![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/1310dd4beb6293e581e39e1c032883af.jpg)
前回の義足から かなりいろんな部分で改良が加わった今回の義足
ようやく完成です
申請が九月末で 十月始めの型取りだから 早い方かな
今回はね、いろんなところに改良が加わりました
? ソケット径調整方法の変更
ソケットを大きめに作成するためにできる調整を 合皮を貼り合わせる方法でなく、ウレタン(スポンジ?)を貼る方へ変更
これにより ボンドが付きにくい内側ソケットと 私が格闘せず、ウレタンを成長に合わせて少しづつ削れば良くなりました
? ウレタンを貼る範囲の拡大
以前は内股側と後壁側だけだった内側ソケットの調整のために内側に貼るウレタンの位置を拡大し 前側までこの字型に回り込ませるように変更した
これにより、ソケットとのフィッティングが良くなった気がする
? ウレタン材質の微修正
内側ソケット材質について 仮義足の時のものよりも若干柔らかいものに変更
意図は… まだ聞いていなくて 想像だけど 履きやすくするための配慮かな
あまり柔らかすぎると 懸垂力が落ちるかなと心配したみたいだけど いまのところ問題なさそうです
? 義足着脱方法の変更
これは… 私からの再三のお願いで義肢装具士の先生が考えてくださった 素晴らしい提案
正直 びっくり
私たちにはいくら考えても思い付かなかった方法
これについてはね
また 後日解説をアップします
説明が難しいのさ(*_*)
はぁ(^^;)
とりあえず 今日はこれくらいにしておこう
目標としては すくなくとも来年六月までくらいは ソケット交換なしで行けるといいな という感じかな
娘さんの成長の速さと方向性によります
さて もうすぐクリスマス
プレゼント探さなきゃね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/87/58cd2ef0bb397a60f14614ee8f817d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/bdae85e4ffe4746d37fe23d72b4b5614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/42610a437a19c36166a9c847a00fed6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/c6e15d2864d926a7e33db03237133873.jpg)