7月も最終日 2022-07-31 07:55:55 | 社会 今日で7月も終わります。 なんだか時間が早すぎますね。 今時期はそれなりに忙しいから、とくにそのように感じてしまうのかも。 でも時間は有限ですし、誰にも平等に与えられています。 それをどう使い、未来へつなげるのか? 考えながら、暑い夏も前進します。
酸っぱいヤツ 2022-07-30 06:38:37 | グルメ あと数日で8月になりますが、いかがお過ごしでしょうか? 夏休み期間ということもあり、なかなか忙しく過ごしています。 最近、知り合いに教えてもらい、ハマっているのが写真のグミです。 味はかなり酸っぱいですが、それが真夏には程よく、身体がシャキッとします。 梅干しを手軽に食べられる感じですね。 仕事の合間などに食べています。 皆さんも興味があれば、スーパーで買ってみてはいかがでしょうか? 今日も暑い1日になりそうです。 頑張りましょう!
メニュー 2022-07-29 05:01:51 | ビジネス 飲食店などのメニューは極力少ない方が好きです。 あまりにメニューが多いと選ぶ際に迷いが出るし、そもそもイチオシが何かが分かりにくい。 あくまでも個人的な好みだが、5つくらいが良いと思っています。 ラーメン店なら、醤油・味噌・塩・とんこつ・煮干しなどから選ぶ感じで。 多くても一桁(9つ)までかなぁ。 ハンバーガー店なら... ノーマルのハンバーガー。 そして、チーズバーガー。 あとは照り焼きなどのコッテリ系。 もうひとつ、ボリュームのあるもの(ダブルバーガーとか)。 その他はサイドメニューを2つくらいと、ドリンク3種類。 これで計9つになります。 お店としてもお客様の要望や世の中のトレンドなどを踏まえてメニュー決めはしますが、やはり軸になるメニューがあってのことだと思いますね。 あとはクオリティと独特感ですよね。 とくに個人店は、そこで違いを出していかないと、大手チェーンに勝ち目はないですからね。 そんなことを考え、実行しながら、自らのビジネスもやっています。 もう少し、認知度が上がればなぁ...とは思いますが。
コロナ治療薬 2022-07-28 05:56:13 | 健康 厚生労働省の薬事分科会と専門家部会の合同会議は、塩野義製薬が開発した新型コロナウイルス治療薬「ゾコーバ」について、承認を見送って継続審議にすると決定しました。 このニュース、どのように受け入れるべきか? まだ治験データなどから時期尚早と判断? もしくはワクチンがあるのだから、それが優先させたい? いずれにしても、拙速な判断ではなく、未来を見据えた判断を求めたい。 国産の治療薬が出回ると、気持ち的に少し前向きになれると考えるのは、あまりに楽観的かな? でも風邪などのように治療薬があるのと、無いのでは違うよねぇ。 問題は次々と変異していくウイルスに対する有効性。 ここを担保するのはかなり難儀じゃなかろうか。 もう少し様子を見なきゃダメだね。 期待して待ちましょう!
何度も 2022-07-27 05:34:53 | 健康 新型コロナ、第7波が猛威を奮っています。 弱毒化が指摘されていますが、やはり感染しないのが一番良いのは明らかです。 しかし、何度も感染している方も一定数いるようです。 気の毒としか言いようがありませんが、身体的なダメージはいかばかりか? 今は問題ないとしても、後々後遺症だったり、不自由なことになったりしないのだろうか? そのあたりのデータってあるのかなぁ? もし、あるのなら公表してもらいたいし、今後に活用して欲しいよね。 それとワクチン接種との因果関係は? 相変わらず、わからないことばかりなんだよね。
名物プロモーターが引退 2022-07-26 05:20:55 | スポーツ AFP=時事より。 米プロレス団体WWEのトップを務めていたビンス・マクマホン(Vince McMahon)氏(76)が22日、引退を表明した。 同氏はプロレスを世界的なエンターテインメント産業に押し上げたプロモーターだが、最近は不倫や口止め料の支払いの疑惑が持たれていた。 ドナルド・トランプ(Donald Trump)前米大統領の長年の友人であるマクマホン氏は、一時期は自ら選手としてリングに上がり、米ナショナル・フットボール・リーグ(NFL)のライバルリーグで、派手な演出で話題となったXFLを創設するなどした。 一方で、社員と不倫関係を持ち、相手女性に口止め料として300万ドル(約4億1000万円)を支払った疑惑が浮上。 先月、その内部調査の結果を待つ間、会長兼最高経営責任者(CEO)を辞任していた。 マクマホン氏は発表文で、「77歳に近づき、WWEの会長兼CEOを退く時期が来たと感じている。長年にわたり、WWEが皆さんを喜ばせ、刺激を与え、感動させ、驚かせ、そして常に楽しませる手助けができたことは光栄だった」と述べた。<了> 間違いなく天才的なプロモーターですよね。 そして、かなりユニークな人物でもありました。 WWEを世界に名だたる巨大組織に育て上げ、世界のプロレス界をリードする存在にしたのだから、それは大きな実績です。 いろいろとゴシップがあったのは確かですが、それも上手に利用していたように見えました。 後継者は大変だろうなぁ。 新たな機軸を打ち出してくるのか?ビンスの敷いた路線を踏襲するのか? メディアとの関係性やPR戦術も含めて、興味深いものがありますね。
国葬の是非 2022-07-25 05:17:03 | 社会 先日亡くなった安倍元首相の「国葬」は9月27日に日本武道館で実施されることが、22日に閣議決定された。 そもそも国葬とは? 国家に功労のあった人の死に際し、国家の儀式として、国費をもって行われる葬儀のこと。 その点では安倍元首相は通算8年8か月も首相を務め、日本のために尽力したとの認識はできよう。 しかしながら、功罪のどちらの要素も併せ持った人でもあるから、多くの国民の理解が得られるとは言い難い。 個人的にも、国葬を実施することに対する違和感がある。 正直、「そこまでの人物か?」と思うのである。 国費を使って葬儀を実施する是非が、9月27日(当日)まで続くのではないか? ネットでの世論調査では約65%が反対、対して大手メディアの調査では40%くらいの反対にとどまっている。 ここまで世論を二分する評価の首相経験者もなかなかいない。 それこそが安倍晋三という政治家の評価(印象)でもあるのだが…。 もう少し、慎重に議論してもらいたいと思っています。 この件に限らず、最近はそんなことばかりですよね。
辛口評論の~ 2022-07-24 06:36:05 | メディア モータージャーナリストの三本和彦氏が今月16日に、東京都内で死去しました。 享年91歳。 三本さんといえば、元々は東京新聞の写真記者で、その後フリーになり自動車評論の世界に。 「新車情報」のキャスターとして、長らく活躍しました。 ユーザー視点に立った評論は(当たり前ではありますが)素晴らしかったです。 その代わりに、番組に出演するメーカーの主査などが困惑するのも、この番組のお馴染みでした。 「不躾な番組ですが…」と言って、ズケズケと突っ込む姿勢は、ジャーナリズムとしての気概も感じられました。 昭和初期(戦前)生まれの方に共通する「強さ」も感じました。 そして、言いっぱなしではなく、いつも対案を出していたのも好印象でしたね。 ただの辛口評論とは一口異なる、芯の通ったスタイルでした。 三本さんが指摘したいくつかのアイディアはその後、世に出るクルマに取り入れられたそうです。 今はメーカーに忖度する(ゴマをする)ジャーナリストが多く、甚だ辟易しますが、そうしないと生き残っていけないのでしょう。 趣味でジャーナリストをしているのではなく、生活がかかっているから仕方がないですけど…。 今こそ、そういう気概の持ったジャーナリストが必要なんですけどね。 ジャーナリズムに限った話じゃないけど。 あの世から、日本の自動車界に「喝」を入れてほしいですね。 自動車業界の中にも、それを望んでいる人もいると思いますよ! 今までありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。
失敗=諦め 2022-07-23 05:48:08 | 心理・メンタル 失敗って嫌ですよね? 望んで失敗する人はまずいません。 そもそも失敗って何ですか? 私は「失敗=諦め」だと思っています。 成功するまで、もっと言えば納得できるまで突き詰めれば、失敗にはならないはずです。屁理屈かもしれませんが、諦めたらそこで終わるのです。それは紛れもない事実です。 諦めなければ、必ずチャンスが来て、チャレンジできる機会が得られます。 とはいえ、人間は脆くて弱い存在だから、どこかで妥協して(諦めて)しまうのです。 とことんやれば、確実に道は開けてきます! これは間違いないことです。 海外でもネバーギブアップというじゃないですか。 私は諦めができない質の人間で、執念深い性格でもあります。 自らへの希望は捨てずに、一歩ずつ歩みを進めたら、必ずや望んだ方向に進めます。 現代は諦めが早すぎるし、もったいないと思うこともしばしばあります。 もっとしつこくやれば良いのに...と思いますねぇ。
宗教とは? 2022-07-22 05:48:22 | 文化 昨今、ある新興宗教が世間を騒がせています。 そもそも宗教とは何だろうか? 一般に、人間の力や自然の力を超えた存在への信仰を主体とする思想体系、観念体系。 また、その体系にもとづく教義、行事、儀礼、施設、組織などをそなえた社会集団とある。 にもかかわらず、やたらと信仰心を煽り、挙げ句の果てに金銭を要求したり、論理が破綻している謎の集団も見受けられる。 純粋に、ある宗教や宗派を信仰することで、何らかの願いが叶ったりして、そのお返し(返礼)として寄付や寄進をするのが本来の姿であるべきだ。 金儲けの手段として、もしくはビジネスとして宗教をするのは、あまりに不遜であり、信仰を冒涜した行為と言わざるを得ない。 加えて、人の弱みに付け込んだ邪悪な考えが背景にあるのだろう。 それこそ、罰当たりの行為である。 とはいえ、人間は脆くて弱い存在だから、拠り所が欲しくなるのも事実。 とくに弱っているときは...。 昔から社会がすさんでくると、不遜な新興宗教が台頭してくるように思う。 ある意味、現代社会への警告であり、こういう時こそ、各人が強い気持ちを持って過ごしたいと思うのです。