goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

義足作成記録まとめ(18足目)

2019-10-23 08:30:00 | 義肢装具や関連のお話

18足目の義足(まとめ)

さて、上の娘の義足も18足目
今回も、相談を始めたのは4月の初めから
今年は膝継手をメーカー点検に出すタイミングを逃したせいで、役場にて話をするタイミングが遅くなりました。
差高調整機能付き足部を初めて試したことや、義肢製作所の方針に従い、ソケット作成方法をNUソケットに変更したことも、役場へ行く回数を増やしました。

逆に水泳用義足は、かなりスムーズにソケットだけを付け替える形で対応でき、防水カバーをそのまま使えたことが、とてもプラスに働きました。
ありがたいです。

参考に、ブログリンクを抜粋しておきます。
カテゴリ別で「義肢装具のお話」を選んでいただくと、みやすいです。
では行きます。


20190518 チェックソケット調整

https://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/fc8f659237d43bd121a57c30c9c86340

20190601 役場にて事前審査

https://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/84c174360fd80e7d2e6f8a5e3b7a86d8

20190607 差高調整機能付き足部の外装

https://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/6173738d47278aca3a8a7cbbbcaebff6

20190624 NUソケットの問題点

https://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/9c58e28954c75426a272fa12ec679eb9

20190629 試行錯誤

https://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/0a9bf6647c4deb2004f35645445fab8c

20190706 仮義足調整

https://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/5f24cb6b81140e05c58fbd398e90f493

2019/07/29 義足用防水カバーについての総括

https://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/3e9fcfd9b918036f716ea3c18050e96c

20190731 差高調整機能付き足部の調子

https://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/544730432889b06038416736cced97ac

20190821 パーツ説明

https://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/fb79e1bc98d783e34a9afa5d2373538b

20190907 義足の交付意見書
https://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/9584f78af75c024d8047d05caf00edac/?cid=7d0e3b86b0e51a774a44fb34c70282e8&st=0


2019/09/10 かかとの差高調整機能についてhttps://blog.goo.ne.jp/chuns_room/e/feac4af3ea55ea82bbe01cc0c8a1232c/?cid=7d0e3b86b0e51a774a44fb34c70282e8&st=0


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風20号 | トップ | 肩痛 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿