鈴鹿市議会議員 中西だいすけの活動日誌

鈴鹿市議会議員として年齢も含め5期目のベテランになりました。日々の活動や感じたこと、議会での動きなどをつづります。

9月21日の質問に対する回答(9/30)

2020年10月01日 12時20分28秒 | Weblog

9月21日の「BCPモデルプラン作成について」に対する市からの回答です。回答は9月30日にありました。

>>>>>>>>>

■質問事項に関する回答

回答:産業政策課

① この件(感染症対策のBCP策定)について、鈴鹿市での取り組みは現在どうなっているのか、行政だけではなく、市内企業の策定支援の部分も含めて、現状をお聞きしたいと思います。
(回答)
・・・「 令和元年7月に中小企業強靭化法が施行され,また併せて小規模事業者支援法の一部が改正されたことに伴い,商工会議所が防災・減災対策について事業者の支援を実施していくこととしています。

 具体的には商工会議所と市町村が共同して小規模事業者の事業継続力強化を支援するための計画を策定こととなっております。

 本市では令和元年11月29日に,北勢地域みえ中小企業・小規模企業振興推進協議会の防災・減災ワーキンググループに参加し,事業継続力強化支援計画について,意見交換を行いました。その際,鈴鹿商工会議所が主導して事業継続力強化支援計画の原案を作成していくこととなりました。

 しかしながら,この新型コロナウイルス感染症の拡大により計画案の作成が遅れており,また,ご意見のとおり,新型コロナウイルス感染症にも対応した形の計画案にする必要があることから,鈴鹿商工会議所の方で計画案を練り直している状況でございます。

 今後は,鈴鹿商工会議所と意見交換しながら連携し,共同で計画案を策定していきたいと考えております。 」


② 取組がまだということであれば、静岡市の取り組みを参考にして頂いてはどうかと思いますが、その点はどのようにお考えになるでしょうか。
(回答)
・・・「 上記のとおり鈴鹿商工会議所にて計画案を作成中であることから,今回いただいた静岡市の取り組みにつきましても参考にしながら,検討していきたいと考えております。 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日に送信した質問(BCP)

2020年10月01日 12時15分47秒 | Weblog

9月21日に市民の方からご意見を頂き、鈴鹿市に質問と意見をしたことを掲載します。

>>>>>>>>>>>

■BCPモデルプラン作成について

防災危機管理課、健康づくり課、産業政策課、議会事務局様

中西大輔

お疲れさまです。
電話にて市民の方からご意見を頂きました。
内容は、新型コロナウィルス感染症対策のBCP策定についてです。
電話でご意見を頂いた方は、鈴鹿市におけるBCP策定について行政と中小企業に関しての取り組みはどうなのかという疑問を持たれ、静岡市の「 新型コロナウイルス感染症対策 事業継続計画(BCP)モデルプラン 」を参考にしてはどうかと話をされていました。

■静岡市: 中小製造事業者向け事業継続計画(BCP)モデルプランについて
https://www.city.shizuoka.lg.jp/805_000001_00100.html

新型インフルエンザに対応したBCPをもとに、新型コロナに対応する形にしてはどうかと思います。
ついては以下のことをお聞きしたいと思います。

*****************

① この件について、鈴鹿市での取り組みは現在どうなっているのか、行政だけではなく、市内企業の策定支援の部分も含めて、現状をお聞きしたいと思います。

② 取組がまだということであれば、静岡市の取り組みを参考にして頂いてはどうかと思いますが、その点はどのようにお考えになるでしょうか。

*****************

できれば早めに返信を頂ければと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日の質問への県からの回答(9月25日)

2020年10月01日 00時06分10秒 | Weblog

9月10日の質問と意見に対する三重県からの回答です。回答は9月25日にありました。

>>>>>>>>>

三重県医療保健部
新型コロナウイルス感染症対策本部

>①②③④の回答

・・・ 鈴鹿市での2つのクラスターに限らず、県内で陽性患者が発生した場合は、管轄の保健所が聞き取りを行い感染経路や濃厚接触者の特定を行っています。感染経路に関しては、感染が多く確認されているエリアへの訪問歴やそのようなところから来県した方との接触歴、訪問先などについて聞き取りを行い、感染の可能性について調査を行い整理しております。

 三重県の場合は、県民の方が自主的に感染防止対策を取るために必要な「リスク情報」については、基本的に、患者及びその他関係者の人権及び個人情報保護、勤務先等の風評被害防止に配慮しながら公表することとしています。

 そのうえで、特に、多くの方が感染した可能性が高く、感染が広がる恐れが高いと考えられる行動については公表しており、感染リスク低減のため、感染状況に応じた知事からの呼びかけや「三重県指針」の策定により広く県民に注意喚起を行っているところです。

 また、「三重県指針ver.5」では、安心した経済活動が継続できるよう、飲食店向けの感染防止対策チェックリストや不特定多数の方が訪問される施設やイベント実施時などの際に利用できる「安心みえるLINE」への登録などについても啓発し、感染防止と経済活動との両立に向け努めています。

 

>⑤の回答

・・・ 県では、「令和2年度新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所等に対するサービス継続支援事業」において、新型コロナウイルスの感染症が発生した事業所・施設等や濃厚接触者に対応した事業所・施設等を対象に、介護サービスの継続に必要な人員確保のための(割増)賃金・手当、旅費・宿泊費等の通常の介護サービスの提供時では想定されない、かかり増し経費等に対する支援を行うとともに、「令和2年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護分)」において、新型コロナウイルスの感染リスクと向き合いながら事業所・施設等で勤務し、利用者との接触を伴う業務に従事した職員に対し、事業所・施設等を通じて慰労金を支給しています。

 また、新型コロナウイルス感染症等にかかるクラスターの発生等にともない、利用者に対するサービス提供に支障が生じる程に職員が不足する事態となった場合に備え、三重県老人保健施設協会及び三重県老人福祉施設協会と連携し、予め、職員が不足する施設に他の施設から応援職員を派遣するための相互応援体制を構築しています。

 

>⑥の回答

・・・ 新規の外来などは休止しているとお聞きしていますが、通院している方々はお一人お一人で状況が異なることから、病院ごとに対応は異なっておりますので、詳細については病院へお問合せをお願いします。

 

>⑦の回答

・・・ クラスターが発生した施設については、管轄の保健所と連携しながら、施設内の消毒や新規利用者の休止などの適切な対応をしており、会見時には施設がどのような対応をしているかなどの公表もしております。今後も、県民の皆様が安心できるよう、分かりやすい公表に努めてまいります。


今後も引き続き、感染拡大防止対策に全力を尽くしてまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日に三重県にメールで質問した内容

2020年10月01日 00時00分36秒 | Weblog

8月23日に鈴鹿市に質問と意見をしたことを掲載します。

>>>>>>>>>>>

■新型コロナウィルスの今後の取り組みについて

三重県 医療保健部 薬務感染症対策課 感染症対策班様
鈴鹿市 防災危機管理課、健康づくり課、議会事務局様

鈴鹿市議会議員 中西大輔

お疲れさまです。
 鈴鹿市での2つのクラスター施設について施設内での感染者が増加、鈴鹿市の感染者数も100人を超え、今後の動向に注視しなければいけないと考えています。
 本日、鈴鹿市議会において新型コロナウィルス対策特別委員会が開催され、周辺住民の方々に対する安心・安全情報の提供などが意見として出ていました。
 関連してお聞きしたいことがあります。

********

① クラスター情報として数字は出ますが、施設内でおそらく起点となったと思われる看護師や介護職員の方々の感染経路はどこまで把握されているのでしょうか。

 

② ①と関連しますが、県内の368、367、368、388事例目すべてについて、家族間を除くと感染経路が不明だと考えますが、行動歴などの中で、どのような行動や訪問歴が感染に可能性があったのか、そのことは調査し整理されているのでしょうか。

 

③ ①や②のようなことが整理され、その上で注意すべき行動が啓発されなければ、飲食などをはじめとした経済活動は低調なままと考えますが、その点はどのように検討されているでしょうか。

 

④ 感染情報だけではなく、それ以上に、あわせて感染リスクを低減するための情報を強く出すことが必要と考えますが、その点の検討はどのようなものでしょうか。

 

⑤ クラスターとなった介護施設では、地域包括支援センターも併設され、自宅にほとんど帰らずに業務に従事されている方もいらっしゃると聞きますが、そのような方々に対する支援はどうなっているでしょうか。

 

⑥ クラスターとなった医療機関について、外来で通院している方々への対応はどうなっているでしょうか。近隣に居住している方も多いと聞くところです。

 

⑦ クラスターとなっている施設について、他の施設も含めてになりますが、適切な対応を行っていることや、施設外にウィルスを出さないために対策を取っていることを公表したほうが良いのではないでしょうか。メディアについても感染者数だけでなく、対応の情報も出してもらうようにしたほうが良いと思いますが、どのような考えをお持ちでしょうか。

*************

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする