Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

デジタルアルバム

2024-05-21 23:05:00 | お気に入りの絵・写真
上の娘の20歳記念に、カメラ屋さんが展開するWEBサービスを使用して、成長記録的な写真集を作ろう

妻が言い出しまして

それから地味に作業
写真を選び出すだけで、述べ5時間以上

まずね、1500枚くらい
直感で選ぶ

そこから、さらに厳選
900枚、600枚で減らしたあたりで
一度、アルバム作成アプリを開いて、作成に入る。

作り始めてみると、まだまだ多すぎることがわかる。

仕方がないので、
自分が気にいる写真を、五月雨式に厳選
集団写真は極力へらした。

途中、思い直して
娘がお世話になったり、大切にしているお友達だったりする方々との写真も追加する。

まあ、高校以後の写真が少ないのは仕方がない。
実数が少ないからね。(^^)

よく調べたら、申し込みから郵送到着まで、13日かかるらしい。
もう頼まないと間に合わない。
急がなきゃ。
明日夜には頼まないと、間に合わないかな計算だわ。

頑張りまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏みたい

2024-05-20 08:14:00 | 日常のこと
全国的に真夏日が観測され、寒暖差でアレルギーが出てくる人も。
カビが発生して、アレルギー反応による咳に注意するよう呼びかけるニュースが流れている。

半袖を着た上に、朝晩肌寒い日の対策に、長袖の上着をきていることが多くなり、だんだん上着が薄手に変わっていく。

たまにまだ、寒い日があり
調節が難しい。
困ったものだ^。

下の娘の定期テストが木、金
風邪などを拾わないように気をつけないとね。

今回は、娘さん
気合が入っていらっしゃる。
終わったら、結果に関わらず労ってあげたい。成果がついてくるといいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学の就職ガイダンス& PTA総会

2024-05-19 23:52:00 | 保育園・小中高等大学校関連
上の娘の大学にて、PTA総会があり、その後に就職ガイダンスがあった。

今の親世代に向けて、昔とは何が違うか、サポートするときになににきをつけるべきかなどを、教えてくれる公演や相談会がある。

なるほど、聞いてみると昔とは大違い
やはり、SONY発祥と言われるエントリーシートの適用が1番の違いかな。
あとは、インターンを利用した絞り込みの早期化かな。

自分の長所短所、学校で頑張ったこと、各企業に入ってやりたいことなど、小論文のようにまとめなきゃならない。
さらには、書いた内容について面接で深掘りさせると。

まあ、たしかに。
むやみに何も出来ずに足切りされた昔よりは、頑張る余地が残されている制度だから、いいこともあるかな。
ある意味、大変だけれども。
ものすごく入りたい会社がある場合には、頑張りがいはあるよね。
うんうん。

春休みに、上の娘が、雨の日に毎回、1日一回以上は、学内の濡れたタイルで転ぶと聞いて。
それは危ないねと話していたと、学部長先生に伝えておいた。
障害を持つ学生に対するバリアフリー対応を大学の理念に掲げ、多種多様の学生を受け入れることを推進している大学だし、早めに対応してくれたら嬉しいなぁ。

まあ、娘が大学に請われて意見した、手すりの配置がおかしくて、一部手すりの意味をなしていない部分について、今年度初めに完成した新しい施設に反映されずに、おかしな配置が繰り返されているらしく、娘が残念がっていた。
まあ、そんなものかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘の成人式着物選び

2024-05-18 23:45:00 | お気に入りの絵・写真
上の娘の成人式を来年に控え
着物相談に行ってきました。

まずは、妻が成人式で来た着物を持参して、それとレンタルを比べる感じ
娘は妻の着物が前回は気に入っていたかな。



























ここまでがレンタル合わせ
そして、妻の着物がこれ



ここまでで比較
娘は妻の着物をアレンジする方向にしたいらしい。

ここからは、アレンジ
イメージを膨らませます。








こんな一例
以外といいかも
これだと19万くらいする(レンタル).

オリジナルはちなみにこう。




なやむね。

一旦保留
また、考えることになりましたとさ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は花が綺麗

2024-05-17 07:58:00 | 日常のこと
庭が花で埋め尽くされている。
今年は天気や温度のバランスがいいのか、花木の発育が良い。








ヤマボウシも、白い花を咲かせ始めた。
なんか、素朴で好きなんだよね。



ようやく、金曜日
今週は、寒暖差が激しかったな。
梅雨入りが迫り、日差しが強まり、虫除け準備にクーラー試運転。いろいろまた週末にやらなきゃね。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミン、ミネラル不足に対する警鐘

2024-05-16 23:53:00 | お気に入りの食べ物
ビタミン、ミネラル不足に関する警鐘が鳴らされている。

私自身、半信半疑ながら、藁にもすがる思いでこの医師の発信を含め、さまざまな情報をあつめ
ためしたことのひとつが、メガビタミン

そして、それは私を救った。

もしあの頃、あれを試していなかったら、ストレスから頭が回らなくなり、今頃退職に追い込まれているかもしれない。
一時期、自分でもどうしたらいいのかわからないくらいに、ミスが増え、集中出来なくなり。自分で自分が怖くなり?

今まで信じていたものが、足元から崩れていくような感覚を味わった。

誰にも言えず。こんなに毎日ブログを書いているのに、そこにも書かず。
ひそやかに試した。

一週間で、かなり
一ヶ月で劇的に
自分の状態が改善した。

驚いた。
化かされているのかと思った。

しかし、これはと思い
藤川さんの本を読み漁り、きちんと理解して、飲むサプリを徐々に変えていった。

今や、もう。サプリは私の毎日を支えている。


どうか、悩める日本人の皆様に、この声が届きますように。
祈ります。

藤川医師のフェイスブックより

日本人はビタミン、ミネラル不足で頭が回らなくなっている。

アメリカでは1941年から自国で流通する小麦には、B1、B2、ナイアシン、葉酸、鉄を付加することを義務づけている。
その結果、ペラグラ(ナイアシン不足)、鉄欠乏性貧血は激減した。
他の欧米諸国、アジア諸国も同じような対策をしている。

日本では、小麦の90%以上がアメリカ、カナダから輸入されているが、上記ビタミン、鉄は付加されていない。
Ca過多の牛乳消費を促され、Mgの入っていない食塩(精製塩)を使わされている。
その結果、日本人全員がCa過多+Mg不足となっている。

勧められるまま何度も頃枠を打ち、いつまでもマスクが手放せない日本人。
頭が回らなくなっており、何も考えられない状態。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない

2024-05-15 02:59:00 | 自分のこと
いけない

眠れない。
仕事のことを、考えすぎ。
頭が冴える。

こんな時間に明日の自分にメールを打ってしまう。
良くない。
でも。打ってします

疲れてるかな。
知らず知らず、自分を追い込んでるかな?

よくないな。
よくない。

少し、休憩を敢えてとろうかな。
やばいな、たぶん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しのバラ

2024-05-14 23:58:00 | ぼやき&愚痴












自宅の庭に、癒される眺め
薔薇が咲き誇る

なんか
少しだけど癒される。

プレッシャーが四月からすごい。
病みそうになる。

いや、これを乗り切れば、少し楽になるはず。
必要悪。
たぶんそう。

なんとか、誤魔化しながら、やり過ごせば、なんとかなっていく。
それもわかっているのに、こんなに思い悩む自分は、弱いなぁ。

小心者も甚だしい。
悲しくなるくらいに。

人を検査する、人を判定する仕事。
すごく責任が重く、裏を返せばやりがいがある。

やはり、きつい。
でも、学びは多く成長できる。

今は、学びのとき。
仕方がない。初めの3ヶ月は、新しい職場ではいつも、地獄。
今回は、まだ浅い。
人間関係は良好で、単なる力不足。
力をつけなければね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2024-05-13 00:02:00 | 妻のお話
母の日
私の母宛には、さくらんぼギフトを
食べ物じゃないと、使わずにゴミになるといけないからね。

間違いなく余らないものを
と考えて選択。

母曰く、あっという間に食べちゃったらしい。
良かった。


妻の母の日には、ケーキを



子供たちからもちょっとした贈りものとお手紙。
今日も我が家は平和だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供神輿と子供獅子

2024-05-12 23:55:00 | 下の娘さんのこと
地元にて五年ぶりくらいのお祭り
町内の子供会の山車の練り歩きも復活
下の娘が参加しました。









いや。
本当に楽しみにしていてね。
コロナ禍でなくなって残念がっていたから、最後の子供会の今年、体験できてよかった。

練り歩きが終わり、部活の友達、幼馴染なんかと縁日を楽しみ
6時間半、歩き倒したらしい。
くたびれたね。

まあ、楽しめたみたいでよかった。
テスト二週間前。
切り替えて頑張らなきゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする