こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

さくらぼんくら

2011-06-02 05:30:30 | 我が家
台風が来るといわれた先週末、思い切ってぼんくらさんに貰った暖地桜桃≪さくらぼんく

ら≫の色づいた実を収穫しました。でも 「これはもう収穫の時期になっているのか」と

不安で、ちょいちょいつまんでは味見をしていました。色づいているのに酸っぱいのや

確実に酸っぱいのがとれた実・・・といろいろありました。指先で触って軟らかくなった

のが熟したものなのか、判断がつきません。それでも落果するものがほとんどなく、細い

軸にぶら下がっているわりに実がつかまっている力はたいしたものです。これなら台風の

雨風にも耐えられそうですが、朝起きて落ちていたら後悔するもんね。

 

 これが木に残っていた全部です。こうして見ると20個あまりしかありません。

もっと付いていたけどもいでみたら裏が腐っていたり、腐った部分にカビがついていたり

したものがいくつかあり、本当なら30数個はあったはずです。収穫して気づいたのです

が、意外と表面がピンと張りつめていないものがあるということです。熟しすぎて、それ

が古くなってしぼんでいく段階になっているのでしょうか?それとも おばあちゃんと

「まだかな、まだかな」と実を触りすぎて傷んだのかもしれません、そうだとすると

残念です。中央のヘタの辺りが緑色したのはカビです。傷があったのかもしれません。



食べてみました。酸っぱくないのが多くて良かったけど、逆に水っぽい感じがする実も

ありました。これは肥料の関係かもしれません。鉢に下皿を置き、水を鉢底から吸わす

ようにしました。上から水をあげてもいいけどそれだと根が鉢いっぱいになっていたら

素通りするような気がしたから・・・。地植えにするのが一番いいんだけど、そうすると

大きく育ちすぎるようで・・・。実を採ってしまった≪さくらぼんくら≫は新芽から

若葉が出てそれも元気に育っています。これからは軒下から出して自然に慣らしていく

つもりだけど、箱に入っていた育て方の紙には【●肥料 春と収穫後に、固形の有機性肥

料を与えます。生育期に歯の色が薄くなったら、液体肥料を水やりの際に与えてくださ

い】とあります。収穫後は 御礼肥えですね。木につけられた札には肥料のことは詳しく

書かれてなかったので、こちらの指示に従うことにしましょう。ちなみに【●植え替え

初春頃に、一周り~二周り大きな鉢に植え替えます。または地植えをします。・・・】

とあります、どうやらこのままでいいようです。来年もたくさん実をつけてくれるのを

楽しみにします。姫のぼんくらさんの別邸の≪ぼんくらさ≫には負けるなぁ・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする