The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
カレンダー
2021年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ISOバカ日誌・週刊編(39) |
ISOバカ日誌・特集編(51) |
ISOバカ日誌・書棚編(90) |
ISOバカ日誌(625) |
ISOマネジメント(144) |
休戦エンタ(243) |
ご挨拶(51) |
ヘッポコ・カンパニーズ(63) |
最新の投稿
最新のコメント
グローバル鉄鋼商社/“技術にも品質がある”を読んで |
元特殊宇高商事関係/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AIインストラクター/㈱リコーの技術開発(品質工学適用事例) |
AIインストラクター/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AI革命の旗手リスペクト/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
オイルチューニング関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
物理化学(化学工学)関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
パーソネル分野/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
ブックマーク
goo
最初はgoo |
日本リスクマネジャネットワーク
様々な分野でリスクをマネジメントするスキルを持った者の集団 |
(財)日本適合性認定協会
日本のISO認定機関 |
(社)産業環境管理協会
ISO環境審査員登録機関 |
(財)日本規格協会
ISO品質審査員登録機関 |
プロフィール
goo ID | |
cqad![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
磯野及泉(いそのきゅうせん;ブロガー・ネーム)
。神戸に本部のあるEMS審査機関で審査員をしている団塊世代。しし座。A型。 連絡先cqad @mail.goo.ne.jp |
検索
gooおすすめリンク
久しぶりの京都文化博物館・近世京都のすがたと戦時下の前衛画家展
今月上旬、午後の研修会に久しぶりに来京したので、午前の時間を無駄にしないように京都文化博物館の展示観覧に赴くことにした。展示は次の2つ。
〇花ひらく町衆文化 ―近世京都のすがた(岩佐又兵衛筆“誓願寺門前図屏風”修復に関連して)
〇さまよえる絵筆―東京・京都 戦時下の前衛画家たち
岩佐又兵衛は驚きの荒木村重の遺子。村重自身は生き延びて、その後秀吉の御伽衆となったとあるので、親子ともども同じような職に就いたのだろうか。否、お互い生前に名乗り合って顔を合わせたことがあるのだろうか。この絵のエピソード解説は興味深いものが有った。展示は岩佐又兵衛の作品を中心に、関連した芸術作品展示と思っていたが、とにかく京都の町衆の生活が分かるような絵や物品の展示で気分が混乱した。
“さまよえる絵筆”展の絵画は、異様にグロテスクであったり、単なる模様の類や仏画に走ったもの等で、エネルギーや明るさや自由を感じないものばかりで、ただひたすら個人的内面に力なく沈潜して行くようなものばかりだったように感じた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
