The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
カレンダー
2017年3月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ISOバカ日誌・週刊編(39) |
ISOバカ日誌・特集編(51) |
ISOバカ日誌・書棚編(88) |
ISOバカ日誌(625) |
ISOマネジメント(144) |
休戦エンタ(243) |
ご挨拶(51) |
ヘッポコ・カンパニーズ(63) |
最新の投稿
最新のコメント
グローバル鉄鋼商社/“技術にも品質がある”を読んで |
元特殊宇高商事関係/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AIインストラクター/㈱リコーの技術開発(品質工学適用事例) |
AIインストラクター/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AI革命の旗手リスペクト/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
オイルチューニング関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
物理化学(化学工学)関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
パーソネル分野/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
ブックマーク
goo
最初はgoo |
日本リスクマネジャネットワーク
様々な分野でリスクをマネジメントするスキルを持った者の集団 |
(財)日本適合性認定協会
日本のISO認定機関 |
(社)産業環境管理協会
ISO環境審査員登録機関 |
(財)日本規格協会
ISO品質審査員登録機関 |
プロフィール
goo ID | |
cqad |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
磯野及泉(いそのきゅうせん;ブロガー・ネーム)
。神戸に本部のあるEMS審査機関で審査員をしている団塊世代。しし座。A型。 連絡先cqad @mail.goo.ne.jp |
検索
gooおすすめリンク
映画“太平洋の奇跡−フォックスと呼ばれた男”を見て
この数年1月頃から始まる仕事の増加にもかかわらず、その上に押し寄せるイベントが多数あり、国民の義務たる確定申告も押し寄せた。だが春めき始めた先週あたりから、そうした繁忙もようやく終息した。そこで、以前から見たいと思っていた映画 “オッデッセイ”と“X-ミッション”、“太平洋の奇跡―フォックスと呼ばれた男”を見た。
“オッデッセイ”は近未来の設定で、火星の科学探査時の事故で取り残された探査隊員のサバイバル・ドラマであり、場合によっては起こり得る話が想定されている。“X-ミッション”は現実ではありえないような想定の犯罪捜査であり、何故か自然を相手に挑みつつ既存の体制を揺るがそうとする陰謀集団を壊滅するために動く米国捜査官の話だ。“太平洋の奇跡”は太平洋戦争の終盤、サイパン島での米軍による残敵掃討戦に抵抗を試みた日本敗残兵達のエピソードである。主人公・大場大尉の柔軟にして、なお原則を外さない生き方に大いに感銘を受けた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )