高速道路の一部無料実験期間が終わってホッとしました。通勤時間帯はインターチェンジの周辺は1kmくらい渋滞して、一車線をふさがれて住民は不自由をしました。時間に間に合うと思って出かけたのに、信号を何回も待たされイライラして嫌な気持ちを味わされました。
無料でなくなったらピタッと渋滞がなくなりました。やっぱり無料ってのはすごいです。
今日は水戸インターチェンジの出口が渋滞しているというメッセージが出ていましたが、なぜなのか理由は分かりませんが、被災地の人たちに対する常磐道の水戸以北から東北道が無料化されたせいなのかなと思いました。その想像ははずれかも知れませんが。
ナスができました。初物です。キュウリが出来て、ナスができていよいよ夏です。
早朝から朝食前に草むしりをしたり、施肥をしたりしました。その後、天気が崩れて畑仕事はできないと思って、それに仕事を続けたら疲れてしまいますので、出かけてしまいました。
北関東自動車道が東北道を横切り関越道までつながったので、終点まで行ってみようということになり、幸い降られることが無く伊香保まで行ってきました。
伊香保は以前にも行ったことがあり大方の処は見てしまい、榛名山まで登ると霧の中間違いないだろうと思って、そこは素通りして隣の水沢観音まで。人がたくさん来ていましたが、車の通れる道路ができているので、寺のすぐ近くまで乗ったまま行けるせいか、この立派な山門を通る人はあまりいません。
山門の天井に龍の絵が描いてありました。
二枚ありました。こっちは白い龍です。ほとんど見る人はいないでしょうね。
水沢観音に行った魂胆は うどん です。門前にはうどん屋が軒を並べてあります。もちろんお昼はそこで食べました。
自宅からほぼ二時間くらいで行けました。一般国道を利用した場合には、おそらくは五時間以上はかかるかと思います。ずいぶん楽に行けるようになりました。
廃 句
そう思い芋苗挿したが雨降らず
畑(はた)仕事ほどほどにしてうどんかな
今日はまた二匹の龍に睨まれり
無料化が別な所で始まりぬ
「がんばろう」そんな言葉がむなしいね 使用が多すぎる