トラックが荷台から、長いロープを引きずって走っています。
後続車に素朴な好奇心が沸きあがった。
これをふんずけたら、どうなるんだろうか?。
我慢できずに、ふんずけてしまった。さー大変だ、大事故につながり
かねないリアクションが自分に返ってきた。
ロープをふんずけたとたん、物凄い勢いでピーンと張ってしまったのだ。
当たり前のことなんだけども、「60キロで走っているタイヤの接地部分は、
地面から見ると停止している」とは、なかなかイメージ出来ないものだ。
引きずられているロープが、何か頑丈な物に引っかかったのと同じ現象だ。
では、ふんずけた方のタイヤは、どうなったのだろうか。
思い出していただきたい。ふんずけた瞬間、ロープと、タイヤの接地部分は
停止しているはずだ。
その両者を、ピンと張ったロープが一瞬で、今度は60キロで引っ張るのだ。
つまりロープは切れない限り60キロで前進し続けるのだ。
これをふんずけた方の車両から見てみよう。
タイヤは60キロで前方向に回転している。これを逆方向に60キロで回転
させる力が作用するのだ。
タイヤは一瞬で停止し、引きずられる。でも大部分は接地しているので、逆
回転しようとする、でも車軸は60キロで前進している。
分かりずらいので、ゆっくり話すと、まずふんづけた瞬間は、ロープのたる
んだ分がピンと張るまでは、タイヤにはなにも起こらない。
ピンと張った瞬間の出来事だ、まるで自分の足でふんずけたようだ。
やっぱり分かりずらいか?。
これはロープが常識的な太さなので、タイヤがロープの部分だけがへこんで、
大部分は接地していると言う状況での現象だ。
そして、ふんずけた車両はFR車だ。
もしもこのロープが運動会の綱引きのロープのように太くて、ふんずける車両
がFF車だったら。
多分動く歩道に、急ぎ足で乗ったときのようになるのかな?
脳がオーバーヒートしてきたのでやめる。
後続車に素朴な好奇心が沸きあがった。
これをふんずけたら、どうなるんだろうか?。
我慢できずに、ふんずけてしまった。さー大変だ、大事故につながり
かねないリアクションが自分に返ってきた。
ロープをふんずけたとたん、物凄い勢いでピーンと張ってしまったのだ。
当たり前のことなんだけども、「60キロで走っているタイヤの接地部分は、
地面から見ると停止している」とは、なかなかイメージ出来ないものだ。
引きずられているロープが、何か頑丈な物に引っかかったのと同じ現象だ。
では、ふんずけた方のタイヤは、どうなったのだろうか。
思い出していただきたい。ふんずけた瞬間、ロープと、タイヤの接地部分は
停止しているはずだ。
その両者を、ピンと張ったロープが一瞬で、今度は60キロで引っ張るのだ。
つまりロープは切れない限り60キロで前進し続けるのだ。
これをふんずけた方の車両から見てみよう。
タイヤは60キロで前方向に回転している。これを逆方向に60キロで回転
させる力が作用するのだ。
タイヤは一瞬で停止し、引きずられる。でも大部分は接地しているので、逆
回転しようとする、でも車軸は60キロで前進している。
分かりずらいので、ゆっくり話すと、まずふんづけた瞬間は、ロープのたる
んだ分がピンと張るまでは、タイヤにはなにも起こらない。
ピンと張った瞬間の出来事だ、まるで自分の足でふんずけたようだ。
やっぱり分かりずらいか?。
これはロープが常識的な太さなので、タイヤがロープの部分だけがへこんで、
大部分は接地していると言う状況での現象だ。
そして、ふんずけた車両はFR車だ。
もしもこのロープが運動会の綱引きのロープのように太くて、ふんずける車両
がFF車だったら。
多分動く歩道に、急ぎ足で乗ったときのようになるのかな?
脳がオーバーヒートしてきたのでやめる。