こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

梅ジュース完成!

2011-07-01 05:30:30 | 我が家
10日前に記事にした「梅ジュース」が完成しました。仕込みが16日、その頃は気温も

そう上がらず台所の床に置いて、心配といえばアリがたかるかな?だったのがグラニュー糖

が溶けはじめたら、ぐぐっと気温が高くなって「泡ぶいて腐るんじゃ・・・」という別の

心配が。というのも同じようにおばあちゃんが浸けた梅が4本のうち、なぜか1本だけが

泡ぶき、液体も瓶から漏れだすという事態になったから。まぁそうなったら私は、すっぱり

諦めるつもりだったんだけどね、なんとかかんとか順調に溶けはじめました。

         16日の梅         梅ジュースになってくれ!       
             
   
     
            6月20日の梅 白い雪が溶けだした・・・

この頃になると私は 朝起きては瓶を大きく揺すって底に溜まった砂糖のかくはん、お昼に

揺すって、夕方にも寝る前にも・・と、真面目に梅と戦います。そうしたらば、


             21日の朝

ブラボー!このぶんだと作り方にあったように約10日で完全に溶けきれそう。気温の上昇

だけが心配。作り方では冷暗所で・・・とあったし、台所は午後から暑くなってくるし。

     
                 23日の朝

瓶の内側には、思いっきり揺すったあとのグラニュー糖の残骸が。でもこれも30分もたて

ば溶けています。梅もなんだか水分を出しているのかシワがよってきたようです。蓋を外し

ラップを取ると、少し梅っぽい香りがするぞい!


     26日です。10日経ちましたが・・・・

なんと!水分もかなり出たけど、底にはまだまだ砂糖が残っています。ヤバくないか?

こうなると私はかくはんを2時間に一回くらいの頻度で行います。溶けてくれ~

外気温はどんどん上がってくるわで気が気ではないです。朝起きたらおばあちゃんの梅のよ

うに泡ぶいてたら・・・と不安ばっかし。

     
             29日、完成しました!

私の生真面目なかくはんのおかげで、砂糖もほとんど溶けいよいよ梅の実とジュースになっ

た液体を抽出したいと思います。ガラス瓶にジョウゴを据え、油こしのペーパーを代用して

掬いだしますと、ほんのり淡いピンクの液体、香りはまぁまぁかな。梅の実は脳のように

しわくちゃで黒くなっています。梅の実はこのあとゴミとなりました。




              梅の実 御苦労さま。

梅1キロとグラニュー糖1キロで1ℓと300ccかな、単位がわからん。

一晩冷やして、昨日氷を入れて3倍くらいに薄め飲みました。散歩のあとで汗をかいたので

「お~、おいしいやん」これやね、夏は。少々砂糖が気になるけど。おばあちゃんに味見し

てもらい、OKをもらい家の前の畑でショウガを植えていた、隣りのおじいさんにも飲んで

もらいました。「あ~生き返った!」と喜んでくれましたが、このおじいさんの娘さんに

いただいた梅だったのよね~・・・・13日かかったけど、なんかその間は梅が変化してい

くのを楽しんだ13日間でした。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かまきり 2 | トップ | 改装中 »

コメントを投稿

我が家」カテゴリの最新記事