○開館期間 4月24日~11月29日(期間内無休)
○料金   無料
○連絡先  〒030-1711
      青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜59-12
      TEL/FAX 0174-31-8025

ps、近所に民宿もあったなぁ。そこで1泊もいいかもしれないですね。

国道339号線

2013-08-27 09:10:20 | 旅行
国道339号線。

青森県弘前市から東津軽郡外ヶ浜町に至る一般国道で、全長が108.4kmあります。

東津軽郡外ヶ浜町の竜飛崎(岬)附近に「階段国道」と呼ばれる区間があり、階段部分は車両通行不能なのです。
結構、有名なのでご存知の方もいるでしょう。

写真が、その「階段国道」の部分です。

この「階段国道」段数は、片道362段あります。
勾配が、結構急で道幅が狭く直線的でないのが特徴です。
途中で休憩するための施設としてベンチが設置されていました。
風の強い竜飛の海からの風を遮る設備はなく、完全な吹きっ晒しです。
写真でも分かると思いますが、階段の脇には自転車を押すことが可能なスロープが設置されています。

余談ですが、私は竜飛崎から海の方へ降りていきましたが、さすがに再び昇る気力はなく、海辺で時間をつぶしました。

それにしても、どうしてこのような階段を国道にしたのでしょうか?

国土交通省や青森県によると、当初は坂道だったとか。
しかし、竜飛の名物として残すために、地元の人たちによって階段が整備されたという。
そして、その20年くらい後、国道として指定されたという。

ちなみに、階段国道の区間を迂回する(自動車も通行可能な)道路も存在する(※バスでこちらを通りました)のですが、こちらを国道に指定し直そうとした時に、地元住民が「この方が観光名所になるから」と、指定変更を中止させたとの逸話も残っています。

国道=自動車主体の道路という勝手に描いていた概念が根底から覆されました。
こちらも、竜飛崎にお出かけの際は、一度歩いてみてください!
ただし、冬は通行止めですので、ご注意を。

津軽海峡夏景色

2013-08-26 09:54:30 | 旅行
写真は、青森県の竜飛崎(岬)から北海道(函館方面)を望んだものです。

判別は極めて難しいですが、遠くにボンヤリ函館山が見えます(肉眼では見えました)

お盆期間に実施した「鉄分補給の旅2013夏」の最初の訪問地が、この竜飛崎でした。

竜飛崎といえば、石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」の歌詞にも出てくる場所で有名です。
住所は、青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜。
津軽半島の最北端、津軽海峡に突き出た岬です。

JR三厩駅からコミュニティバスに乗って約30分、目的地の竜飛崎へ。
案の定、津軽海峡冬景色の歌碑と歌声(テープ)がお出迎えしてくれます。
日本中の観光地は、ほとんどこのような歓迎の仕方ですね。
もう少し、どうにかならないものでしょうか?

この竜飛は、青函トンネルの海底駅があるところで、新幹線開通まで見学することができます。
今回は時間がなかったので見送りました。次の機会にしようと思っています。ただ2年半しかないんだけど…。

なかなか風光明媚な場所で、さすが歌詞になる場所だなぁと感じました。
訪問した13日は結構暑い日でしたが、津軽海峡を渡る風がとても心地よかったのが印象に残っています。

銭湯を活用した『ランステ』展開、9月からスタート!

2013-08-24 08:49:50 | スポーツ
札幌公衆浴場商業協同組合は、スポーツ関連の企画・運営をされている事業者と協働で「銭湯を活用したランステ展開」を9月よりスタートさせることになりました。
下記に概要をまとめましたので、ご案内させていただきます。

●背景
近年、日本国内においてマラソン(ランニング)ブームは、とどまるところを知らず、年々勢いを増している感があります。
背景には、現代社会の高齢化に伴う健康意識の高まりがあります。
また、東京マラソンに代表されるように市民マラソンの充実も、この人気を牽引しているのは間違いありません。
道内においても、夏の北海道マラソン、秋の札幌マラソンのどちらの大会も参加者が1万人を超え、募集してから間もなく応募を締め切る状況になっています。
早朝や夜間などに自主的に練習をしている市民ランナーも普通に見られるようになってきました。
健康目的の方もいらっしゃいますし、タイム(記録)向上のために頑張っている方もたくさんおられます。
それだけ、マラソン(ランニング)の人気が定着し、一過性のブームとは異なる人気(市民権)を得たといえるでしょう。

●ランステとは?
ランナーズステーション(通称:ランステ)とは、ランナーのためのシャワー&ロッカールーム付きの施設のことをいいます。
ここ数年、東京をはじめ、大阪・名古屋など大都市圏で、ランステ対応店舗を展開しているところが各所に見られるようになりました。中にはスポーツ用品メーカーが主導する展開や、銭湯など温浴施設が有する機能を活用して展開している事例も見られます。
また、カフェや飲食ブースが併設されていたりするところもあります。
しかし、北海道(札幌)では、顕著な事例が見られません。
そこで各地域に点在している「銭湯」が有している機能を最大限に活用した「ランステ」展開をすることにより、「銭湯」における新たな顧客の開拓と話題性の発信、そしてランナーの皆さんをはじめとするスポーツ愛好家の皆さんに「銭湯」を活用していただける環境づくりを目指します。

●対象店舗(22店舗、9月1日現在)
・中央区:神宮温泉
・白石区:菊水湯、喜楽湯、大豊湯
・豊平区:東豊湯
・東区:元町湯、白樺湯、美香保湯、北光湯、大学湯、豊湯、黒田湯、喜多の湯
・北区:千歳湯、錦湯、北都湯、北盛湯、新光湯、渥美湯、奥の湯、福の湯、幸の湯
※今後、対象店舗数は増えていきます。
 数年以内に、札幌市内の組合加盟店舗(現在58店舗)全店制覇を目指しています。

●ランステパック
対象店舗では「ランステパック」というものをご用意しています。
入浴料・荷物預かり(ロッカー等)・ドリンクなどをセットにしたもので、市民ランナーの皆さんが活用しやすい料金設定にしました(各店舗で料金は異なります。組合HP http://www.kita-no-sento.com/information/2013/08/post-116.htmlでご確認ください。)
<流れ>
①銭湯へ来て、受付。
②脱衣所で着替え、荷物を保管(預かり)してもらう。
③ランニングを開始…お好きなコースをランニングする。
④銭湯に戻ってきて入浴(汗を流す)。
⑤入浴後、ドリンクを飲みながら、ゆっくりと寛いでから帰宅。

●今後について
・ランナーの皆さんが欲しがる各種情報(例、ランニングコースや用具・用品の紹介)を提供したり、身体のケアやメンテナンスなどのサポート展開を、新たな付加価値として加えていく予定です。
・札幌市内の「銭湯」で定着したら、旭川・函館・釧路などの地方都市でも、同様な展開の推進を考えています。

●お問い合わせ:
 札幌公衆浴場商業協同組合 TEL011-611-9341、FAX011-621-6346

ps、約1年前から仕掛け人として企画・運営面で携わり、やっと実現の運びとなりました。20日に在札の報道機関にリリースを出し、毎日のように取材対応しております。来月1日からランナーの皆さんはもちろんのこと、スポーツ愛好家の皆さんも積極的に活用してください。

願望

2013-08-23 05:17:08 | スポーツ
来月8日早朝、2020年の東京オリンピック開催が決まり、来年度に育成・強化を主な目的としたスポーツ庁(省)ができ、そこでは保険・福祉領域(=厚労省)と、教育・競技領域(=文科省)が一元化され発展的な展開となることを切に願うばかりだ。
今のところ、東京開催の可能性は高いと予想されているが、最後の最後まで予断を許さない。さぁどうなる?
結果発表まであと2週間と少しである。

4000

2013-08-22 09:27:29 | スポーツ
ついに達成しましたね。

ヤンキースのイチロー選手が、日米通算4000安打を達成しました。

何事も「4000」も積み上げることは、スゴイとしかいいようがない。
プロ入り22年目の途中での達成ということは、年間平均185本ということになる。
今までの日本人のレベルを大きく凌駕した記録としかいえない。

最近は全盛期に比べて、やや陰りが見えるようになってきたが、それでも打率2割7分ほど(の打率)をキープし、ほぼレギュラーとして活躍しているのは素晴らしい。
それも名門ヤンキースでのことだ。
今から20~30年前に、こんな(スゴイ)日本人が出てくるなんて想像もしてなかった。

彼は、この秋で40歳になる。
この結果も、今までの節制と積み重ねた努力の賜物だろう。

これからもどんどん記録を積み重ねていくことだろう。
1年でも長くプレイできるように、日本から期待したいと思う!

新旧交替

2013-08-21 08:15:20 | 乗り物
今日は江差線のお話。

来春、廃線が決まり、最後の乗車機会を虎視眈々と狙っていました。
以前に五稜郭~木古内間は乗車したので、今回は木古内~江差間に限定しました。

そして、8月13日に乗車することが決まったのは、2ヶ月前の6月13日。
今回の「鉄分補給の旅2013夏」は、北海道・東日本パス http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1933 を活用したので、そのチケットを7月13日に購入し、それからの1ヶ月間、心待ちにしていました。

木古内~江差間だけでは盛り上がりに欠けるので、前後にいろんな枝葉をくっつけました。
※江差線部分の行程:木古内1444~1551江差1616~1722木古内
8年ぶりの江差でしたが、滞在時間は25分。
乗り鉄なんで、当たり前なんですが、あっという間に、木古内に戻りました。

木古内駅は、写真のように、在来線の駅の奥に立派な駅の建設が行われていました。
2015年度(2016年3月)開業予定の北海道新幹線の駅の建設です。
2年半後の開業なので、新幹線が走る橋脚もほとんどできていて、あとはレールの敷設を行えばいいくらいの状況です。

新しいものができれば、古いものは廃れていく。
世の常ではありますが、残念な思いは拭えません。
しかし、採算も割っていますから、バス転換はやむを得ません。

そんなことを心に刻みながら、江差線往復、約2時間の旅を楽しみました。

ps、木古内駅に北海道新幹線親善大使として糸井嘉男選手(現オリックス)が全面に載っているポスターが掲示されているのは何とも微妙な感じでしたね。いい加減外したらいいのに…。ここらにもJR北海道の配慮が行き届かない状況が窺えます。