goo blog サービス終了のお知らせ 

第2474話 興覚め(温泉入浴編)

2020年01月11日 08時00分00秒 | 遊ぶ

露天風呂につかっていると、

地元のご婦人方談義が聞こえてくる。

「この前、・・・ティッシュぶらさげたまま入ろうとして、

ついてんで って注意したわ(笑)」

「年取るとなぁ・・・気ぃつけなあかんで(笑)」

「もしも、私についてたら そっとしといてな(笑)」

いやいや そこは注意してもらった方が公共衛生上・・・

ぞわぞわしながら聞きつつ、

私も この先 年老いて・・・

トイレを出る時は、要チェックと、肝に銘ず。

 

内湯につかっていたら

赤ちゃんを抱いた若いお母さんが大浴場に入ってきた。

赤ちゃんのお尻にかけ湯して・・・

えっ、それだけ?

お母様が かけ湯なさらず、お入りに?!

海外からお越しの方へ

かけ湯を促す注意喚起文だと思っていたが、

日本人も かけ湯しない時代に(泣)

どちらかというと、

赤ちゃんの方が綺麗かと存じますが・・・

母子と入れ違いに 出ようと決意。

 

お風呂につかりながら 手で鼻をかむのも

その手をどうなさるのか 大変気になるので

できれば、やめていただきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2473話 おにいさまへ・・・

2020年01月10日 08時00分00秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

池田理代子原作、アニメ「おにいさまへ・・・」

絵のクオリティーが高く、

実力ある声優陣の言葉遣いも大変綺麗なので

見始めると止まらなくなって、全39話を視聴。

この題材を 当時 NHKで放送していたのだと

思うと、すごい。

 

物語は、名門女子高の「ソロリティ」

(選ばれし者だけが所属を許される特権階級制度)を

舞台に繰り広げられるのだが、

昔も今も学校あるある「スクールカースト」。

息子は 来年 中学生。

小学校以上の スクールカースト時代に突入・・・

思春期の、友だち関係いろいろある問題 に思いをはせる。

 

物語の途中、

ソロリティの存在に異を唱える生徒があらわれ、

ソロリティの廃止を訴える。

その時、蕗子(ふきこ・あだ名は宮様) が

「この伝統の重みをなくせると思って?」

みたいなことをおっしゃった時、

ある 伝統の重み を連想した私は

それは国民投票で決めるべきではないか

政治に、選挙に参加しなければ と

ちょっとした「公民」状態に陥り、

声をあげる、声をとどけることにも 思いをはせる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2472話 武田尾温泉・あざれ(日帰り入浴)

2020年01月09日 08時00分00秒 | 遊ぶ

新春特別企画・日帰り温泉は、

「武田尾温泉 紅葉舘 別邸 あざれ」

源泉かけ流し、タオル、バスタオル付とはいえど

1回の入浴料に1,800円。 気合いが入る。

 

浴室の扉を開けて びっくり。

女湯にしては、開放感が 半端な~い。

浴場が大きい という意味ではなく、

見渡す限り 視界をさえぎるものが ほぼ ない。

こちらが思うほど あちらからは見えないもので

他の利用客は、私ほどガードしておらず(笑)

私のように 気になるタイプは、

しっかり隠して入った方がいいかも です。

 

真冬の午後。 やさしい陽を浴びながら 

熱くなく、ぬるくもなく、ほどよい温度と

頬を冷やす冷風に 長湯できるのだが、

湯あたりには ご注意を!

いつも 途中 半身浴などして

火照った体を冷やすのだが、

開放感が気になってしっかり肩までつかりすぎ、

のぼせてしまう。

短時間でこんなまわるのは、天然温泉の証拠!

 

「武田尾温泉 紅葉舘 別邸 あざれ」

11:00~15:00まで 日帰り入浴可能。

武田尾温泉、次回は

武田尾廃線跡ハイキングのゴールにしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2471話 どこかに突破口がある

2020年01月08日 08時00分00秒 | Weblog

自分の正当性 を証明するため

とにかく、先手必勝。

自分の解釈で

人を陥れていく様子を見ながら

気づかぬフリで やり過ごす。

反論はしない。

陰口、悪口は言いたくない。

同じ土俵に立たず、

いつか真実が伝わればいいと

流れに任せていても

少なからず、ダメージは受けるもの。

 

情熱をかけ 懸命に行ったからといって

必ずしも 報われるとは限らず、

むしろ ・・・方が うまくいく不思議。

内から外から 八方ふさがりだったけれど・・・

 

昨年度末に受けたクレーム(第2460話)対応から始まる

仕事始め。

休暇中、どうすれは、次のクレームを防げるか

私なりに 打開策を練って挑んだ初日。

ご家族でお越しになって

相手方3名に対し、私1人。

1対1 以上の威圧感に震えたが、

なんとか 乗り越えることができた。

(この時の達成感と解放感といったら!)

 

乗り越えた先に得た自信を糧に

どうすれば、この状況を打開でき、

快方に向かうのか・・・

今後も続く難局を

誠実に 清く美しく 乗り越えたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2470話 始業式と仕事始め

2020年01月07日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

塾の個人懇談で

「1月に入ったら学校を休ませてほしい」

と言われる。

確かに、息子の場合、学校に行かず、

もっと受験勉強した方がいいのはわかっているのだが、

いいのかしら・・・?

 

超難関校の受験をめざすお子様は、

息子と違う意味で 小学校を休むのだろうけれど、

それが、本当にいいことなのかしら?

悩んだ挙句、インフルエンザも怖し、

勉強した方がいいのはわかっているが、

我が家は やっぱり 小学校に通うことに。

それで無理なら ご縁がなかったと思おう

という覚悟もできた。

 

センター試験のように 追試験もないから・・・

受験日に、健康で 受験できればそれでいい。

それだけを願う。 

私の願いが 必要最低限になってきているような(笑)

私こそ

受験まで仕事を休み、息子のサポートに徹したい

が、仕事始め。 私も 行かねばならぬ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2469話 冬期講習の終わり・・・オフコース

2020年01月06日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

もう 終わりだね・・・

君が 小さく見える・・・

オフコースの歌をくちづさみたくなる

冬期講習の終わり。

 

受験生とは思えない

ゲーム、YouTube、テレビ三昧・・・

冬休みの一行日記(宿題) には、

受験生なら ゲームが全然できない

と書いてあろうところ、

息子は、ゲームが全然あきない 

と書いている。(内容がいただけないうえ、

日本語として少しおかしい)

 

私は 泣かないから

このまま ひとりにして・・・

そんな さよなら(歌) を

くちづさまなくていいようにしたい 再来週。

 

だめだ、一度 頭の中を回り始めると

リフレインがとまらない。

さよなら さよなら さよなら あぁ

愛したのは 確かに 君(志望校)だけ

そのままの 君だけ(泣) と

ならぬようにしたい 冬休みの終わり。

(冬休みの宿題を一夜漬けで仕上げる最終日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2468話 経年劣化(輪郭編)

2020年01月05日 08時00分00秒 | Weblog

「顔、大きくなったんじゃない?」

そう 主人に言われて ぎょっとなる。

お正月に太った影響が お顔にも?

「顔、四角くなったんじゃない?」

そう 主人に言われて むっとする。

「歳をとると、

ほっぺたがたれてくるからなぁ」

たれきった主人から指摘を受けるだなんて(怒)

 

体重は減らないし、

ついてほしくないところに お肉はつくし。

お肉は下に下につくものだと思っていたら

バストを飛び越えて、顔?!

努力なくしては、維持できないお年頃。

気分爽快スキップも ほんの一瞬だったし。

(このブログ以外) 

私、毎日続けるとか苦手なんだけど・・・

 

解決策が見つからず、

経年劣化と経年変化の違いを調べる。

なるほど・・・

経年変化にすればいいんだ。

劣化じゃなく、変化だ。

まずは、気から整える(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2467話 受験票印刷

2020年01月04日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

中学受験、はじめての 受験票印刷。

息子は 何番かしら・・・?

 

証明写真 同様

受験番号も 合否に関係ないと思われるのだが、

自分(私) の中で 好みの数字があるらしく、

う~ん、もうひとつ前の番号がよかった とか

うん、これは まずまず とか。

ま、合格すれば、

どんな数字も 好きになるんですけどね(笑)

 

(話は前話のラストに戻って・・・)

出願後、志望校に名前を名乗り、

恥ずかしながら 事の顛末を伝える事態。

電話口で対応してくださる女性も吹き出す

息子の親指姫写真・・・

(確かに、笑える状況ですけど)

4cm×3cmの写真をはってカラーコピーすれば、

他の受験者と遜色ないのではないかと対策を考え、

伝えてみたが、

出願完了後の写真変更は学校サイドからしかできないらしく、

受験番号を添え、メールでやりとりの 悪目立ち(泣)

 

お直しいただいて できあがった受験票を見ると、

枠にぴったり、ジャストフィット!

ついに、受験票最終形態 の印刷へと進む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2466話 いざ、出願

2020年01月03日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

師走 昨年12月のこと。

気がつけば、

あ、出願(期間が)、始まってる!

慌てて ネット出願しようとしたが、

写真がない(泣) で、足踏み。

受験番号は、親の準備不足が露呈しているようで

(息子に) 申し訳ない。

 

出願時の写真は、

スピード写真じゃない方がいい って

どうしてかしら?

自家製証明写真では だめなのかしら?

証明写真を撮りに行く? どうする?

 

判定していただく身としては、弱気になるもの。

多少経費はかかっても

ここは無難にいった方がいいかもしれない

の思いもあって 随分迷ったが、我が家は

自家製(写真)でいくことに。(少数派)

 

証明写真のサイズにこだわって作成したにもかかわらず、

ネット出願時、サイズを簡単に調整できる機能つき。

何事も 初めて は、

どこに どう気合いを入れていいか わからない。

で、実際、写真のサイズは、どうすればいいの?

受験票への反映イメージが確認できないまま進まねばならず、

このサイズであっているのかどうか・・・。

 

出願登録完了後、受験票印刷へと進む。

印刷された受験票には、親指姫みたいな息子の顔!

わ、サイズ間違った・・・

深刻な事態にもかかわらず、吹き出してしまう

が、当日 息子に与える精神的ダメージを思うと、

なんとかせねば。

受験前から 受験番号と名前を告げ

親の失敗を語らなければならないのね・・・

ネット出願

なのに、翌日 中学校へ電話したあの日が懐かしい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2465話 お正月集結(お弁当)特訓

2020年01月02日 08時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

進学塾の流れに飲み込まれ、

大晦日から今日まで

3日間、息子は 集結特訓 に参加中。

ハチマキはしていないが、

なんとなく「受験生っぽい」お正月(笑)

 

冬期講習中、

私にできることといったら お弁当作り。(ぐらい)

職場の仕事納め後、

専業主婦のように 夜あたたかいお弁当を届け、

数日だったけれど、

なんとなく「中学受験生の母親っぽい」(笑)

 

元旦は、おせち料理からピックアップの

詰めただけ弁当。

火を使わず乗り切る 先人の知恵が嬉しい。

もしも、私のお弁当をネットにアップしたら、

蓋をあけたら がっかり弁当 になるだろう。

私立中学校に行くと、毎日お弁当だなんて(泣)

 

憂いていても 仕方がない。

こういう時は、ラストから考える。

あと何回、息子にお弁当を作ることができるだろう。

私(母親)が作ったものを食べてくれる

残された期間の少なさを思うと、がんばろうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする