予備エンジンのキャブを試してみることにした。
書付きフレームに付いていたヤツだ。フロートが空になってから、もう
17年以上たっている。

苦労に苦労を重ねて、やっとスロットルバルブを引っこ抜いたばかりだ。
ガソリンのガムで、こびり付いていたわけだが、やっと要領を見つけた
ので、それは後日に回す。
大失敗をしてしまった。サブジェットのマイナスドライバーの溝をなめ
てしまった。
原因はこうだ。
サブジェットは写真の穴の奥に有り、マイナスドライバーで外すように
なっている。ところがこの穴に合うドライバーがなかなか無いのだ。
やっと見つけて嬉しくなって、さっそく外しにかかったのが良くなかった。
材質が真鍮なので、慎重に扱わなければならないのだが、落とし穴にはま
ってしまったのだ。
写真で分かるように、ドライバーの一番広い所と、先端の幅とに大きな差が
ある。
2mmはある。つまりスッポリとドライバーを差し込むと、両端が1ミリづ
つ余ってしまうことになる。
6ミリあまりのネジだから、この余りは、強度的には相当な比率となって、
溝にダメージを与えてしまうようだ。
対策は。
市販のドライバーは、すべて先端に向かってテーパーが付いているので、使
わない方がいい。
溝に合う厚さのドライバーを、先端が穴のボアにぴったり合うように、サン
ダーで削って作るしかない。
これで弱い溝を最大限に活用して、緩めるしかない。
書付きフレームに付いていたヤツだ。フロートが空になってから、もう
17年以上たっている。

苦労に苦労を重ねて、やっとスロットルバルブを引っこ抜いたばかりだ。
ガソリンのガムで、こびり付いていたわけだが、やっと要領を見つけた
ので、それは後日に回す。
大失敗をしてしまった。サブジェットのマイナスドライバーの溝をなめ
てしまった。
原因はこうだ。
サブジェットは写真の穴の奥に有り、マイナスドライバーで外すように
なっている。ところがこの穴に合うドライバーがなかなか無いのだ。
やっと見つけて嬉しくなって、さっそく外しにかかったのが良くなかった。
材質が真鍮なので、慎重に扱わなければならないのだが、落とし穴にはま
ってしまったのだ。
写真で分かるように、ドライバーの一番広い所と、先端の幅とに大きな差が
ある。
2mmはある。つまりスッポリとドライバーを差し込むと、両端が1ミリづ
つ余ってしまうことになる。
6ミリあまりのネジだから、この余りは、強度的には相当な比率となって、
溝にダメージを与えてしまうようだ。
対策は。
市販のドライバーは、すべて先端に向かってテーパーが付いているので、使
わない方がいい。
溝に合う厚さのドライバーを、先端が穴のボアにぴったり合うように、サン
ダーで削って作るしかない。
これで弱い溝を最大限に活用して、緩めるしかない。