goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

新年度

2025-04-03 23:47:00 | 義肢装具や関連のお話
今年度は異動がなく、二年目の同じ仕事分担。昨年度はむしろバランスが悪く、それを補正して業務が減った感じなおかげで、年度早々に少し余裕がある。

昨年度の業務や年度末に滞り気味のことを、おかげさまでやることが出来ている。
三月は繁忙で、いろんなことが散らかっていて。放置すると、問題しかない。
本来の分担はあるが、たぶんすぐには手をつける余裕はなさそう。

そうした状況。
なんとか、状況を改善できるといいのだけれど。

年度はじめ早々、難易度が高い仕事をすることになった。神経を使うな。だからと言って、精度が低い作業をすると、仕事が雑な印象を与えてしまうし。集中力が求められるな。

うーん。キツイな。
でも、やはり俯瞰してみると、今やってしまうべきだとおもうから、やらなければ。
なんとか明日の午前中にまとめ切って、皆にチェックを頼まないと。
昼からは、年に一度の病院だ。

上の娘の主治医訪問。
経過観察をしてもらっている先生。
これから一生、娘がお世話になる先生はもうかなり年で。
もうすぐ、主治医を引き継ぐ話が出そうな状況。

そのことも含めて、あと少しの間、上の娘に同行して、経過観察に付き合おうとおもう。
腰の骨のズレや、脊椎のズレを診てもらっている主治医の先生。歩様を診てもらっている理学療法士の先生。
娘には必要な経過観察の眼。
大切にしないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義肢装具支給券

2025-04-02 23:46:00 | 義肢装具や関連のお話
上の娘の義肢装具交付券が、特定記録で郵送されてきました。
今年度から役場で決まりが変わり、取りに行かなくて良くなったみたい。
ありがたいことです。

支給された部品は以下のとおり





部品の通称と、交付券に書かれる型番みたいなものが、違っているからわかりにくいよね。
あと、サイズも書いていなくてわかりづらい。なんだか不思議な様式だなぁ。

昔々から変わらない様式
効率化すればいいのにと思いつつ、改悪になるのが怖いから、現状維持の方が変化よりマシだとおもう人もいるんだろうな。

上の娘が直接、更生相談所へ、顔を見せに行きがてら、ライナー部品と交付券や委任状を渡してきます。
新しいライナーは、忙しくない休みの日にしないとね。
急に履けなくなったら、まずいもんね。
うん。

ふぅ、くたびれたな。
眠いな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義足用靴下の経年劣化による交換

2025-04-01 08:00:00 | 義肢装具や関連のお話
上の娘の義足用靴下、シリコンライナーとその仲間達が、経年劣化で痛みまして。
更生相談所の義肢装具士さんに相談したところ、見積書をいただけ、役場に申請するようにとの話になりましたので、役場に申請してきました。









今回は、義肢装具士さんとのやり取りから、全て上の娘がメールでやり取り。私は関与していません。

役場に見積書を持っていくだけを手伝い。

役場の人から朗報がひとつ。
来年度から義肢装具交付券は、役場にとりに来るのではなく、役場から特定記録で郵送されることに変わったそう。
ありがたいね。

子供が小さい頃とか、役場に行くのも大変だし。民間とかだと、役場に時間内に行くの、大変すぎるからね。(^^)
助かります。

今週末には、交付券もらえるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ウィキッド 二人の魔女」

2025-03-31 23:57:00 | お気に入りの「その他」
下の娘と三人で、映画を観てきました。
観たのはね.映画「ウィキッド 二人の魔女」。

悩んだけれど,日本語吹きかえに。時間的にそちらがちょうどよかったのもあるんだけれど。

下の娘の感想は、とにかく、グリンダが可愛いー。だそう。
アリアナグランデの魅力爆発な映画で、今の時代にも共通するいじめをリアルすぎるくらいに描いているのに、最後に魔法のような救いを提示してくれます。

シンシアが文字通りの魔女だとするならば、アリアナは人間関係を操る魔女なのかもしれないなと、この映画を見て思わされました。
それくらいに、人間関係はかくも難しく。日常にもグリンダのような魔女が現れることが望まれているのかもしれません。

私としては。シンシアの妹が車椅子で描かれていて、周りの反応や、できることを先回りして配慮されたり、遠巻きにされて輪に入れなかったりする様子がリアルすぎて。上の娘を思い出して、涙が出ました。
なんか、心からリアル。

現実にありそうな集団の中に、二人の魔女が加わるだけで、当たり前はこんなに変えられるんだなと、夢見させてくれる映画とも言えます。
王子様のキャラもまた。陰がありますね。

ともかくは、第二弾が観たくなること間違いなしの映画でした。
いや、続くって出た時、ここで?って突っ込んだのは、私だけではないはず。(^^)

たしかに、パート1って小さく書いてあったけどさ。^_^

楽しい音楽に、差別風刺、アリアナグランデの魅力が満載の映画でした。
うん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノコンサート

2025-03-30 23:54:00 | 下の娘さんのこと
下の娘の中学2年最後の、ピアノコンサートがありました。
曲目は、久石譲さんの「人生のメリーゴーランド」
ハウルと動く城のテーマソングです。

昨年暮れにテレビで下の娘が観ていまして、なんだかすごく感動して、ジブリで一番好きな映画に昇格したこの映画。だからして,弾きたくなったみたい。

これがね。
ただ、想像以上に難しく。
テンポ変化や転調に悩まされて、かなり苦戦していました。

本番はしかし、流石の出来。
一箇所だけ弾き間違いがあった以外は完璧。
というか、弾き間違いがあって、動揺せずに弾き切ったから、ノーミスよりすごいかな。
素晴らしい演奏でした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMORI

2025-03-29 23:49:00 | お気に入りの「その他」
OMORIというゲームをご存知だろうか。
これまた、下の娘経由なんだけれども、昔のフリーホラーゲームが、いまNintendo Switchでできるらしく。
攻略動画も何人かが出している人気ゲームらしくて。
下の娘がファンになったらしい。




これは、その登場人物相関図
なるほどなぁ。
昔懐かしいMOTHERを思い出させるグラフィックと音楽。
よく練られたストーリーがいいんだそう。

また、通勤の合間に、攻略動画観ようかな。下の娘の興味に、家族で誰かはついていってあげたいし。まあ、そうしていると学びにもつながるしね?

やったことあるひと、いますかぁ?(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花

2025-03-28 23:59:00 | 日常のこと
これまた、自宅庭にて
春の花。
綺麗だよね。



一気に全国各地で夏みたい。
昨日は新潟で30度を観測したらしい。
日本の気候、大丈夫かしらん?

桜が一気に満開に。
花見のニュースが朝にやっていたね。
いまは、場所取りを代行業者がやる時代なんだね。

コロナ禍でそう言う会、絶滅したかなと思っていたけれど、まだやるんだねぇ。
私は、あまりそうした職場での飲み会は苦手な方なんだけれども。

今の職場は、そうした機会がたくさん。
ちょっと多すぎな印象。
規模も七十人とか五十人とか。
そんな規模でのんでも、くたびれるだけだよなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末最後の出張

2025-03-27 23:53:00 | 仕事・社会について
年度末の怒涛の20連続出張?
が終わる。ようやく。
毎日、その日のことを完結させつつ。
なんとか次の日の準備
その連続。

予定が詰まりすぎていて、自分の席には戻れないから、その都度スマホにメモするか。印刷環境がない画面が小さいパソコンを持ち歩いて、帳票を作る準備。
何日かに一度は残業覚悟で帰り、書類整理。

その怒涛のスケジュールも、ようやく今日で終わる。
明日と月曜で整理しなきゃ。

明日は夕方に、月曜はできれば午前中を休みにする予定だったんだけれど、終わるかな。
終わらないと、困るなぁ。

明日が勝負かもなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春旬たけのこ

2025-03-26 23:39:00 | お気に入りの食べ物
京都在住の友人から、春旬たけのこを頂いた。我が家に春の訪れを告げるたけのこだねと娘は言う。
もう何年になるんだろう。




皮を剥いて、あくぬき。
水に晒して、半日。
その後、竹の後ご飯とかつお煮。

この料理も、毎年恒例。
娘たちは大好きだ。

いつも本当に感謝しかなくて。
毎回、お返しを考える。
まあ、それもまた、楽しいよね。
お返しは喜んでもらえているんだろうか?
そういえば謎だな。(^^)







ご馳走様だなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇が咲きました。

2025-03-25 23:46:00 | 日常のこと
自宅の門扉の前、一輪の薔薇が咲きました。







うん。
少し、季節外れだけれど。
暖かいもんね。春だと思うよね。

見事な大きさ。
綺麗な花。

すっかり春めいて、最高気温が25度くらいまで上がり。
同時に花粉と黄砂がすごいらしく。
風が強くて乾燥していて、各地で山火事が起きている。

日本で100haを超える被害がでる山火事って、こんなに頻繁に起きたことあるのかな?
なんだか、こういう地味だけれど、対抗し得ない自然の変化は、恐ろしい。

あっという間に今年度も、あと四日の出勤で終わり。明日明後日が正念場だな。
特に明日は、昼ごはん返上で休みなく、九時間ぶっ通しで気を張る必要がありそう。
自分で心身を労わらなきゃね。

異動はなし。
妻も異動なし。
来年度は下の娘が高校受験、上の娘が就職活動に実習。
だからして、私たち夫婦が異動なく、安定していられるのは助かります。

周囲の人事も、いまよりやりやすくなりそうな予感。前を向いて行きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする