今日はまた、うってかわったよい天気で暖かい日。なんたることか。ありがたいことに入れ代わり立ち代わり、退屈させないよう天もいろいろと気を使ってくれています。
友達の奥さんが「日本・中国水墨画合同展」のに入選したというので、一緒に六本木にある国立新美術館に行って来ました。
奥さんの絵は、とても素晴らしかったです。私が好むタイプの絵でした。水墨画も、この頃は水彩画などのような西洋の画風のものがあったり、小説の挿絵風のものがあったり、さまざまです。奥さんのは本来の水墨画のものでした。描いてあるような山に入り、座禅を組んだり横になったりして毎日暮らせたらと思うような絵でした。許可をもらっていないので、またお願いも出来ませんので、残念ですが絵を紹介することは出来ません。
それから、上野方面に向かい、湯島天神と旧岩崎邸庭園に行きました。以下、写真が多くなります。
湯島天神
湯島天神は、ご存じ学問の神様ですので、合格祈願の絵馬がかなりたくさん下がっていました。梅は咲いています。人が多く賑わっていました。
旧岩崎邸庭園
旧岩崎邸というのは、元の三菱財閥の岩崎家の屋敷だったところです。戦後進駐軍に接収されて使われていたので、ペンキを塗られたりしていたので、それを復元するのに時間がかかり、一般に公開されてからまだあまり年月が経っていません。
久しぶりに東京に出ました。すぐに行けるのに、ずいぶん出かけないでいたものです。友達と、気楽に話をしたり、ゆっくりと散策しながら、あまり欲張らずにじっくりと見てきました。良かったです。