今年の夏休みは 短縮かと思いきや
ほぼ例年通りで・・・
3月、4月、5月、短縮時間・隔日登校の6月、
この休校時間を挽回するお気持ちは?
加えて、大雨警報がでやすい土地。
(警報に反し、雨がふらなかった2日間・怒)
他校が通常登校日 休校になった分も
例年通りの許容範囲か・・・。
さらに、学校は感染者が1名でも発生した場合、
全学休校にする方針。
できるうちに ではなく、(冷暖房完備なのに)
ほぼいつも通りに 1学期を終える。
テレビで 夏休み短縮反対派の意見として
先生「夏休みはいつもと違う1ヶ月間の休みだからこそ
できる体験を積んで欲しいから」って・・・
春と変わらず、否、春以上の感染者数(状況)の中、
できる体験 って?
自粛・インドア → ゲーム三昧 → ゲーム中毒。
長期にわたるマスク生活 →
顔と表情がわからない人間関係を過ごすうち →
マスク不要となってもマスクをはずせない若者の図。
後からわかる 子どもたちへの影響を考えると、
今年は いつも通りであって、
いつも通りではない問題をはらむ 夏休みかな。
※1人感染者が出ると、全学休校システムでは
夏休み以降の登校状況も まったく読めない。
記録更新中の感染者(陽性者)数のうち
重症者数が何人かわからないので
何がおこっているのか現状が把握できず、不安がつのる。
※マスク着用に反対を述べているわけではない。
長い目で子どもたちにできるフォローを考えないと
と思っている。