
さすが本州最南端、ヤマザクラが咲き始めてしまいました。2月だというのに
陽気、まさに春の陽気が続くせいで日一日とつぼみが開いてしまうではないですか
この写真は 三日前。午後からは日陰になっているにもかかわらず、この状態です
ヤマザクラは比較的咲き始めるのが早いように思いますが、この季節にここまで
咲いてしまうと、私は次にどこの桜を見に行けばいいのでしょうか??

こちらは上の桜より奥地の川にかかるヤマザクラ。散歩コースではいっちばん!
最初につぼみをつけます。暖かい11月にはもう 何を血迷ったのか!と言ってし
まうくらいにつぼみを開いてしまうのもあります。小さく咲いて「頑張ったね」と
声をかけるのですが、その後に冬の寒さと北風に吹き飛ばされています。今年も
少なかったつぼみが日に日に増えてくるので楽しみにしていたのですよ、これも
三日前。間に雨も降りましたが、きのうはグンと気温も上がったので・・・。

六、七分くらいになってしまったかな。

ヤマザクラって年が明けてから少しずつ 枝の先が赤くなってきて2月になると
まわりの木々との色の違いがハッキリ出てくるように思います。だから私は、毎日
ヤマザクラの大木の枝先を遠くから眺めながら、「だんだん赤くなってきたぞ」と
ほくそ笑んでいるのです。でも、三月の桃の節句の前に桜を見てしまっては、興ざ
め感も多少、あります。国道沿いではまだ目にしませんが、そんな日もそう遠くは
ないでしょうね。