富士山から帰り、語りたいのが荷物のことです。
持って行ったけどいらなかったものリスト(あくまでも私にとってです)
- 水 2.5L+0.75L+ソルティライチ0.5L×2個 使ったのは水1Lとソルティライチ1個でした。あとは山小屋で買えばよいね。自販機もあるし。
- ダウンウェアとマフラー カッパの下に着たら湿気を吸ってびちょりました。セーターだけでよかった。
- 登山食 ドライフルーツとナッツのパック 食べるタイミングがなかったし食べづらい。歯にくっついて歯が汚れる。
- 塩タブレットとあめ 1袋分持って行ったけれど、10個ずつでよかった。
- ソイジョイ 3個持って行ったけれど2個でよい。1日1個。
- モバイルバッテリーとケーブル スマホをそんなに使わなかった。1日、2日なら不要。スマホを使う人は必要ですね。
- サロンパス 帰宅してから貼った。登りは筋肉を痛めなかったので要らなかった。
- レジャーシート 直接座った。使ったら、シートを汚すし、しまうのがたいへんになる。
あればよかったもの
- 防水手袋 雨が降るとふつうの手袋は冷たかった。どうせ濡れるのでしょうが防水手袋がほしかった。
持って行ってよかったもの
- トレッキングポール どれだけ助けてもらったか。すべって転んだのは1回で済みました。
- VAAMアスリート顆粒 運動前に飲む。飲みづらかったが効いたもよう。
- アリナミンEXプラスα 運動後に飲む。黄色いおしっこが出る。効いたもよう。
- チューブの練乳 飲みやすい。おいしい。
- ばんそうこう すべって転んで、すり傷に貼った。
- 着替え 雨に降られて必要なことを実感。特にくつ下。
- ヤクセーター この上にカッパを着れば防寒は大丈夫みたい。ヤクセーターはたたむと小さくなって便利。
- 折りたたみ傘 下山して街歩きに必要。
- カッパ モンベルやるじゃん。テープで補修しておいてよかった。
- 小銭 500円4個、100円20個 トイレに200円、コインロッカーに300円、コーヒー400円、剣ヶ峰ガイド代500円使った。
- スイカ、クレジットカード
- ぞうきん トレッツキングポールの先が汚れるのでふかないとザックに入れられない。
- ゴミ袋 3枚は必要。1枚はトレッツキングポール入れにしました。あと、ゴミ袋はザックのどこかへ行ってしまうから。
- 大きい丈夫なゴミ袋 ザックの内側に入れて荷物を濡らさないようにする。山小屋に荷物を置いていくとき、この袋にまとめておく。
- UVリップ
- 竹鶴12年ミニボトル モチベーションアップ。
持って行ったが使わなかったでも必要
- 1000円札、10000円札 結局使いませんでした。
- 耳せん 山小屋はいびきだらけです。
- ぬれクールタオル お日さまが出たら頭に巻こうと持って行ったのに。
- ヘッドライト用予備電池
- ティッシュ 富士山のトイレは有料なのでペーパー完備。
- 除菌シート
- UVクリーム
- 富士山マップ 買ったら登るモチベーションがアップ。