第1108話 いまだわからず

2015年11月08日 03時02分43秒 | 子育て・「おママごと」

週末、休日参観がある。

この日を無事迎えるため越えなければならない天王山が、まさに今。

水曜日から休日参観を迎えるその日まで、

休日出勤(連続勤務)と早朝出勤・残業(時間外)が続く。

定時で帰宅できる日は、子どもの通院を予定しているので

この約1週間は、生活のリズムが崩れ続ける。 正直、きつい・・・

が、自分で立てた日刊エッセイ企画のため、はきそうになりながらも 起きる(笑)

 

自分が無遅刻・無欠席、継続を重んじるタイプなので、

息子が「スイミングをやめたい」と言った時、「そっか、じゃ、やめよう」と言えず、

「え~なんで? 続けようよ」 と返してしまう(笑)

「いや、俺、そんな泳げるようになりたいなんて思ってないねん。 これくらいでいいねん」

苦手な水遊びを楽しもう段階をクリアし、クロールをマスターしようという段階。

正しいフォームや息継ぎの方法など コーチからあれこれ注意されるのが嫌なのだろうと思うが、

嫌だからってすぐ辞めて欲しくはない。

習い始めて1年。やめることを許可せず、続けているが、

この選択が正しかったのかどうか・・・

息子の意思を尊重した方がよかったのだろうか・・・

 

先日、見知らぬおばちゃんと口げんか事件 がおこる。

私はその場に居合わせていない。息子の証言による状況把握。

俺じゃないのに・・・濡れ衣を着せられ、憤慨する息子に対し、

「相手は年上でしょ。目上の人をたてて怒らず、やさしく話したらいいやん」と返す。 

共感して欲しかった息子は、言葉遣いに対する注意を受けて悔しかったのであろう。

「もういい。ママなんて大嫌い」 と目に涙をためていた。

不意に訪れる重要なシーン、咄嗟の判断を求められる。

もう少し違う導き方があったのかもしれない・・・

あの時、なんと言えばよかったのか・・・

 

親の権限はあるけれど、何がベストだったのか わからないことだらけ。

正解を導き出せないけれど、わかっていないということだけは忘れずにいようと思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1107話 アラフォース... | トップ | 第1109話 ぼくたちの家族 »

コメントを投稿

子育て・「おママごと」」カテゴリの最新記事