The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
カレンダー
2021年3月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ISOバカ日誌・週刊編(39) |
ISOバカ日誌・特集編(51) |
ISOバカ日誌・書棚編(88) |
ISOバカ日誌(625) |
ISOマネジメント(144) |
休戦エンタ(243) |
ご挨拶(51) |
ヘッポコ・カンパニーズ(63) |
最新の投稿
最新のコメント
グローバル鉄鋼商社/“技術にも品質がある”を読んで |
元特殊宇高商事関係/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AIインストラクター/㈱リコーの技術開発(品質工学適用事例) |
AIインストラクター/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AI革命の旗手リスペクト/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
オイルチューニング関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
物理化学(化学工学)関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
パーソネル分野/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
ブックマーク
goo
最初はgoo |
日本リスクマネジャネットワーク
様々な分野でリスクをマネジメントするスキルを持った者の集団 |
(財)日本適合性認定協会
日本のISO認定機関 |
(社)産業環境管理協会
ISO環境審査員登録機関 |
(財)日本規格協会
ISO品質審査員登録機関 |
プロフィール
goo ID | |
cqad |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
磯野及泉(いそのきゅうせん;ブロガー・ネーム)
。神戸に本部のあるEMS審査機関で審査員をしている団塊世代。しし座。A型。 連絡先cqad @mail.goo.ne.jp |
検索
gooおすすめリンク
NHK・BSプレミアムで見たBSシネマ・3月分の感想
今週は3月の終わりの週なので、これまで見たBSシネマの映画を紹介したい。今月は仕事等で見られないのも多数あり、9件程度にとどまった。年度末の影響で仕事が多かったことが大きな理由だ。
特に、ここでのテーマはチャップリン映画の“モダン・タイムズ”と“独裁者”だ。私は見られなかったが、これ以外にもBSプレミアムでは17日にチャップリン映画の“殺人狂時代Monsieur Verdoux”(1947)も放映している。“独裁者”のラスト・シーンで主役チャップリンの兵士への次のような演説・呼びかけが現代文明への強烈な批判となっている。チャップリンにはこうした思想・哲学と感性があってこそ、確固たる歴史的世界的映画人の地歩を築けたと言える。
“機械よりも、人間らしさが必要なのだ。賢さよりも、優しさ、思いやりが必要なのだ。そういう感性なしでは、世の中は暴力で満ち、全てが失われてしまう。飛行機やラジオの発明の本質は、人間の良心に呼びかけ、世界がひとつになることを呼びかける。・・・今こそ、闘おう。世界を自由にするために。国境をなくし、強欲や、憎悪と不寛容をなくすために。理性ある世界に向かって闘おう。兵士たちよ。民主主義の名のもとに、皆でひとつになろう。” . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )