鈴鹿市議会議員 中西だいすけの活動日誌

鈴鹿市議会議員として年齢も含め5期目のベテランになりました。日々の活動や感じたこと、議会での動きなどをつづります。

あらためて考える

2008年08月08日 12時37分35秒 | Weblog
議員になって、視察や研修会、行政からの情報などで、市民として活動している時よりも、いろいろな情報に接する機会が増えました。とはいっても、なにもかも全てにアクセスできるわけではありませんが。
そういう現状から議員の仕事を考えたとき、やはり議員は情報通ではなく、得た情報を活用して、いかに自分の地域を社会をよりよいものにしていくかを考えるべきなのだとあらためて感じています。
そういう視点に立った時、議場は行政とのパフォーマンスの場ではなく、やはり、相撲の土俵と同じように真剣に対峙する場であることを、議員だけでなく、行政も市民のみなさんも意識することが大切だと思います。
議場の外では、このまちを良くしようという方向に向かって、皆が進まなければ決して良いまちになることはないと思います。
そのためにも、議員は得た知識や経験などを活用して、まちに新しい視点を導きいれる存在であるべきだと、私は考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動報告

2008年08月08日 01時17分33秒 | Weblog
7月末から8月上旬にかけては、委員会視察と個人視察、地元原永夏祭りにすずふぇす、SFV(バレー大会)とバタバタしていました。
視察の報告については、HPの活動報告にUPしていますのでご一読ください。
少し前にも視察について書いたことがありますが、やはり、百聞は一見にしかずで、生の声を聞くこと、その土地の空気も感じることは、鈴鹿を考える上で、非常に価値のあることです。
ただ、関心の深さや興味のありようによって、時間が少なく感じることが団体で行う場合にはあります。それに対して、個人の場合は、いろいろなアプローチや視点から話ができるので、納得できる視察を行うことができます。
昨日は、視察報告を提出してきました。とにかく、視察で感じたこと、得た知識を鈴鹿市政に何らかの形でフィードバックできるように頑張っていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする