Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

キッチンの契約

2009-09-10 00:27:10 | インポート
日曜日に 新居のキッチンの契約をしました


話し始めてから…一年以上
途中 大幅に設計のやり直しもあり
大変ご迷惑をおかけしたにもかかわらず いつも笑顔で真摯な姿勢を貫いてくれた担当者様 ありがとうございます


たまに ど忘れしたりすることもあったりしたけど…
妻の意を たくさんたくさんくんでくれた



新しいキッチン
たぶん今後数十年使うことになるであろうキッチン

後悔しないような 話し合いがし尽くせたことに 感謝です




さて 妻が扉材の選択に悩んでいます
なにやら奇抜なことを考えているみたい


普通のサンプルではなく 模様いりのサンプルを一生懸命見ていました


楽しいキッチンになるといいな
キッチンの図面を拡大コピーして塗絵大会
娘も三つくらい塗りましたよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術系公務員に必要なものとは

2009-09-09 00:04:17 | インポート
少し前に、機会があり、 技術系公務員に必要なものは 何かという問い掛けがあり…
皆でそのことに話し合った


専門性を高めるか 総合力を高めるか
ある分野に詳しくなるか いろんな分野を広く浅く理解するか
行政職としての法律の分野にどこまで精通すべきか
上の世代からの技術の伝承をどうやってうけるべきか、下の世代にどうやって伝えるべきか


人員削減 給料削減 若手空洞化の中
社会が変わり続けることにともない 制度改正がおこなわれ続ける昨今
そんな中での技術力の話
理想と現実の折り合いは難しい



まぁ もっと低レベルな次元の話もたくさんあるけれど
組織のトップクラスの人を交えたこうした機会
なかなか 貴重である


私は …
公務員とは まず ゼネラリストであるべきで 法律や流れの中で関わる人達の立場を理解し 調整を行うのが 一番の仕事だと思っている
でも 技術系職員たるもの 自己研鑽は怠ってはいけない

ただ これだけ少ない人員で いいものを作り出そうとするからには 協力が不可欠
自分なりに 人の相談に乗れるくらいの得意分野を持ち 不得意部分は 得意な人が誰かを把握する

もちろん ある程度の知識は必要なんだけど 資格をとっても現場の知識は 身に着かないものが多いからね


それにね
やはり 直接工事や業務にたずさわる現場代理人さんには 技術力ではかないようもない


行政の知識 一辺倒でもいけない
専門知識だけでもいけない


バランス感覚とネットワークをいかす力
それに 見抜く力と判断力


なんにしても どんどん変化する要求の中で 昔のやり方のいいところを残しつつも効率化をしなくちゃならない
正に アイディアの勝負


一生懸命 やらなきゃね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正念場

2009-09-08 00:08:46 | インポート
なんだか いろんなことが一度に起きる
いろんな課題が一度に押し寄せる
そういうことがある


今がちょうどそういう時期かもしれない
娘のこと 家作りのこと ローンのこと 仕事のこと
なんだか 集中している


今週と来週
九月の連休までのやらねばならぬことが…多い
仕事では上司に迷惑をかけつつも 最低限の責任すら時間内に果たせず、忙しい上司に さらなる迷惑をかけている


自己嫌悪だなぁ


忙しい中で 周りにかける迷惑は自分なりには覚悟して 職場に無理をお願いしている今の状態
無理をかけている上司の負担が大きくて 自分がすごく情けなく思えた


九月一日にかなり上の上司から頼まれた仕事がある
期限は今週中と思っていたが…どうやら そうではないらしい



一刻も早く 方針をきめなければならなくなり 明日朝までに 方針決済をつくることになった


職場で妻に事情を話して 無理をいい 予定もずらしてもらい 残業
解決の糸口や方向性が見えずに 助けを求めてしまった



助けてくれた上司が一言
『本当は、なんとか一人でやり切ってほしい気持ちがあった』
『周りも期待しているよ』
…と 教えてくれた



なんだか 顔から火が出るくらい恥ずかしく 出来ない自分が惨めで
明日朝までに なんとか資料を形にする約束をして帰宅した



帰ったら 娘をお風呂に入れて いつもどおりに家事をして…
夜中に 出来るまで資料作りをしなければ

ここは踏ん張りどころ
やらなくちゃ



なんだか 追い込まれているけど
たぶん 自分の能力が足りないだけ
学ばなければならないことがたくさんある


ひとより無理が利かない分 与えられた機会を大切に応えていかなきゃ
ダメだなぁ




さて
なんとか終わった


明日 また 挑戦だ
くじけずに頑張らねばね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地盤改良結果

2009-09-07 02:17:44 | インポート
土曜日に 我が家の新築現場の地盤改良結果についての報告を 詳しい人が来てしてくれた


いろいろあって 計画時点ではなにも確認できず 『責任施工』みたいになってしまったけれど
逆になんだか とてもしっかりやっていただけた印象です



家作りの中で感じた不安な気持ちや思い
今回のことで 施工をしてくださる会社には伝わったかな



これから いい関係が築けるといいな
いい家になるためにも いい関係で よりよい方法をひとつひとつ模索しないとね


あー よかったな
また少し 肩の荷がおりました


さて 今から キッチン契約
銀行ローン申込まで 怒濤のスケジュールだな
ファーイト おいら達(*^_^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会

2009-09-06 00:32:43 | インポート
えっとね


今年 ひとつ目論んでいることがあり…
それはね 十五年ぶりくらいに 小学校の同窓会をしようかなと
いままでなんどか 開催しようとして断念しているんだけど 今年こそ


年末にランチでの開催ができないか検討中


理由は 結婚している人も子供がいる人も多いことや 先生方がご高齢になってきたこと



まずは先生方の都合を聞かなきゃね



今から四か月
準備をはじめないとね


うーむ
今回は企画倒れにならないといいなぁ
先生方のご予定 うまく合うといいなぁ



最近 年に二回くらい 中学校の同窓会がある
それに少し参加してみて なんだか やってみたいなぁと思ったのです



関係者のみなさん
開催日決まったら 周知 協力してね~



⇒ 開催日 決定

十二月二十九日 年末のランチに開催します


これを読んでる同窓生の方
いらっしゃったら しっている同窓生に ありったけ この情報をお伝えください~


ぽいんとは 『先生がみんなくること』

連絡先が変わって、最近私から年賀状がこなかったりする人は、私宛に連絡先を教えて欲しい旨も 広めていただけるとありがたいです

よろしくね~


… さぁ 店とか決めて 案内作って 取りまとめなきゃ(^_^;)
忙しい中だけど 十二年ぶりくらいの同窓会
少しでもたくさんの人が集まれたらいいなぁ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンの天板 と 扉材

2009-09-05 00:55:54 | インポート
ここのところ 新しい家のキッチンの契約に向けて 最後の仕様の詰めがおこなわれていて
最後の最後に 天板の面材の色と柄 扉材の色と柄を 妻が悩んでいる


天板の色は ホワイト系
扉材の色は すこし色をつけてみたいんだそう



部屋の壁と天井が真っ白で 床は合板フローリング に決まったから 扉材くらいは明るく …と
薄いピンクや黄色なんかが候補にあがっている
なかなか 決めきれないみたい


一方では 短期の住宅ローンを組むために 契約申込が迫っている
審査にかけるには借入れの確定額が必要
やはり ある程度は詰めておかなきゃならない


ゆっくり決めたいけど さすがにそろそろ決めなきゃね(*^_^*)



キッチンは奥様の夢 ていうので 妻に最大限任せてみたけれど
任せると不安になるようで 決め切れないみたいだね


なかなか難しい

でも 色や柄は 好きにさせてあげたいな



天板候補

クラレの ホワイトかみかげアイボリーが候補になってきた
うーむ
人造大理石って 単色と少し模様が入っているの どちらがいいんだろう
悩むなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘さんバンザイ

2009-09-04 00:31:39 | インポート
この間…といっても、結構前かな
八月十九日
急に自宅で娘がなにげなく 今まで出来なかったことをやりました


それはね
自分一人で義足を脱ぐこと


今までも何度も挑戦し 道具まで作り やはり難しいかとあきらめて ライナーや装着方法まで変えることを検討し始めた矢先
娘自身も驚いていましたが…
急に 出来ちゃいました



具体的には ライナーと半透明の内側ソケットを留めているマジックテープを 自力ではがしてハズすことが出来た
ということ


知らない間に 随分 力が強くなっているんだね
びっくりです



あとは 右足の懸垂用のライナーどめバンドをシワなくつける練習と 内側ソケットを履くための事前の引き抜くビニール袋のセットをする練習をしないとね
まぁこれは 力がいる類いの作業ではないから 何とかなるかな?


嬉しい嬉しい嬉しいです(*^_^*)



あんまり嬉しいから 妻が 保育園にも報告~
よかったね(*^_^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IH体験

2009-09-02 23:29:17 | インポート
娘さんが この前の休みの日
偶然に休憩と 食器洗浄器を確認しにいったショールームで
初のIHクッキングヒーター体験をしてきました


まぁ 偶然やっていたのと お姉さんが 誘ってくださったので(^_^;)
せっかくだしね



作ったのは 『変わり餃子』
チョコバナナ餃子 なるものを始めてみました



むすめさん 家での練習の成果を発揮して ショールームのお姉さん方に絶賛され 上機嫌
じょうずにひだひだをつけて作れました


いえでもまた 餃子を作る日があったら やってみたいね(*^_^*)



料理 大好きになってきました
食べるの好きだからね
いいことだね
うんうん










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの検討

2009-09-02 00:38:50 | インポート
娘さんのピアノの購入を検討している


むすめさん 四月からヤマハの音楽教室に通い始めて半年
そろそろ両手を使い出す時期にさしかかる


今家にあるのは、三千円くらいの小さなおもちゃのキーボード と iくんに借りているロールピアノ


ロールピアノはね
なんだか 音楽に合わせて強弱をつけ、5歳児が弾くのは難しいみたい
短いピアノはね、鍵盤が足りなさすぎ&小さすぎ


… ということで検討中



レンタル
新品
中古

いろんな選択肢がある



レンタルはね
意外と高くて 非現実的だし

新品はYAMAHAなんかのお店に行き、ピアノを探すと最低でも五十万円くらい
中国製でよければ三十万くらい
電子ピアノなら 10万円くらいだし キーボードならもうすこしやすい


ただね
電子ピアノとキーボードはね
鍵盤の途中の引っ掛かりがないから ピアノを続けていくと 必ず近いうちに買い換えなきゃならないらしい



うーむ
だからって…
中古を見極めるのは難しいしね
本当に難しいなぁ


しかし 早く何とかしないと娘のやる気がそがれては困るしなぁ



家のローンを組み 家電の買替えの時期に差し掛かる中
景気が悪く 給料が右肩下がりになるなか…
なんとかしなきゃ
うんうん



ネットで調べていると むやみに安さにつられると 騙されそうだしなぁ
うーむ



中古のYAMAHAかkawaiのピアノを探すのが順当かなぁ(^_^;)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙が終わり

2009-09-01 01:07:38 | インポート
衆議院選挙が終わり 民主党が単独過半数をはるかに超える議席を確保した
時代が変わった瞬間だ


たぶん いろんな意見はあるし 不安もたくさんある


新たな始まり
時代が変わる時


いろんな見方があるみたいだけど
変化が起きるのは間違ない


時代の流れを注視しなければ
私の周りのお世話になった方々に関連する変化にはアンテナを高くしなければ


知らなかったでは済まされない
それが今の時代


家族や大切な人を 守るために
いろんなアンテナを高くしておかなければね



しかし
勝ち残った自民党の顔ぶれを見ると 与党にいて欲しいひとが多いなぁ
まぁ だから勝ち残っているんだろうな



ともあれ いろんなことが変わる時
家作りに大きな影響が出るような 社会の大きな変化が 急激にありませんように… 祈らなきゃ


しかし
民主党のマニフェスト
実行にうつすと収入が減る世帯も 意外とありそうだなぁ



いろいろ考えさせられます


娘のために 『財源がないから 障害者の自立をますます促進する』なんて話になりませんように
祈らなきゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする