goo

セミナー“AIによるSDGsの推進”を受講して

7月初め、日本リスクマネジャネットワーク(JRMN)主催公開セミナーが開催された。テーマは“AIによるSDGsの推進― 人工知能技術で持続可能な未来を―”であった。SDGsを推進する方法という、現下最も重要なテーマの先端研究を専門家が解説した。 ①講演1 「SDGsってなんだろう」 大阪大学助教、JRMN会員 小島直也 ②講演2 「AI for SDGs」 大阪大学助教、国連大学サステイナビリティ高等研究所客員研究員 松井孝典 グリーンAIとして、ディープラーニング等の機械学習を中心としたAI関連の技術をエネルギー創生、炭素管理、生物多様性保全、資源循環利用といった地球環境の持続可能性の設計に活用しようとする動きがみられ、SDGsへの貢献や実際の現場でのAI応用についての議論であった。 しかし、コンピュータ側の機械的制約(将来的には量子コンピュータのあり得るが・・・)もあり、地球温暖化や人口爆発があまりにも急激で、人類に残された時間が少なすぎるのではないか、というのが講師の懸念する議論だったのでないか。又そうならば、人類の宇宙への脱出も現実の問題となる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )