フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

ドライイチゴ

2010-06-19 | Lucky


昨日買った大量の
ドライにした。

こっちはもっと乾燥させて、粉にしたろか
薄っぺらになったので、



こっちは、丸ごと。
シートを貼っているのでどうやってもピンボケになりまする~。
セミドライにしたろか。


で、今日は、梅シロップ3回戦目。

今度こそ黒酢いれて(普通の酢はまだ買ってない)カビはやしませんぞよ。

作成中に出たのシロップも、保存。

瓶を熱湯消毒中に一個割りました。

ヤッパ100均のはあかんか・・

朝は8時まで電気代が安い~。
と言うことで私、朝にメイ一杯使うことにしています。
で、この家では今朝二度目のブレーカー落ち。

食洗器とインダクションレンジとオーブンとパソコン

同時に使ったらあかんね。

食洗器は途中で止まったままオーブンを使っておりまする~。

今日は、元々、午後レッスンの予定だったけど、

無くなり、予約はいりそうだったけど、その時はまだ午後レッスンを止めるかどうかはっきりしていないときだったんで入れなかった。
その後すぐに無くなったので予約入れたそうだった人に電話しても良かったのだが、
遠方の人なので準備も色々とあるだろうからと連絡はしなかった。

元々雨予報だったし、雨の中遠方から来るのも大変だろうと思ったら
晴れてもうた。

と言うことで空いたので、さんと仲良くあちこちショッピング&にでも行こうと思う。

レッドカラント

2010-06-18 | 菜園&果樹園


今日もまたFに行く。
あき姫1,000円箱が7割引。
一箱買ったらもう一箱ついてくる。
だから2000円分かって300円ということ。
勿論若干痛んではいる。
しかし、安いとどうしても買わずにおれない〇乏性

びわも小粒なれど一袋110円で2つ買う。

一旦に荷物を積んでから、
またも苗木を物色。
一応見とかないと気がすまないのだ。
で、レッドカラント赤スグリを490円で見っけ。

結構 大きな木なのにどうやら一つしか残ってないってことは
古い木らしい。

可愛い実を少しつけていた。

今年はうちのレッドカラント、
蕾をつけない。
これからなのかつけないのか不明なれど
とりあえず、予備として買っておく。

こっちの方が木が大きい。
確か以前のはもっと高かったはず。

2000円以上した記憶がある。
だけどそのときも一個しか残っていなかったように覚えている。

真夏の日差しは良くないらしく、とりあえず二つとも、北側に移動させておいた。

半日 日陰がいいらしい。
今までは一日中日が当たるとこにおいてたし。

それで冬は枯れたようになってたのかな~。

古いのは今年で3年目。
Fは何気にいいものがたまに格安である。

だから好き。
ま~ま~近い方だし。
得に野菜が安い。

ズッキーニやきゅうり、ナスが安く売れていたけ
どぐっと我慢して買わなかった。

家で育てているものは
どうせ近く食べれるから我慢しとこう。

堂島ルーーーーーロゥーーーーー!!

2010-06-18 | sweets






さんが、仕事から帰ってくるなり、
『ロールケーキ貰ってきたよ』

え~~~~







好物のロールケーキじゃ。テンション上がるぅ

で、紙袋の中を覗いたら~。
おおおおおお~~~~~


堂島ろ~る~~~~ぅ

だだだだだだだだ~~~っ
とダイニングから教室までカメラを取りに走る。
さん、え?そんなに有名なケーキなの?


『食べたかったんだ~』

しかも、2箱もある。
よく見たら、なんと二種類ある。
なんと気の利く人だ。(大阪の取引先の人)

食後に食べたら、
若干テンション下がる

ふつ~のロールが食べたかったね。

ロールケーキにフルーツを沢山入れるのは私にとっては邪道。

生地やクリームがまずい時に誤魔化す為に入れるのなら分かるけど。

フルーツの味が濃すぎて生地やクリームの美味しさを邪魔をする感じ。

もう一つのはきっとカスタードと生クリームだろうと食べた。
折角 生地が軟らかいのにわざわざクレープの硬い生地を巻く。

ま~これも変わっていて受けがいいのかな。

カスタードと思ったのはチーズケーキもどきの模様。

ふつ~のロールがいい。

そうか~。一般にはこういう変わったのが良い訳ね。

私は、シンプルにクリームと生地を食べるのが好みなのだわさ。
フルーツも入れてもイチゴくらい。


とかいいながら夕飯直後に二切れ食べたのは私です。

私みたいにシンプルなのが好みの人って少ないのかな~。

でこちらは、久しぶりっこの1.5斤食パン。
おおおお~、すごいね。聳え立つような大きさじゃ。

この大きさなら二日間持つじゃろう。


残りのホシノ、全部使いきったった。
今度からは、有機ドライイーストなる物を使ってみよう。
少量なのに高かったぞい。

梅シロップ

2010-06-17 | Lucky


一日中の後の2日目
今日は、の布団を干したり~。
ついでにシーツを洗ったり~。
思いつきでコタツをあげて~。
そして電子カーペットも上げる~

と言うことで、元々は彼奴の布団を干そうとして
あれもこれもと気になり

朝ご飯を食べずにこんな時間になってもおた。
で、梅シロップを見ると白カビ生えてるわ。

え~え~、酢がなかったから酢を入れていませんし、
穴を開けるのも忘れましたよ。

そうするとこんな仕打ちですか。
最初に作ったものはちゃんと穴もあけて酢も入れたので
全く白カビなど生えませんでしたがね。


調べると梅シロップの白カビは大丈夫だそうですね。
そういえば白カビcheeseもあることですからね
~。
違う酵母かも知れないですけど。

ぼかしだって白カビが生えたほうがいいぼかしっていいますし。

ぁ~そろそろ朝ごはんにデモしますか。
明日の朝パンも焼かなきゃならないですしね~。
めんどうくさい時は買ってやろうかな~とも思うのですが。
食べると何と無く違う味がするんですよね~。

(全く違いがわかる人のような口ぶりですが


で、今煮ています。
加熱消毒じゃ。

去年造った梅酒もちょっといれたろか?
あか~ん~。

こいつがおった。

奴が絶対飲むからアルコールはあかんわ。

しかし・・・先日成績表がきたら、
なにやら打ちま違え?

のテストは73点だのに成績表は23点となっている。。

は激怒してたけど、翌日、先生から間違ってすみませんと電話があった。
どうやら担任ではないらしいが、
この先生、抜けているにもほどがあることで有名な先生。
もうかれこれ40歳くらいだというに結婚もしとらん。
(ものすごい偏見かましとる)

でけへんやろな~とは思う。

抜け作 振りが半端無い。

ぁ~近くにおらんでえかった~。

いら~っっとくるわ。

ようま~あれで教員試験に受かりはったな~。

あれで受かるンやったらわてでもうかってるわな。

アイシング

2010-06-16 | sweets
今月25日に馬嶋屋に注文します。
一緒に注文して欲しい人はメールください。


27日にプレゼント用のウェディングケーキのレッスンをするので

その飾りを作っておく。

特殊絞り口金を沢山購入したので

それも試しておく。

だってね、口金販売しときながら絞ったらどうなるのかの画像が無いわけ。
口金だけ見て仕上がりを予想するのはムズイで。

けどこのアイシング、粉糖と水とメレンゲ粉をミキサーで混ぜるだけなんで超
超簡単。
メレンゲ細工より簡単。
だって後は乾燥だけなん?
焼かんでええんよ。

ま~でも、今年のサンタもメレンゲ細工でイコ。


何かちょっと色が、薄い感じに仕上がったけど、
けばいよりはましか。
この3点絞り口金が妙に気に入った。
1回絞ると3点が出るわけ。

写真だと似たような絞りに見えるが
口金は全く違うのだ。

アイシングだとうまく絞れても
コレが生クリームとなると急にむずくなる。

しかもプレゼントの本番は7月だと。。。
ぅ~む、生クリームは止めて、バタークリームにしようか。



側面にデコりたいが、側面だと落ちるかもセンナ。

この性格でたまに可愛げなことすると

「なんしよん?」って言われそうだけど、

こういうのを喜ぶ人が仕事相手なんで
しゃ~ないんよ。

基本、私は可愛げ~なのにはあんまり興味ないんだけどね。

先日のギモーブのレッスン

2010-06-16 | sweets


Mさんが家で上手にカットして、
画像を送ってくれました~。


もう少し粉はふるい落とした方がよかったかな?


昨日はのなか、本屋に立ち寄った。
運動後でお腹がすいていたので、立って探してるうちに
やばっ、何か食べないと低血糖気味やわ。
と思って、店内にあるcafeショップでサンドウィッチとソイラテを頼む。
730円。高い!高すぎる!

ちょっと糖分入れてから

店の人に、目的の物はどこにあるか問う。


ふふん。
『当店には置いていません』ってあんた。


だから私は、書店に行くのが嫌いなのよ。
大概、無いって言い寄る。

私が売れ戦の本じゃなく

マニアックな本を探してるって言うのは認めるけどね。
たまには中身を確認して買いたいわけよ。

表紙で騙されることもあるしね。
表紙に絵、使うならその手順もきちんと載せろやって
思うでしょ?

本は見るもんじゃなく勉強するもんやと思うてるからね。

いっつもアマゾンじゃね。
たま~に、のときもあるわけで。
って言うことで帰ってアマゾンで注文するけど、

当たり外れがあるわけよ。

ま、ここでこんなことを言ってもしゃ~ない。

とう言うことで今日昨日注文した本がきまっせ。

洋書ですけどね。


ま~どっちかというと英語の文字見てると落ち着くんですわ。
何か知らんけど、ようわからんでも英語見てると
って言うか、聞いてると落ち着くんですわ。

なので、もっぱら洋画は英語でみます。
文字は見てるけどね。

日本語吹き替えなんかとんでもないですわ。

早口で喋らんかったら、分かるものもあります。
けど数字は苦手ですね。
数字を早口で言われたらちんぷんかんぷんです。

ものすごく話が脱線しましたが。
今日は梅雨の晴れ間らしく、洗濯物二回戦目です。

ハンガーぶっ壊れたので買いに行かなきゃ。

枝豆は、無事に発芽しました。

梅雨明けちょい前に菜園に植えます。
コスモスも半分くらい発芽しましたが、にっくき団子ムシが、
食べたのもあったようです。
団子ムシはどうやって退治しよう?

アブラムシはテントウムシさんが全滅に近いほど退治してくれたのよね~。

クリチのシフォンとギモーブのレッスン

2010-06-15 | sweets

今日はですな。
半分サトウキビを入れたけどうまく焼けましたな。
型抜きうまく出来ましたやろか?



卵白なしのギモーブ。
『柔らかハイチュウみたいな感じ~』って話したら、
Mさん、ちょっと味見して、『ほんとだ~、止められない、とまらない、危険な味ですね~』と。確かに。
一晩置くのでこのままお持ち帰り~。
カット面は、どうやら~。


で、夜焼いたホシノの食パン。春よ恋230g。
焼き上がりが21時以降になりそうなんで二次発酵早めに切り上げた。

朝起きたら、1ブロック食されていた。

朝ごはん用だっちゅうの。
また今日もやかなあかんわ。

1.5斤にしたろかな~。

春よ恋は、めっちゃ軟らかい仕上がりになり、さんは大喜び~。
軟らかすぎてうまくカットできないよ~とはいってるけどね。

さっきまですごい雨が降っていたのに
を最寄の駅まで送っていったら、
小降りになったわ。

ピラティスを始めて3ヶ月目にはいったが、

行くまでが憂鬱。
終ると爽快感があるのでいくのだが、
そして行かないと罪悪感が。
行かないといってもあのすごい台風のような大風のときだけなのだが。

それ以外は行っている。

その後の数日の筋肉痛もなくなったということは
若干一応筋肉も鍛えられてはいるのであろう。

体組成計はこれでも筋肉量が多いと出る。
勿論、脂肪の方もだけど。

脂肪が多い分、水分率が少ない。
だから、脂肪が落ちてくると

体水分率も上がってくる。
まだまだだけどね。
しかし内臓脂肪は減ってからそれを維持している。
どうやら、内より外の方についているらしい。

そのほうがいいのはいいのだけどね。
隠れなんとかではないって事。

あ~あ~、ためいきがでるね~。行きたくないんだけど、行かないと、また気分がから

終わった後の爽快感もいいし。

気分は乗らないけど、ピラティスはヤッパリ行こう。

1クール終わったら、止めると思うけど、とりあえずコレだけは頑張ろうっと。

ジャガイモを掘る。

2010-06-14 | 菜園&果樹園


小さくてもいい

梅雨の雨でグジャグジャにならんうちに
と思って掘った。

ちっこい。ま~しゃぁない。
無農薬ア~~~ンド、有機肥料野菜じゃ。
で蒸かして晩御飯でたべた。

素足にサンダル履きで掘ったら、
どうやら蟻んこみたいのんに
ちくっとやられた。

くっそ~

と思ったが自分がいけん。
玉ねぎも陰干ししてダイソーで買った袋に入れて
家で一番日陰の時間が長いところに干しておいた。
いきなり玉ねぎとジャガイモの領域が空いたので、

何か植えたくなる。

枝豆の芽が出てきたので、
もう少し大きくなれば植え替えよう。

梅雨前から結構忙しくなるのね~。
蚊は出てきたし。

ピーマンやしし唐、パプリカも若干まだ小さいながらも元気に育っている。

お蔵も可愛げなのが出てるし。

きゅうり~、とうもろこし~、トマト~、ズッキ~ニ~と、

世話を焼かねばならぬものが多く、
若干忙しい。

朝早くしないと日が昇ったら暑いし、日に焼けるし、大汗かくし。

今朝もレッスン前にぼかし肥料やりで大汗をかく。
だけど自分が育てた野菜は食べる。
無農薬だし、肥料も有機肥料だし身体にいいことはいい。

しかしこの調子だと、冬になるとめっちゃさびしくなるやろね。


いや~しかし、
ぼかし肥料もま~ま~上手にでけるようになったよ。

魚粉が高くて、一度に沢山作れんのんが、ちょっとあれだけど。
今度二袋かって作ったろ。

大して動いてないんやけど、菜園でごそごそすると
ぐったり疲れるね。

で午前レッスンが終って昼ご飯も食べずにまた菜園でごそごそするやろ?
そうすると昼ごはんが遅くなり
食べたら、絶対寝てまう。
これから夏にかけてが恐ろしいわ。

7,8,9月。恐ろしいわ。
気をつけよう。

畑仕事は軍手して長靴を履こう!

ラズベリーの収穫

2010-06-14 | 菜園&果樹園

今朝採れラズベリー向かって左。
今年に入って収穫したものはこうして冷凍しておきます。

若干も混入していますが。

もう少しは収穫できそうです。

まだ少ないので飾り用にしかなりませんが、
毎年収穫は増えつつあります。
今はブラックベリーの実がどんどんなってきています。



そして新しい冷蔵庫に収納直後です。

今のところ、分かりやすいようにテープに何が入っているか
書いていますが、
コレがドンだけ変わるか、

分かりませぬのでブログにアップ。


以前の冷蔵庫は昨日、何でも屋にもって行きました。
で確認したら4,000円ですっていわれたんですが、
もっていくと、よく見もしないで
コードだけ見て1000円って言われたんです。
メーカーがナショナルで、程度がよく、きれいに掃除してもって行ったし。
電話で4,000円って言われましたけどって言ったら、
4,000円で引き取りますっていいなおされました。

事前に電話して行かないと、吹っかけられますね。

ま~私には強い見方のさんがついているので構いませんけどね。
さんも、持って来たらもって帰るのが大変だから1000円ていわれてもおいていくと思ってあんなこと言うんだよって。

やだやだ、。

人間正直に生きたいよね~。ぷっ。
向こうも商売か。

大切に使ってくれる人にかわれて欲しいもんです。

多分 あそこでは2万弱くらいで売られると思いますけどね。

出来れば、知ってる人に引き取ってもらいたかったですけど、
一人暮らしサイズですもんね~。ま、仕方ないっす。

スフレチーズケーキのレッスン

2010-06-13 | sweets

チョイ焼きすぎた感が。。。

なかなか中央まで火が通らなかったんです。

これこれ見て~。

めっさ、型離れえ~わ~。

網の上で逆さにしたら、自分の重みで網の下にざっくり。

二個はそのままテーブルの上で無残な姿に。

こちらは若干冷めてから、お皿の上で逆さにしました。

きっれ~。

スフレcheeseケ~チ。

これこれこんな感じに焼きあがった。

シュワシュワいうよ。
超~柔らけ~。

この型、ほし~い、どこで買ったの~?

cottaクリックしてみれ。


で、がかった冷蔵庫。
展示品とか書いてあったけど新品がまだあったらしく
新品で。5年保証つき~。
古い冷蔵庫よ。
ご苦労様でした。

コレで開けたとたん雪崩が起きることもないでしょう~

といいつつもはや満杯状態でっす。

冷蔵庫の最上部は、出来上がったケーキ用にいつも空けて置きます。
冷凍庫の最上部もレッスン用のcakeを冷やすためにいつも空けて置きます。

冷凍庫が100Lと このサイズの冷蔵庫にしては大きかったので、
そして白だったし~。
安かったし~。決めました。

家用の冷蔵庫が空いてきましたわ。(やっぱしね)

起床4時

2010-06-12 | 菜園&果樹園


起床4時と聞いて、ひいたあなた

あまいです~。
21時に寝れば4時おきでも7時間寝てるし、元気一杯ですわ。
で、5時から玉ねぎの収穫をし、
クド石灰を撒き、耕した。

明日からの雨に備え、トマトにビニールをかぶせ、
今年こそは、割れないように気を配る。
土が固いので、支柱がささらない。

に行く準備をしているさんを呼んで、やるもダメ。

仕方ないからそのままかぶせた。
なんとしても今年こそはこの梅雨の雨からトマトを死守しなければならない。
毎年割れて不機嫌になるよりは、手をかけよう。

収穫した玉ねぎはどれも小粒。

ま~私の手作り肥料なので仕方ないか。

日が昇って暑くなってくる8時頃は仕事も終了。
に非難して朝ごはん~

なんとしても今年こそは~~~~

トマトを守る


折角鈴なりになったtomato赤くなる前にいっつも割れる。

今日は午前レッスン後、午後から冷蔵庫が来る~



冷凍庫が100Lあるので今までの倍以上~。

コレでケーキを冷やすのに移動しなくてすむ~。

多分冷蔵室はすぐに一杯になるだろうけどね。

マリーゴールドも買って種を撒いたのもちゃんと芽がでたし。

去年のこぼれ種からも芽が出たし。


門横のお花はビオラからマリーゴールドに変えつつあります。

マリーゴールドは虫を寄せ付けないために育てています。

黄色やオレンジと色もきれいだし。

強いし。





なすとズッキーニときゅうりは収穫しながらもう食しています。
パプリカ、ピーマン、トマトは、もうちょっとかかりそうですが、実はつけています。
大好きなラタテュイユでも作ろうかなと考えています。
パスタにもいいしね。
ニンニクも一個だけ育てています。
鷹の爪も。
家の冷蔵庫にはローリエ(庭にある)、鷹の爪、ニンニク、バジル、トマトの瓶詰めはいつも常備しています。

いつでもパスタがでけるぞい。

アロマテラピーアドバイザー対応コース

2010-06-12 | アロマ・カラー・オーラ写真


昨日はアロマテラピーアドバイザー対応コース2日目でした。

Tさんも看護師だったそうで、
その頃の話に盛り上がり、脱線。
彼女の仕事に対する姿勢は、

責任感のある仕事ぶりだな~と
厳しい姿勢に共感しました。
なぜか、看護師の人とは、物事の考え方が、
よく理解できるような気がします。
そして密かにこの人なら大丈夫と思いますね。
長い脱線で後の講習やテストが巻きになってしまいました。


若返りのローズマリーの話をしていたら、

フォカッチャが食べたいといわれたので、
(通常はしませんがトリートメントコースも来て頂けるという事で)
フォカッチャを焼きました。

小さなお子さんがいるので、また、家が二軒あってそこを行ったり着たりらしく
時間の都合をつけるのが大変そうでした。
それでも学びたいという姿勢にすごいな~と
感心させられます。
オーラ写真も撮りたいということで撮りました。

人を癒す仕事がどうやらあっているようなそんなオーラでした。
オーラ写真って面白い

コレは毎回説明をしている私自身が思うことなのです。

Tさん、トリートメントコースは、モデルさんは自分で調達できるかも?
と言うことで、モデル募集は今回はしませんが、

前回、出来なくて残念だったという方にはできる限り、
考慮したいと思っています。
直接連絡しますのでそのときはよろしくお願いします。

今後、アロマテラピートリートメントのモデルさんは、
トリートメントコースを終了された方に
アフターフォローをかねてお願いすることになりますので
そのときはよろしくお願いします。

中四国ハーモネートショップ

2010-06-11 | Lucky

7月19日(祝)10時から16時まで
積水ハイム40周年記念イベント
大感謝祭があります。
場所は積水ハイム工業内東区古都宿189

参加費無料です。
お子さんがいらっしゃる方は勿論、大人でも讃岐うどん体験や
植え込み体験などぜ~~んぶ無料だそうです。
私も予約しました。

詳しくはLuckyにチラシをおいています。
(紹介が必要らしいです)

詳しく知りたい方は、チラシを取りに来てくださいね。

ジェラート、うどん、富士宮やきそば、いかやきなど色々あって楽しそうですよ。

は昨晩焼いた食パン、

春よ恋、230gしかし今朝にはもう一切れしかない。
毎日一斤焼くのも面倒だな~。
1.5斤ずつにしたろか。

昨日は鳥取の人からケーキ教室の予約が入った。

何だか、鳥取からケーキ習いに来てくれるなんて恐縮するわ。

ちょっと前は倉吉から、わざわざホテルに泊りがけで来てくれたり、
アドバイスを貰うためだけに倉吉からで来てくれたり。

そういうやる気満々の人のパワーに影響を受けながら、
は~~~~っっていう思いもたまには(いえ滅多にはしないけど)あっても
そういう人から勇気付けられたりしますね~。

そして、昨日は、以前倉敷にいるときにLuckyでアロマテラピーとケーキ教室に来てくれていた人からの紹介で1歳のお子さんのお母さんが、アロマテラピーを学びに来てくれました。


こういうのって嬉しいね~。

何だか遠くてもわざわざ来てくれるのって、有難いというか・・・ね。

もっと頑張ろうって言う気になるや~ね~。

しかし、彼女と彼女は10年以上のお付き合いだそうで、

お客さんとお店のオーナー、信頼関係が出来ているから、
その人の紹介ってことで、決めてくれたんですね~。

10年以上のお付き合いとは素晴しい


抹茶のロールケーキのレッスン

2010-06-10 | sweets

抹茶のロールケーキのレッスン。
Yさん、ごめんなさい。
ひび割れてしまって。私の責任です。

中には栗も入っています。

Lucky教室に新しい冷蔵庫を買うことにしました。
今まで使ってたこの冷蔵庫。
買ってから3年くらい(確か)だと思います。
何でも屋では4,000円で引き取ってくれるそうです。

もし、4,000円なら買いたい!と思われる方がいましたら、
(ここまでとりにこれる方)
来週中に連絡ください。
希望者なければ何でも屋にもって行きます。

National
NR-B141Jです。

内容積135L 冷蔵室94L 冷凍室41Lです。
一人暮らし用ですかね~。

か、サブ用冷蔵庫かな。


来週はじめに新しい冷蔵庫が来るので
来週中に取りに来れる方、いましたら連絡くださいね~。

冷凍庫の容量が大きめの冷蔵庫を買ったので、これから、
ちょっと、楽できそうです。

家の冷蔵庫まで行ったりきたりしなくていいので~。

今朝採れ野菜

2010-06-09 | 菜園&果樹園

もう一日置いてもよかったけど、
早く収穫すると、次々の野菜にも栄養が渡るので
とっとっと収穫しました。

そろそろ枝豆と、コスモスの種を撒こうと思うのですが、
ぼかしもつくらなきゃならないしと

気持ちばっかり焦ります。
昨日は、支柱を買って来てトマトを覆いました。
大風の中、ヤングコーンを採ったので今朝、とうもろこしが1本倒れていました。
馬鹿です。
大バカヤロウです。
あんな風の時にとったもんだから

茎が細くなって、折れてしまったのです。

自業自得。コレが他の人がしたとなりゃ~激怒でしたけど。

自分がやらかしたときはひたすらへこみます。


涙が、チョチョ切れそうになります。
そして、忘れようとします。

人にはショックなことがあったときにおこる感情には段階というのがあります。

まずは、拒否です。そして怒りです。どうしてこんなことになってしまったんだろうと、
次に来るのが落ち込みです。
悲しみですかね。

そして、受け入れという段階をとっていくらしいですね。確か。。。

何か前後してるかもしれませんが。

今回のとうもろこしについては受け入れと悲しみが同時に来ていますね~。

怒りはあっという間に過ぎ去りましたわ。
多分、残り二つあるからでしょうけど。