The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
カレンダー
2019年4月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ISOバカ日誌・週刊編(39) |
ISOバカ日誌・特集編(51) |
ISOバカ日誌・書棚編(88) |
ISOバカ日誌(625) |
ISOマネジメント(144) |
休戦エンタ(243) |
ご挨拶(51) |
ヘッポコ・カンパニーズ(63) |
最新の投稿
最新のコメント
グローバル鉄鋼商社/“技術にも品質がある”を読んで |
元特殊宇高商事関係/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AIインストラクター/㈱リコーの技術開発(品質工学適用事例) |
AIインストラクター/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AI革命の旗手リスペクト/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
オイルチューニング関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
物理化学(化学工学)関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
パーソネル分野/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
ブックマーク
goo
最初はgoo |
日本リスクマネジャネットワーク
様々な分野でリスクをマネジメントするスキルを持った者の集団 |
(財)日本適合性認定協会
日本のISO認定機関 |
(社)産業環境管理協会
ISO環境審査員登録機関 |
(財)日本規格協会
ISO品質審査員登録機関 |
プロフィール
goo ID | |
cqad |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
磯野及泉(いそのきゅうせん;ブロガー・ネーム)
。神戸に本部のあるEMS審査機関で審査員をしている団塊世代。しし座。A型。 連絡先cqad @mail.goo.ne.jp |
検索
gooおすすめリンク
“思考停止”という“滅亡に至る病”への小さな危機感
先週の最大のニュースは新元号の公表だった。伝えられた報道を総合すると、結局のところこれを決めたのは内閣総理大臣、その人ということのようだ。お勉強嫌いの反知性派の安倍氏とのこと。その無教養の果てが今回の元号制定へと繋がっている。
“令という漢字を見た時、最初にいい意味は連想しない。漢和辞典でも『命令』という意味が来る。(付和雷同して)「おとなしくしろ」って指示されているかのようだ。”国書・万葉集を典拠として“中国と関係ないというが、梅は中国の花”ではないか。しかも万葉集の表現の元も漢籍・詩文と思われる。しかもその詩文は元号にふさわしい内容ではない。こいったことから“最終的に「令はふさわしくない」。”との声がある。確かに、この意見に合理的に反対できる要素は全くない。
とにかくキラキラ・ネームのような元号であっても語感だけで安易に歓迎する風潮は、反知性の思考停止と忖度とで成り立つ社会的心理が背景にあると思われることに、この社会の危うさを感じるがいかがだろうか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )